大津びわ湖競輪場跡地。商業施設「ブランチ大津京」の今(その2)
2019年07月22日
6月9日付で、大津びわ湖競輪場跡地の商業施設、
「ブランチ大津京」の現在の様子をアップしましたが、
現在はこんな感じで、徐々に形になりつつあります。
オープンが楽しみです

(2019年5月6日撮影)
↓

(2019年7月15日撮影)
私が個人的に出店して欲しいお店は、
大戸屋とユニクロです。
「ブランチ大津京」の現在の様子をアップしましたが、
現在はこんな感じで、徐々に形になりつつあります。
オープンが楽しみです


(2019年5月6日撮影)
↓

(2019年7月15日撮影)
私が個人的に出店して欲しいお店は、
大戸屋とユニクロです。
さぁ~、選挙だ!!投票に行こう!!
2019年07月21日
今回は安倍首相、小泉進次郎氏ら自民党が
応援する二之湯武史候補のことのみ
このブログに書いてきたが、
もう一方の候補者である嘉田由紀子氏も
昨日、私が住んでいるマンションの下に
来られて最後の演説をされた。
ベランダに出て、私も一所懸命に聞いた。
今回は1人区ゆえの滋賀選挙区の
デッドヒートが見受けられる。
さらに、この2人の他にも新人の服部修氏も
立候補されている。
やはり、各陣営の話をよく聞いて
最終判断をしたい。
泣いても笑っても、あと約12時間を過ぎれば
ほぼその結果はわかっていることだろう。
なにはともあれ、小さな1票、されど1票の重さ
さぁ
投票に行こう
応援する二之湯武史候補のことのみ
このブログに書いてきたが、
もう一方の候補者である嘉田由紀子氏も
昨日、私が住んでいるマンションの下に
来られて最後の演説をされた。
ベランダに出て、私も一所懸命に聞いた。
今回は1人区ゆえの滋賀選挙区の
デッドヒートが見受けられる。
さらに、この2人の他にも新人の服部修氏も
立候補されている。
やはり、各陣営の話をよく聞いて
最終判断をしたい。
泣いても笑っても、あと約12時間を過ぎれば
ほぼその結果はわかっていることだろう。
なにはともあれ、小さな1票、されど1票の重さ

さぁ


小泉進次郎氏、3度目の湖国入り!!
2019年07月21日
今回の選挙では、滋賀県は重点区になっていることから、
力の入れ方は相当なものだ。
先日の安倍首相に続き、小泉進次郎氏も
昨日が3度目の湖国入りとなった。
最終日のその最後が大津となった。
進次郎氏の話し方は、話すことを
生業としている私にとっても関心のあるところで、
午後7時15分開始ではあったが行ってみた。

やはり人を惹きつける魅力がある。
話のネタ、強弱の付け方、声のトーンの変化、
適度な長さのワンセンテンス等々、
ひと味違っている。
話し方に関して、参考にすべきところが多かった。
ちなみに、自分の言うことを
「信じろ~」
なんて発言はありませんでした
力の入れ方は相当なものだ。
先日の安倍首相に続き、小泉進次郎氏も
昨日が3度目の湖国入りとなった。
最終日のその最後が大津となった。
進次郎氏の話し方は、話すことを
生業としている私にとっても関心のあるところで、
午後7時15分開始ではあったが行ってみた。

やはり人を惹きつける魅力がある。
話のネタ、強弱の付け方、声のトーンの変化、
適度な長さのワンセンテンス等々、
ひと味違っている。
話し方に関して、参考にすべきところが多かった。
ちなみに、自分の言うことを
「信じろ~」
なんて発言はありませんでした

土用の丑の日はウナギ
2019年07月20日
今秋オープンを目指すJR大津駅のフレンドマート
2019年07月20日
今秋オープンを目指すJR大津駅横のフレンドマート。

以前、ここには「アル・プラザ大津」があったが、
老朽化し、全体的に暗いイメージだった。
新店舗は是非、明るいイメージを期待する。

以前、ここには「アル・プラザ大津」があったが、
老朽化し、全体的に暗いイメージだった。
新店舗は是非、明るいイメージを期待する。
安倍首相、大津京駅前で応援演説!!
2019年07月19日
参議員選挙日まであとわずかとなり、
昨日はJR大津京駅前に
安倍首相が応援に来られました。
雨にもかかわらず、JR大津京駅前は
大勢の人でごった返していました
この駅前がこんなになるのは
びわ湖大花火大会の日以外にはありません。
今回の選挙で首相が滋賀県に
応援のため来られるのはこれが2度目。
さらに、小泉進次郎氏も最終日の
7月20日(土)を含め全3回になります。
滋賀県は重点区として
位置づけられているためでしょう。
普段私はこの手の演説会には行かないのですが、
一度、首相の生の声も聞きたかったので、
雨の中を出かけていきました

首相を含め、応援の方々の声がマイクのせいか、
あるいは私が聞いていた場所のせいか、
少し聞きにくい時があったのが残念でした。
昨日はJR大津京駅前に
安倍首相が応援に来られました。
雨にもかかわらず、JR大津京駅前は
大勢の人でごった返していました

この駅前がこんなになるのは
びわ湖大花火大会の日以外にはありません。
今回の選挙で首相が滋賀県に
応援のため来られるのはこれが2度目。
さらに、小泉進次郎氏も最終日の
7月20日(土)を含め全3回になります。
滋賀県は重点区として
位置づけられているためでしょう。
普段私はこの手の演説会には行かないのですが、
一度、首相の生の声も聞きたかったので、
雨の中を出かけていきました


首相を含め、応援の方々の声がマイクのせいか、
あるいは私が聞いていた場所のせいか、
少し聞きにくい時があったのが残念でした。
やっぱりウマいゾ、大津の超絶美味「名物の肉カレー黒」
2019年07月18日
今日、仕事が休みだったので、
ランチはやっぱり・・・
あれですよ、あれ
7月12日(金)付けで書いた大津市の絶品カレー。
その時の記事はこちら
大津市にある肉食堂、
「最後にカツ。」の2号店の
名物の肉カレー黒
実は完全にはまってしまい、今日で3度目
11時過ぎに行ったら、既にカウンターは満員
そこで、4人がけのテーブルに着席。
他のメニューも気になったが、
やっぱりカレーを食べないと
一生悔やみそう(←たいそうや
)
例のごとく、汗をブルブルかきながら、
いただきました。
やっぱり、ウマい
超絶絶品美味
賛辞の言葉はあとを絶たない。
ただ、当然、食べ物に関しては人の好みは様々。
あくまで、「私には」ということをお忘れなく。
ランチはやっぱり・・・
あれですよ、あれ

7月12日(金)付けで書いた大津市の絶品カレー。
その時の記事はこちら

2019/07/12
大津市にある肉食堂、
「最後にカツ。」の2号店の
名物の肉カレー黒
実は完全にはまってしまい、今日で3度目

11時過ぎに行ったら、既にカウンターは満員

そこで、4人がけのテーブルに着席。
他のメニューも気になったが、
やっぱりカレーを食べないと
一生悔やみそう(←たいそうや

例のごとく、汗をブルブルかきながら、
いただきました。
やっぱり、ウマい

超絶絶品美味

賛辞の言葉はあとを絶たない。
ただ、当然、食べ物に関しては人の好みは様々。
あくまで、「私には」ということをお忘れなく。
同時進行している別の世界
2019年07月18日
健康な時は毎日、仕事に精一杯取り組んで、
おおいに食べ、飲み、遊んだものです。
仕事では、時にお客様に叱られ、
社内の誰々が嫌だとか、
上司が認めてくれないとか、
不満たらたら言う時もありました。
でも、時にはお客様に感謝され、
努力が実り上司に褒められ、
達成感を感じたこともありました。
いずれにしても、それが当たり前のように
過ぎていきました。
でも、そうして過ごした数々の時間と並行して、
病院で苦しんでいる人たちがいたんですね。
同時進行しているまったく別の世界。
健康な時には考えてもみませんでした。
最近、入院中のことを振り返って思うことがあります。
病に苦しんでいる人がいかに多いかということを。
病気に対して不安や恐怖を感じ、
それぞれの命に向き合っています。
がんで入院している患者は、明日はまったく
どうなるかわからない不安と闘い、
行動の自由を奪われて終日過ごさなければなりません。
事実、私も病室で「死」というものを真剣に考えながら
過ごしたこともありました。
今苦しんでいる人たちのことを考えれば、
健康で仕事ができることに感謝しなければなりません。
仕事の上での悩みなんか、あの入院中の時のことを
考えればまったくたいしたことはありません。
どんな悩みでも命まで取られることはないからです。
だからこそ、生かされたこの命を大切にし、
62歳の今、伝えられることを
伝えていきたいと思っています。
おおいに食べ、飲み、遊んだものです。
仕事では、時にお客様に叱られ、
社内の誰々が嫌だとか、
上司が認めてくれないとか、
不満たらたら言う時もありました。
でも、時にはお客様に感謝され、
努力が実り上司に褒められ、
達成感を感じたこともありました。
いずれにしても、それが当たり前のように
過ぎていきました。
でも、そうして過ごした数々の時間と並行して、
病院で苦しんでいる人たちがいたんですね。
同時進行しているまったく別の世界。
健康な時には考えてもみませんでした。
最近、入院中のことを振り返って思うことがあります。
病に苦しんでいる人がいかに多いかということを。
病気に対して不安や恐怖を感じ、
それぞれの命に向き合っています。
がんで入院している患者は、明日はまったく
どうなるかわからない不安と闘い、
行動の自由を奪われて終日過ごさなければなりません。
事実、私も病室で「死」というものを真剣に考えながら
過ごしたこともありました。
今苦しんでいる人たちのことを考えれば、
健康で仕事ができることに感謝しなければなりません。
仕事の上での悩みなんか、あの入院中の時のことを
考えればまったくたいしたことはありません。
どんな悩みでも命まで取られることはないからです。
だからこそ、生かされたこの命を大切にし、
62歳の今、伝えられることを
伝えていきたいと思っています。
タグ :がん
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
2019年07月17日
昨日は日本三大祭の一つ、
京都・祇園祭の宵山でした。
たまたま昨日は京都で夕方まで仕事だったので、
その帰りに少しブラプリケをしました。
昨年の宵山は38度ぐらいの猛暑だったそうですが、
私が歩いている時はそれほど暑さを感じませんでした

四条通です。



まだそれほど人は多くないです。

夜になると綺麗でしょうね



写真には写っていませんが、屋台がたくさん出ていました


私がブラプリケしていた時間帯は
まだそれほど混み合っていませんでしたが、
人混みが苦手な私は、早めに脱出しました
ラッキーだったのは、ちょうど京都駅に着き
ホームで電車を待っていたら雷
と凄まじい雨

あと30分遅れていれば、びしょ濡れの
ブラプリケになるところでした
でも、やっぱりお祭りっていいですね。
ぶらぶら歩いているだけでも、
なんかウキウキしてきます
昨年の今頃はすい臓がんの宣告を
受けたところでしたので、精神的にも
祇園祭どころではありませんでした。
主治医をはじめみなさまに感謝です。
京都・祇園祭の宵山でした。
たまたま昨日は京都で夕方まで仕事だったので、
その帰りに少しブラプリケをしました。
昨年の宵山は38度ぐらいの猛暑だったそうですが、
私が歩いている時はそれほど暑さを感じませんでした


四条通です。



まだそれほど人は多くないです。


夜になると綺麗でしょうね




写真には写っていませんが、屋台がたくさん出ていました



私がブラプリケしていた時間帯は
まだそれほど混み合っていませんでしたが、
人混みが苦手な私は、早めに脱出しました

ラッキーだったのは、ちょうど京都駅に着き
ホームで電車を待っていたら雷



あと30分遅れていれば、びしょ濡れの
ブラプリケになるところでした
でも、やっぱりお祭りっていいですね。
ぶらぶら歩いているだけでも、
なんかウキウキしてきます

昨年の今頃はすい臓がんの宣告を
受けたところでしたので、精神的にも
祇園祭どころではありませんでした。
主治医をはじめみなさまに感謝です。
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
2019年07月16日
通勤に使っている京阪京津線。
急勾配や急カーブがあり、遊園地の乗り物に
乗っているような楽しみがあります。
いつも気になっていたのは、
上栄町と大谷駅の間にある急カーブです。
これがなかなかエグイ(←これ死語?)んです。
そこで昨日、行ってみました
その場所に
おお~っ
ヤバイよ、ヤバイよ
すっごい急カーブや~

やや
電車が来たようです

ドキドキ

ウワァ~~

おぉ~~っ!なんかめっちゃテンション上がってきた~~

ヤバイよ、ヤバイよ!!

ギ、ギ、ギ、ギ~。
電車は軋み音を響かせながら、
ゆっくりと通り過ぎていきます。

ひぇ~っ!なんか、楽しいゾ!!

いやぁ~!エエもん、見せてもろたぁ~
普段通勤で利用している電車を上から見ると、
こんな感じなんやぁ~
ちょっと感激
さて、十分楽しんだ後、
このあたりは来たことがないので、
自転車で少し周辺を走ってみました。

ちょっと山の方に登ってみると(電動アシスト自転車なんで平気です
)、
こんなに静かで素敵な場所がありました

この時期ならではですね
私たちが普段通勤で使っている電車。
ちょっと途中下車して探検してみると
新しい発見があって面白いですよ。
急勾配や急カーブがあり、遊園地の乗り物に
乗っているような楽しみがあります。
いつも気になっていたのは、
上栄町と大谷駅の間にある急カーブです。
これがなかなかエグイ(←これ死語?)んです。
そこで昨日、行ってみました

その場所に

おお~っ

ヤバイよ、ヤバイよ

すっごい急カーブや~


やや



ドキドキ


ウワァ~~


おぉ~~っ!なんかめっちゃテンション上がってきた~~


ヤバイよ、ヤバイよ!!


ギ、ギ、ギ、ギ~。
電車は軋み音を響かせながら、
ゆっくりと通り過ぎていきます。

ひぇ~っ!なんか、楽しいゾ!!


いやぁ~!エエもん、見せてもろたぁ~

普段通勤で利用している電車を上から見ると、
こんな感じなんやぁ~

ちょっと感激

さて、十分楽しんだ後、
このあたりは来たことがないので、
自転車で少し周辺を走ってみました。

ちょっと山の方に登ってみると(電動アシスト自転車なんで平気です

こんなに静かで素敵な場所がありました


この時期ならではですね

私たちが普段通勤で使っている電車。
ちょっと途中下車して探検してみると
新しい発見があって面白いですよ。