スター・ウォーズ、観に行きます
2015年12月17日
ウシシ
希望が叶いました
まさか、まさか、
「まさか」り担いだ金太郎
【スター・ウォーズ/フォースを隠せ】
ではなくて。。。
【スター・ウォーズ/フォースの覚醒】
を観られるんです!!
やった〜!!
もう席の予約もしちゃいました
薬の投与が来週の月曜日からとなり、
なんとかギリギリ間に合いました

希望が叶いました

まさか、まさか、
「まさか」り担いだ金太郎

【スター・ウォーズ/フォースを隠せ】
ではなくて。。。
【スター・ウォーズ/フォースの覚醒】

を観られるんです!!

やった〜!!

もう席の予約もしちゃいました

薬の投与が来週の月曜日からとなり、
なんとかギリギリ間に合いました

コイケヤのポテトチップス「バナナ味」
2015年12月15日
本日は入院ネタではなく。。。
もう今では購入できない
と思うが。。。
コイケヤ(湖池屋)のポテトチップス
「バナナ味」。
これは(私にとっては)おいしかった

ちなみに、私は食べていないが、
この他に「もも味」、「みかん味」
というのもあったそうだ。
もう今では購入できない
と思うが。。。
コイケヤ(湖池屋)のポテトチップス
「バナナ味」。
これは(私にとっては)おいしかった


ちなみに、私は食べていないが、
この他に「もも味」、「みかん味」
というのもあったそうだ。
思っていたほどの痛さではありませんでした
2015年12月14日
予定通り本日、午前中に
骨髄穿刺がありました。
骨髄穿刺とは骨に針を刺して、
骨髄液を取る検査です。
局部麻酔をされて針をブスリ
マルクとも言われていて、
すべて「まるく」してほしいという
気持ちで臨むことにしました
ネット等によるとかなり痛いという人と、
それほどではないという意見と様々。
ある程度の覚悟で臨みましたが、
10月のリンパ節摘出手術と比べると、
楽勝でした
その要因はリンパ節摘出手術が
約1時間半だったのに比べると、
時間的に短いということもあります。
しかし、実は主治医の先生に
依るところが大きいと思います。
初診時からこちらも心を開いて
先生に接してきたこと、
そして先生のお人柄、キャラクター等より
心から信頼していたこと、
これらが相まって今回の骨髄穿刺の際にも、
安心して身を任せることができました。
先生も一つずつ丁寧に説明しながら
タイミングの良い声がけをしていただき、
とっても安心感が生まれましたし、
落ち着いて臨むことができました。
ひとつ笑い話が。。。
事前に主治医から
「全部で3回、痛みがあります」
と言われていました。
まず、右に向いて横になりました。
主治医;
ハイ!これから麻酔の注射をします。
3カ所にしますので3度チクっとします。
これが1回目の痛さです。
チクッ!!
私;
うん、少し痛いな。
でも我慢できる範囲だし、
インフルエンザの注射並み。
主治医;
ハイ、これから針を
少し深く入れていきます。
そしてしばらく時間が経った。
私;
あれっ?
2度目の痛さっていつ?
主治医:
う〜ん。。。
脂肪が少し厚いようで、
骨髄までかなり深いようです。
私:
ひぇ〜っ!
なさけない。。。
主治医:
申し訳ありませんが、
別のところから取りたいと
思いますので、
うつむきになってください。
私:
どひゃあ〜
あのチクチク痛みをもう一度!!
ってなわけで、
無駄な脂肪の多さから
2度も痛い思いをしてしまった
私であった
この笑い話はさておき。。。
今回の骨髄穿刺で
再確認したことがあります。
物事を円滑に進ませるためには。。。
お互いよくコミュニケーションをとり、
信頼関係をしっかりと築いておくこと。
今回のような主治医と患者の場合も
そうでしたが、
日常生活でも仕事でも
やはり同じですね。
余談ですが、現在、午後3時。
これからCTがある予定で、
朝から絶食状態
たまりましぇ〜ん
骨髄穿刺がありました。
骨髄穿刺とは骨に針を刺して、
骨髄液を取る検査です。
局部麻酔をされて針をブスリ

マルクとも言われていて、
すべて「まるく」してほしいという
気持ちで臨むことにしました

ネット等によるとかなり痛いという人と、
それほどではないという意見と様々。
ある程度の覚悟で臨みましたが、
10月のリンパ節摘出手術と比べると、
楽勝でした

その要因はリンパ節摘出手術が
約1時間半だったのに比べると、
時間的に短いということもあります。
しかし、実は主治医の先生に
依るところが大きいと思います。
初診時からこちらも心を開いて
先生に接してきたこと、
そして先生のお人柄、キャラクター等より
心から信頼していたこと、
これらが相まって今回の骨髄穿刺の際にも、
安心して身を任せることができました。
先生も一つずつ丁寧に説明しながら
タイミングの良い声がけをしていただき、
とっても安心感が生まれましたし、
落ち着いて臨むことができました。
ひとつ笑い話が。。。

事前に主治医から
「全部で3回、痛みがあります」
と言われていました。
まず、右に向いて横になりました。
主治医;
ハイ!これから麻酔の注射をします。
3カ所にしますので3度チクっとします。
これが1回目の痛さです。
チクッ!!

私;
うん、少し痛いな。
でも我慢できる範囲だし、
インフルエンザの注射並み。
主治医;
ハイ、これから針を
少し深く入れていきます。
そしてしばらく時間が経った。
私;
あれっ?
2度目の痛さっていつ?
主治医:
う〜ん。。。
脂肪が少し厚いようで、
骨髄までかなり深いようです。
私:
ひぇ〜っ!


主治医:
申し訳ありませんが、
別のところから取りたいと
思いますので、
うつむきになってください。
私:
どひゃあ〜

あのチクチク痛みをもう一度!!
ってなわけで、
無駄な脂肪の多さから
2度も痛い思いをしてしまった
私であった

この笑い話はさておき。。。
今回の骨髄穿刺で
再確認したことがあります。
物事を円滑に進ませるためには。。。
お互いよくコミュニケーションをとり、
信頼関係をしっかりと築いておくこと。
今回のような主治医と患者の場合も
そうでしたが、
日常生活でも仕事でも
やはり同じですね。
余談ですが、現在、午後3時。
これからCTがある予定で、
朝から絶食状態

たまりましぇ〜ん

あっという間の1泊2日でした
2015年12月13日
昨日から本日まで
外泊許可をもらい、
自宅でゆっくりとして
先ほど病院
に戻ってきました
自宅でゆっくりと言っても
じっとしていたわけではなく、
自宅周辺をウロウロとしました
季節は冬ですが、
木々の紅葉がまだ綺麗で
十分楽しめました。

その一方でクリスマスイルミネーション
や

お正月
の準備もぼちぼち
始まっているようで
あらためて本当に自分は
病気なのだろうかと思いましたが、
明日は痛いと言われている
「骨髄穿刺」検査、
その後には副作用の不安がある
薬投与が控えています。
薬投与の開始時期は、
早ければ
17日(木)~18日(金)ですが、
もしかしたらその翌週に
ずれ込むかもしれません。
そうなれば、ですよ。。。
そうなれば。。。
ウシシ。。。
ちょいと良いことが。。。
それは。。。
それは。。。
また週末に外泊許可をもらい。。。
スター・ウォーズ/フォースの覚醒
を観られるんです!!
それを期待しつつ、
今夜もいびき&寝言と闘います
外泊許可をもらい、
自宅でゆっくりとして

先ほど病院


自宅でゆっくりと言っても
じっとしていたわけではなく、
自宅周辺をウロウロとしました

季節は冬ですが、
木々の紅葉がまだ綺麗で
十分楽しめました。

その一方でクリスマスイルミネーション


お正月

始まっているようで

あらためて本当に自分は
病気なのだろうかと思いましたが、
明日は痛いと言われている
「骨髄穿刺」検査、
その後には副作用の不安がある
薬投与が控えています。
薬投与の開始時期は、
早ければ
17日(木)~18日(金)ですが、
もしかしたらその翌週に
ずれ込むかもしれません。
そうなれば、ですよ。。。
そうなれば。。。
ウシシ。。。

ちょいと良いことが。。。

それは。。。
それは。。。
また週末に外泊許可をもらい。。。
スター・ウォーズ/フォースの覚醒
を観られるんです!!
それを期待しつつ、
今夜もいびき&寝言と闘います

「かっぱ寿司」の記事が消えてしまっている!!
2015年12月12日
今、気付きましたが
先日アップした
「かっぱ寿司」の記事が
消えてしまっている
間違って消去してしまったようです。
すまん!「かっぱ寿司」!!
同じことを書くのもどうかと思いますが、
要はお寿司そのものではなく、
サイドメニューが
おいしかったという記事です。
そのサイドメニューとは。。。
<するめ天(博多明太マヨ)>
こいつです

ちなみに、私は「くら寿司」の
<とうもろこしかきあげ>も好物です。
こいつです

なお、以上2品目とも「私は」
ということです。
味の好みは様々なので。。。
先日アップした
「かっぱ寿司」の記事が
消えてしまっている

間違って消去してしまったようです。
すまん!「かっぱ寿司」!!
同じことを書くのもどうかと思いますが、
要はお寿司そのものではなく、
サイドメニューが
おいしかったという記事です。
そのサイドメニューとは。。。
<するめ天(博多明太マヨ)>
こいつです


ちなみに、私は「くら寿司」の
<とうもろこしかきあげ>も好物です。
こいつです


なお、以上2品目とも「私は」
ということです。
味の好みは様々なので。。。

週末、外泊許可をもらいました
2015年12月12日
病棟の何人かの患者さんは
週末に外泊許可をもらうようです。
病院は基本的に土・日は
検査もありませんし、
ただただ病室で過ごすのみ。
病状にもよりますが、
主治医の許可が出れば
気分転換、精神衛生上などの観点から
外泊許可が出ます。
私の場合は、薬投与まで
残る検査はあと二つあります。
その内の一つは、
来週の月曜日に受けるのですが、
「骨髄穿刺」という検査で、
結構痛いらしいです。
これらを総合して今後の具体的な
治療計画が決定します。
痛い「骨髄穿刺」と
どのような副作用が
出てくるかわからない薬投与が
始まるという不安の中、
この一泊二日の意味は
とっても大きいんです。
治療本番開始前の
ひと時の息抜きです。
週末に外泊許可をもらうようです。
病院は基本的に土・日は
検査もありませんし、
ただただ病室で過ごすのみ。
病状にもよりますが、
主治医の許可が出れば
気分転換、精神衛生上などの観点から
外泊許可が出ます。
私の場合は、薬投与まで
残る検査はあと二つあります。
その内の一つは、
来週の月曜日に受けるのですが、
「骨髄穿刺」という検査で、
結構痛いらしいです。
これらを総合して今後の具体的な
治療計画が決定します。
痛い「骨髄穿刺」と
どのような副作用が
出てくるかわからない薬投与が
始まるという不安の中、
この一泊二日の意味は
とっても大きいんです。
治療本番開始前の
ひと時の息抜きです。
いびきと寝言で寝られましぇ〜ん!!
2015年12月11日
現在、午前4時です。
なぜこんな時間にブログを
書いているかというと。。。
同室者の大きないびきと寝言で
寝られましぇ〜ん
実は入院当初からそうだったんですが、
これが相当大きな音で、
不定期に唸りを上げて
発せられます。
これが相部屋の難しさです。
本人はまったく気づいておられず、
朝目覚めるとけろっとされてます。
一方こちらは入院後、
毎日4時間前後しか寝られず、
完全に寝不足状態
身体を休めるどころか、
入院後、日々ダメージを
受けています
これじゃ何のための
入院かわかりませんね。
辛い治療以前の問題ですが、
部屋を変われば必ず
解決するわけでもなく、
我慢するしかないのかなぁ〜。
個室であればいいのですが、
長期間の入院なので
そういうわけにもいかず。。。
共同生活の難しいところです。
なぜこんな時間にブログを
書いているかというと。。。
同室者の大きないびきと寝言で
寝られましぇ〜ん

実は入院当初からそうだったんですが、
これが相当大きな音で、
不定期に唸りを上げて
発せられます。
これが相部屋の難しさです。
本人はまったく気づいておられず、
朝目覚めるとけろっとされてます。
一方こちらは入院後、
毎日4時間前後しか寝られず、
完全に寝不足状態

身体を休めるどころか、
入院後、日々ダメージを
受けています
これじゃ何のための
入院かわかりませんね。
辛い治療以前の問題ですが、
部屋を変われば必ず
解決するわけでもなく、
我慢するしかないのかなぁ〜。
個室であればいいのですが、
長期間の入院なので
そういうわけにもいかず。。。
共同生活の難しいところです。
入院中の人たちの意外だったところ
2015年12月10日
入院4日目になります。
私が入院しているフロアは、
ほぼ全員同じ病気にかかっています。
通常であればその病気の重さから
暗くなりがちで、
私の事前のイメージとしては
重苦しい雰囲気を予想していたのですが。。。
ところが、起床して洗面所や
廊下でお会いする人たちに挨拶をすると、
みなさんからさわやかな挨拶が
返ってきます。
ん?
もしかして、日常生活で経験している以上に
コミュニケーションできているかも。。。
みなさんそれぞれの症状があり、
長期間入院をされている方も
いらっしゃいます。
でも、懸命に病気と
闘おうとされている姿が
垣間見られます。
そんな姿勢や意識が共通項となり、
お互い情報交換し、励まし合って
辛い入院生活を送られているようです。
辛い時や苦しい時こそ、
あえて明るく、さわやかに挨拶をしてみる。
それを続けてやってみる。
そうすることによって、
「勇気」や「元気」の種が
育まれていくのではないかと思います。
この入院期間中、私はまずそれを
実行していきたく思っています。
私が入院しているフロアは、
ほぼ全員同じ病気にかかっています。
通常であればその病気の重さから
暗くなりがちで、
私の事前のイメージとしては
重苦しい雰囲気を予想していたのですが。。。
ところが、起床して洗面所や
廊下でお会いする人たちに挨拶をすると、
みなさんからさわやかな挨拶が
返ってきます。
ん?
もしかして、日常生活で経験している以上に
コミュニケーションできているかも。。。
みなさんそれぞれの症状があり、
長期間入院をされている方も
いらっしゃいます。
でも、懸命に病気と
闘おうとされている姿が
垣間見られます。
そんな姿勢や意識が共通項となり、
お互い情報交換し、励まし合って
辛い入院生活を送られているようです。
辛い時や苦しい時こそ、
あえて明るく、さわやかに挨拶をしてみる。
それを続けてやってみる。
そうすることによって、
「勇気」や「元気」の種が
育まれていくのではないかと思います。
この入院期間中、私はまずそれを
実行していきたく思っています。
入院2日目のスタートです
2015年12月08日
入院2日目がスタートしました。
今日もいいお天気ですね。
昨夜は入眠剤を飲んでも
なかなか眠りにつくことが
できませんでした。
でも、23時までには寝たようで、
気がつくと朝の5時30分。
今、朝食も終わり、
長い一日の始まりです。
本日の予定は採血、レントゲン、
心電図、内分泌診断、
そして大津なのにニューヨーク、
ではなくて入浴
少しは時間つぶしができそう
本格的な治療は早くて来週からに
なりそうです。
まあ気長に取り組んでいく
しかないですね。
今日もいいお天気ですね。
昨夜は入眠剤を飲んでも
なかなか眠りにつくことが
できませんでした。
でも、23時までには寝たようで、
気がつくと朝の5時30分。
今、朝食も終わり、
長い一日の始まりです。
本日の予定は採血、レントゲン、
心電図、内分泌診断、
そして大津なのにニューヨーク、
ではなくて入浴

少しは時間つぶしができそう

本格的な治療は早くて来週からに
なりそうです。
まあ気長に取り組んでいく
しかないですね。
タグ :入眠剤
入院しました
2015年12月07日
入院しました。
やはり消灯は21時のようで、
とても寝られましぇ〜ん
今週はまたまた色々な検査を行い、
それらを踏まえて今後の具体的な
治療を最終決定するとのこと。
今、ランチを食べ終わったところですが、
やはり病院食は淡白ですね〜。
さらに、量が少ない
長い日々の1日目がスタートしました。
やはり消灯は21時のようで、
とても寝られましぇ〜ん

今週はまたまた色々な検査を行い、
それらを踏まえて今後の具体的な
治療を最終決定するとのこと。
今、ランチを食べ終わったところですが、
やはり病院食は淡白ですね〜。
さらに、量が少ない

長い日々の1日目がスタートしました。