病院で迎えるクリスマスイブ&クリスマス
2015年12月25日
生まれて初めて病院で
クリスマスイブ
&クリスマス
を
迎えました。
こういう経験は
1度で十分ですが。。。
最初にこの宣告を受けた時は
さすがにショックでした。
なぜ?なぜ自分が?なぜ今なのか?
落ち込みもしましたし、
自分をコントロールするのが
難しい時期もありました。
でも、このように思うようにしました。
物事、何でも意味がある。
病気にだって意味がある。
神様はそれを考えて今、
私を病気にさせたんだと。
それでは私にとって
どんな意味があるのか?
それは今後の人生を
どのように生きていくのかを
じっくりと考えなさい、
そしてそこで考えたこと、
入院中に体験したこと、
感じたことを、
退院後の人の支援に
生かしなさいということだと
考えるようになりました。
実際に患者となって感じたことは、
ホスピタリティの意味です。
患者に安心感を与える、
信頼関係を築くための
コミュニケーションとは
何かということを
今、身をもって体験しています。
是非、この経験を今後の学生支援、
再就職希望者支援、
接遇マナーやコミュニケーション研修に
生かしていきたく思っています。
せっかく神様が与えてくださったチャンスです。
病気を後ろ向きに捉えるのではなく、
その意味を前向きに捉えて
今後も病気と闘っていきたく思っています。
抗がん剤治療や放射線治療も大事ですが、
このような気持ちを持つことが
大切なのだと私は思います。
今日はクリスマス
みなさんへ。。。
メリークリスマス
クリスマスイブ


迎えました。
こういう経験は
1度で十分ですが。。。
最初にこの宣告を受けた時は
さすがにショックでした。
なぜ?なぜ自分が?なぜ今なのか?
落ち込みもしましたし、
自分をコントロールするのが
難しい時期もありました。
でも、このように思うようにしました。
物事、何でも意味がある。
病気にだって意味がある。
神様はそれを考えて今、
私を病気にさせたんだと。
それでは私にとって
どんな意味があるのか?
それは今後の人生を
どのように生きていくのかを
じっくりと考えなさい、
そしてそこで考えたこと、
入院中に体験したこと、
感じたことを、
退院後の人の支援に
生かしなさいということだと
考えるようになりました。
実際に患者となって感じたことは、
ホスピタリティの意味です。
患者に安心感を与える、
信頼関係を築くための
コミュニケーションとは
何かということを
今、身をもって体験しています。
是非、この経験を今後の学生支援、
再就職希望者支援、
接遇マナーやコミュニケーション研修に
生かしていきたく思っています。
せっかく神様が与えてくださったチャンスです。
病気を後ろ向きに捉えるのではなく、
その意味を前向きに捉えて
今後も病気と闘っていきたく思っています。
抗がん剤治療や放射線治療も大事ですが、
このような気持ちを持つことが
大切なのだと私は思います。
今日はクリスマス

みなさんへ。。。

