通夜の席での喪主のあいさつ~「苺」と「艾」~

2008年09月13日

一昨日は父のこと、そして9月9日は漢字の話でしたが、

今日はこれらをミックスした話を書いてみたく思います。


7年前、私の父は他界しました。

通夜の席で喪主である私は、何かひとこと話を

しなければなりませんでした。

何を話そうか迷いましたが、

ちょうどある人から良いお話を聞きました。

それを参考に、私は話をしました。

以下はその時に話した内容の一部です。



「息子にとって、母親とはどのような存在でしょうか。

草かんむりに母と書いて、「」(いちご)と読みます。

「苺」は甘酸っぱくおいしい食べ物ですが、

母親というのは何歳になっても、

甘えていたい存在、どこか甘酸っぱい、

ちょうど「苺」のような存在です。


それでは、父とはどのような存在でしょうか。

同じく草かんむりに父と書いて、

」(もぐさ)と読みます(←実は、正確に言うと

<父>ではありませんが、

ここはあえて<父>ととらえてしまいます)。

「艾」は<灸を据える時に燃やす材料>です。

お灸は痛いところ一点に集中、ピンポイントで治療します。

父親というのは、普段は細かいことをうるさくは言いませんが、

ここぞという時にピンポイントで叱ったり、

アドバイスをくれたりする「艾」のような存在です。

私にとっても父は、そんな存在でした」


なかなか通夜の席でこのような話をする人は少ないでしょうが、

こういうことが好きな父は、きっと喜んでいてくれたに

違いないと思っています。


同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
年金事務所後に至福のひと時
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
アベノマスク、ようやく来た!!
年末恒例の干支の置き物交代
ピカチュウ&けいたくん in 西武大津店
滋賀県にもダース・ベイダー現る!!
令和元年・ゆく夏に・・・
赤い彗星「シャア専用」マッサージ機、ルピナスROBO
小泉進次郎氏、3度目の湖国入り!!
今秋オープンを目指すJR大津駅のフレンドマート
今年も京都では祇園祭が始まりました
心が疲れ時に来るとっておきの場所
驚き!!吉村芳生さんの作品。ホントに鉛筆画?!
京都・三条大橋たもとの桜が開花!!
26階分の階段登り、継続中!!
【報恩謝徳】を心がけよう!!
大津市から突然、姿を消した自転車「ofo」
琵琶湖畔で、のんびりランチ
昨日は抗がん剤治療前の自由な秋晴れの一日
漫画「ドカベン」、ついに最終回!!
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること (2020-10-16 08:33)
 落合博満氏を阪神タイガースの監督に!! (2020-10-15 00:00)
 スマホからガラホに変えました (2020-09-29 12:54)
 今日は結婚36周年 (2020-09-08 06:19)
 返答の第一声は、「そうですね」 (2020-09-02 04:00)
 「いわゆる」って何で言うんだろう? (2020-09-01 17:46)
 ブログを初めて12年 (2020-08-28 00:00)
 40年ぶりの再会 (2020-08-23 00:00)
 人生初の年金振込 (2020-08-17 00:00)
 三日月知事の言葉には賛同しかねる (2020-08-10 17:54)
 突然ブログの更新が止まった・・・ (2020-08-06 21:44)
 何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える (2020-08-06 00:00)
 圧倒的に少ないPCR検査数 (2020-07-31 13:53)
 ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス? (2020-07-22 07:51)
 年金事務所後に至福のひと時 (2020-06-17 00:00)
 63歳になりました (2020-06-16 00:00)
 障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続 (2020-06-06 19:27)
 谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」 (2020-06-02 00:00)
 アベノマスク、ようやく来た!! (2020-05-23 13:47)
 今年の新語・流行語大賞候補 (2020-05-19 21:46)


この記事へのコメント
おはようございます。

こんな言い方して良いか分からないのですが、良い例えですね。

僕自身両親ともまだ健在ですので、まだまだそんな風に考えたことはないのですが、いつかはそんな日もくるんですよね・・・。
Posted by さださだ at 2008年09月13日 05:56
さださん、こんばんは。

ご両親がご健在でなによりです。

親孝行はうんとしてくださいね。
Posted by プリケプリケ at 2008年09月13日 18:52
先日はお世話になりました。
長々とお話しさせて頂いた田中です。

漢字といえば私もかなり成り立ちを考えます。

私の好きな例なんですが『聡』という賢いという意味の漢字がありますよね。
これから『公』をとるとどうでしょう。
なんと『恥』になります!

ということは周囲の話を聞くことは賢い事で、何も聞かない事は恥ずかしい事ということになりますよね!

一例ですが、この漢字の成り立ちを知ってからは人の話をしっかり聞くようになりました。

最後になりましたが、またお世話になるかと思いますのでその際はよろしくお願い致します。
Posted by まろげ at 2008年09月13日 19:43
まろげさん、こんばんは。

ブログへのお立ち寄りとコメント、

ありがとうございました。

「聡」という字、なるほど!

確かに、そうですね!!

また、いつでもご連絡くださいね。
Posted by プリケプリケ at 2008年09月13日 20:57
お通夜の席で立派なお話をされてお父様も喜ばれた事でしょう。
悲しい気持ちでいっぱいだったと思いますが皆さんの前でお話されるなんて凄い方だと思いました
私なんて遺族が亡くなった時は泣いてただけでした^^;
Posted by スイートピースイートピー at 2008年09月14日 09:50
スイートピーさん、おはようございます。

いつもコメントをありがとうございます。

母の話によると、父もまた人の前で

話をするのが好きだったようです。

生前、父がどのような話し方をしていたのか、

どのように人の心をつかんでいたのか、

大変関心があります。

今となっては知る由もないですが。


ところで、やはりクラシック畑ではないですが、

もう二人、よく聞いているピアニストがいました。

一人はオーケストラがバックに入ることもありますが、

服部克久さん。そしてもう一人は、最近、女優さん

としても活躍されている松下奈緒さんです。

今、これを書いているBGMは

彼女が演奏している曲です。
Posted by プリケプリケ at 2008年09月14日 10:03
私も苺? まだ 蒼くて、固そう。大きくて 真っ赤な苺は 遠いように 思います。 苺と艾。 そしたら、家は? 家は 例えたら 何かしら? 家の事をガソリンスタンドと 例えた方が いらして。巣だった子は 家へ 満タン給油をしに 帰ってきて あっという間に 満面の笑顔を持って立ち去って行く。 ちょうど 車の 満タン給油と 同じように。
Posted by どれみ at 2008年09月16日 10:44
どれみさん、おはようございます。

コメント、ありがとうございます。

家はガソリンスタンド・・・。

なるほど!

そうとも言えますね!!

「家」、私なりにまた考えておきます。
Posted by プリケプリケ at 2008年09月16日 11:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。