療養中によく聴いているクラシック音楽
2016年04月29日
療養中によく聴いている
クラシック音楽は
アダージョ系のものや
哀愁のあるメロディーが中心です
交響曲は全曲聴きとおすと
時間がかかるので、
好みの楽章だけを聴いています。
たとえば。。。
★ドヴォルザークの交響曲第8番・第3楽章
哀愁のあるメロディーに心惹かれます。
★チャイコフスキーの交響曲第5番・第2楽章
ホルンによる夢みるようなメロディーにうっとり。
★ラフマニノフの交響曲第2番・第3楽章
超ロマンティックな調べで、映画音楽のようです。
クラシック音楽にはいろいろな
指揮者&オーケストラで
聴き比べをする楽しさがあります。
たとえば、上記ドヴォルザークの
交響曲第8番・第3楽章だと、
以下の指揮者&オーケストラで
聴き比べをしてみました

◆フィッシャー&ブダベスト祝祭管弦楽団
◆小澤征爾&ウィーン・フィル
◆バイタ&ロシア・フィルハーモニック
◆アバド&ベルリン・フィル
◆ワルター&コロンビア交響楽団
◆アーノンクール&ロイヤル・コンセルトヘボウ
◆カラヤン&ウィーン・フィル(1961年録音盤)
◆ドホナーニ&クリーヴランド管弦楽団
◆ビエロフラーヴェク&チェコ・フィル
◆セル&クリーヴランド管弦楽団(1958年録音盤)
◆テンシュテット&ロンドン・フィル
◆ブロムシュテット&シュターツカペレ・ドレスデン
◆ノイマン&チェコ・フィル
◆セル&クリーヴランド管弦楽団(1970年録音盤)
◆ジュリーニ&シカゴ交響楽団
◆小林研一郎&東京フィルハーモニー交響楽団
◆ジュリーニ&ロイヤル・コンセルトヘボウ
この中では、特に【ジュリーニ&シカゴ交響楽団】の
演奏に惹かれました。
メロディーの歌わせ方や明晰な音色等、
私の好みに合っていました。
もちろんその他の演奏もそれぞれ
魅力のあるものばかりで、
人によって好みは異なると思います。
ちなみに、名盤紹介の類の書籍で評価の高いものは、
セル&クリーヴランド管弦楽団(1970年録音盤)です。
以上の他、まだまだ聴いていないものもあり、
今後もいろいろな演奏を聴き比べていきたく思っています。
クラシック音楽は
アダージョ系のものや
哀愁のあるメロディーが中心です

交響曲は全曲聴きとおすと
時間がかかるので、
好みの楽章だけを聴いています。
たとえば。。。
★ドヴォルザークの交響曲第8番・第3楽章
哀愁のあるメロディーに心惹かれます。
★チャイコフスキーの交響曲第5番・第2楽章
ホルンによる夢みるようなメロディーにうっとり。
★ラフマニノフの交響曲第2番・第3楽章
超ロマンティックな調べで、映画音楽のようです。
クラシック音楽にはいろいろな
指揮者&オーケストラで
聴き比べをする楽しさがあります。
たとえば、上記ドヴォルザークの
交響曲第8番・第3楽章だと、
以下の指揮者&オーケストラで
聴き比べをしてみました


◆フィッシャー&ブダベスト祝祭管弦楽団
◆小澤征爾&ウィーン・フィル
◆バイタ&ロシア・フィルハーモニック
◆アバド&ベルリン・フィル
◆ワルター&コロンビア交響楽団
◆アーノンクール&ロイヤル・コンセルトヘボウ
◆カラヤン&ウィーン・フィル(1961年録音盤)
◆ドホナーニ&クリーヴランド管弦楽団
◆ビエロフラーヴェク&チェコ・フィル
◆セル&クリーヴランド管弦楽団(1958年録音盤)
◆テンシュテット&ロンドン・フィル
◆ブロムシュテット&シュターツカペレ・ドレスデン
◆ノイマン&チェコ・フィル
◆セル&クリーヴランド管弦楽団(1970年録音盤)
◆ジュリーニ&シカゴ交響楽団
◆小林研一郎&東京フィルハーモニー交響楽団
◆ジュリーニ&ロイヤル・コンセルトヘボウ
この中では、特に【ジュリーニ&シカゴ交響楽団】の
演奏に惹かれました。
メロディーの歌わせ方や明晰な音色等、
私の好みに合っていました。
もちろんその他の演奏もそれぞれ
魅力のあるものばかりで、
人によって好みは異なると思います。
ちなみに、名盤紹介の類の書籍で評価の高いものは、
セル&クリーヴランド管弦楽団(1970年録音盤)です。
以上の他、まだまだ聴いていないものもあり、
今後もいろいろな演奏を聴き比べていきたく思っています。
谷村新司のNew Album 「谷村文学選2020」
ウィーン・フィルによるジョン・ウィリアムズの名曲
約3ヵ月ぶりに行った京都
永井龍雲のNew Album「静かな心」
服部克久氏が亡くなった
便利で楽しい音楽配信サービス
松山千春の新曲「かたすみで」
服部克久氏のCD、「音楽畑22」が発売された
平原綾香の「はじめまして」
竹内まりやのNew Album 「Turntable」発売
大好きな【西村由紀江さん】のNew Album、「PIANO SWITCH」
島津亜矢の「Singer」シリーズが素晴らしい!!
年末恒例行事、ベートーべンの「第9」
カーペンターズのNew Albumが発売されました!!
松山千春と竹内まりやのNew Single
このブログのBGMについて
マイベストミュージック2018はKazu Kandaさんの・・・
郷ひろみ、新曲はシュミシュミ!!
布施明、22年ぶりのオリジナルアルバム
期待していた松山千春のミニアルバム発売
ウィーン・フィルによるジョン・ウィリアムズの名曲
約3ヵ月ぶりに行った京都
永井龍雲のNew Album「静かな心」
服部克久氏が亡くなった
便利で楽しい音楽配信サービス
松山千春の新曲「かたすみで」
服部克久氏のCD、「音楽畑22」が発売された
平原綾香の「はじめまして」
竹内まりやのNew Album 「Turntable」発売
大好きな【西村由紀江さん】のNew Album、「PIANO SWITCH」
島津亜矢の「Singer」シリーズが素晴らしい!!
年末恒例行事、ベートーべンの「第9」
カーペンターズのNew Albumが発売されました!!
松山千春と竹内まりやのNew Single
このブログのBGMについて
マイベストミュージック2018はKazu Kandaさんの・・・
郷ひろみ、新曲はシュミシュミ!!
布施明、22年ぶりのオリジナルアルバム
期待していた松山千春のミニアルバム発売
Posted by プリケ at 21:51│Comments(0)
│音楽の話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。