入院中、本を読むの?
2016年01月07日
入院中の過ごし方として、
「時間があるので
本をたくさん読めますね!」
とか
「勉強できますね!」
と言われることがあります。
ところが私は、病院には勉強の本は
いっさい持ってきていないんです。
これはあくまで私の考え方、やり方なんですが、
本を読むより、主治医や看護師さん、
准看護師さん、事務員さん、
お掃除の方々など病院関係者のみなさん、
そして患者さん達と
積極的にコミュニケーションを図ることに
時間を割いています。
そして、そこで感じたもの、気付いたことを
大事にするようにしています。
だって、本は退院してからでも読めるでしょ!
でも、入院中の一瞬一瞬は他では
経験できない時間です。
体調が良いなら、そのような時間を
なるべく取るようにしています。
私は介護事業所や病院でも
研修の講師を務めていますので、
今回の経験を通して感じたこと、
得たものは必ず役に立つと
思っています。
この点においても、
今回病気になった意味も
出てくるのではないかと
考えています。
「時間があるので
本をたくさん読めますね!」
とか
「勉強できますね!」
と言われることがあります。
ところが私は、病院には勉強の本は
いっさい持ってきていないんです。
これはあくまで私の考え方、やり方なんですが、
本を読むより、主治医や看護師さん、
准看護師さん、事務員さん、
お掃除の方々など病院関係者のみなさん、
そして患者さん達と
積極的にコミュニケーションを図ることに
時間を割いています。
そして、そこで感じたもの、気付いたことを
大事にするようにしています。
だって、本は退院してからでも読めるでしょ!
でも、入院中の一瞬一瞬は他では
経験できない時間です。
体調が良いなら、そのような時間を
なるべく取るようにしています。
私は介護事業所や病院でも
研修の講師を務めていますので、
今回の経験を通して感じたこと、
得たものは必ず役に立つと
思っています。
この点においても、
今回病気になった意味も
出てくるのではないかと
考えています。
6人部屋の病室で鍛えられました
入院生活を少しでも快適に過ごす方法
正式に土曜日の退院が決まりました
抗がん剤の副作用が少し出ています
い、痛い〜(泣)甘くみていたポート挿入手術
入院中の不思議な体験→臨死体験?
入院中のある日の看護師さんと私の会話
約1ヶ月ぶりに電車に乗りました
入院中は我慢との闘いでした
退院の日を迎えて
驚きの事実。実はガンが転移していた!!
9月7日(金)に退院します
手術後2週間で見えてきたもの
チェービー、滋賀県直撃?
「退院」の文字がチラホラ
手術日当日を振り返ると・・・
「手術、頑張ってきてください」の意味
体重が5キロ減!!
一週間前の今頃は手術真っ最中
手術成功!!
入院生活を少しでも快適に過ごす方法
正式に土曜日の退院が決まりました
抗がん剤の副作用が少し出ています
い、痛い〜(泣)甘くみていたポート挿入手術
入院中の不思議な体験→臨死体験?
入院中のある日の看護師さんと私の会話
約1ヶ月ぶりに電車に乗りました
入院中は我慢との闘いでした
退院の日を迎えて
驚きの事実。実はガンが転移していた!!
9月7日(金)に退院します
手術後2週間で見えてきたもの
チェービー、滋賀県直撃?
「退院」の文字がチラホラ
手術日当日を振り返ると・・・
「手術、頑張ってきてください」の意味
体重が5キロ減!!
一週間前の今頃は手術真っ最中
手術成功!!
Posted by プリケ at 11:00│Comments(10)
│プリケの入院記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
学ぶことすべて支援に活きますものね!(^^)!。
学ぼう、別の視点でも眺めてみよう
という気持ちを持っていることが
大切だと思っています。
今までの経験や知識が
思わぬところで活き
また、情報提供することで
感謝されることあります✌。
まさに、先生は春に退院されたあとの準備を
今、されておられるのですね!(^^)!。
この先を見据えて
日々過ごしています。
常に二歩三歩先を
読みながら行動することって
大切と思いませんか?
「本を読む」「勉強する」などの
使い古された常套句
使用時は状況判断が必要だと
気付きました。
教えてくださってありがとうございます!(^^)!。
人それぞれですね。
体調が良くないと
集中力がなくなって、
本を読んだり、
勉強しようという
気持ちにならないんです。
本を読みませんでした。
それでも、かけがえのない大事なことを
たくさん学んだ気がしています。
入院中に出会った人たちには
感謝の言葉でいっぱいです!!
工夫して過ごせたと思います。
どんな状況においても、
人との付き合い方の基本は
変わらないということと、
その場の空気をいかに読めるかが
大切だとあらためて思いました。