手術後2週間で見えてきたもの

2018年09月04日

2週間前の今日は手術日でした。

この2週間、辛く苦しいことも
多々ありましたが、
そんな時、常に思っていたことがあります。

「絶対、病気なんかには負けない!
たくさんの人たちが待ってくれている。
そのためにも自分自身に負けない。
前向きに考えよう」

ということでした。

まだ一部に痛みは残り、鎮痛薬で対応していますが、
おかげさまでかなり復調してきました。

ずっと横たわっていると脚力が衰えるので、
時間をみて院内を歩いています。
あと、病室でスクワットも行なっています。

「元気になりましたね!」
という看護師のみなさんの声。
本当に看護師のみなさんの献身的な支えもあって
頑張ってくることができました。

前回の悪性リンパ腫以上に今回は命をかけたこともあり、
ここで得たこと、感じたこと、学んだことを
これからの仕事に生かしていきたく思っています。

自らの命をかけて、命を削って体験したものの重みは
かえがたいものがあると思います。
今回の経験を通して、私に与えられた今後の役目に
気づけたような気がしています。
この経験を無駄にせず、社会のために少しでも
役立たせるにはどうすればよいのか、
少し見えてきた気がしています。



同じカテゴリー(プリケの入院記)の記事画像
退院しました!!
「マツコの知らない世界」はおもしろい!!
入院中にはまっているお菓子
2016年・元旦、山は雪化粧
「スター・ウォーズ」 を観てきました
あっという間の1泊2日でした
同じカテゴリー(プリケの入院記)の記事
 6人部屋の病室で鍛えられました (2020-01-20 08:26)
 入院生活を少しでも快適に過ごす方法 (2020-01-18 16:05)
 正式に土曜日の退院が決まりました (2020-01-10 00:00)
 抗がん剤の副作用が少し出ています (2020-01-09 12:01)
 い、痛い〜(泣)甘くみていたポート挿入手術 (2020-01-08 10:48)
 入院中の不思議な体験→臨死体験? (2018-10-11 05:14)
 入院中のある日の看護師さんと私の会話 (2018-09-27 05:10)
 約1ヶ月ぶりに電車に乗りました (2018-09-26 06:00)
 入院中は我慢との闘いでした (2018-09-17 00:08)
 退院の日を迎えて (2018-09-07 06:00)
 驚きの事実。実はガンが転移していた!! (2018-09-06 08:30)
 9月7日(金)に退院します (2018-09-05 05:07)
 チェービー、滋賀県直撃? (2018-09-04 08:55)
 「退院」の文字がチラホラ (2018-09-02 11:28)
 手術日当日を振り返ると・・・ (2018-08-31 17:36)
 「手術、頑張ってきてください」の意味 (2018-08-30 07:24)
 体重が5キロ減!! (2018-08-29 10:55)
 一週間前の今頃は手術真っ最中 (2018-08-28 13:14)
 手術成功!! (2018-08-26 20:10)
 手術前日になりました (2018-08-20 09:02)


この記事へのコメント
何事にもポジティブに、凄いなあ。淳博君が強い所以ですね。
台風、強烈でした。玄関ガタガタうるさいし、家全体が揺れ動きました。家がもう古いので瓦飛んだりしないか、不安だったけど、今回も持ちこたえてくれました、感謝です。久々の大きな台風でした。
Posted by 源治 at 2018年09月04日 18:24
「奈良判定」も効かない強烈な
台風でしたね。

と言いながら、病室にいると
あまりその実感がないんです。
確かに凄まじい雨が横なぐりに
吹き荒れていたのは窓から
見えましたが・・・。

明日は台風一過、
良いお天気だそうです。
Posted by プリケプリケ at 2018年09月04日 19:36
先生

「命を削って体験したこと」
なんと迫力のある言葉でしょう。
先生の意志の強さ感じました。

ことわざにもあるように
削った命、初物食べて伸ばしましょう(^^)/。
早く、通常食に戻りますように(^^)/。
Posted by leecyan at 2018年09月08日 09:36
食に関してはまだまだ復調とは言えず、
食べられるものの制限がかなりあります。
おまけに消化能力が低下しているため、
量も減らさざるをえない状況です。
Posted by プリケプリケ at 2018年09月08日 21:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。