入院中の人たちの意外だったところ
2015年12月10日
入院4日目になります。
私が入院しているフロアは、
ほぼ全員同じ病気にかかっています。
通常であればその病気の重さから
暗くなりがちで、
私の事前のイメージとしては
重苦しい雰囲気を予想していたのですが。。。
ところが、起床して洗面所や
廊下でお会いする人たちに挨拶をすると、
みなさんからさわやかな挨拶が
返ってきます。
ん?
もしかして、日常生活で経験している以上に
コミュニケーションできているかも。。。
みなさんそれぞれの症状があり、
長期間入院をされている方も
いらっしゃいます。
でも、懸命に病気と
闘おうとされている姿が
垣間見られます。
そんな姿勢や意識が共通項となり、
お互い情報交換し、励まし合って
辛い入院生活を送られているようです。
辛い時や苦しい時こそ、
あえて明るく、さわやかに挨拶をしてみる。
それを続けてやってみる。
そうすることによって、
「勇気」や「元気」の種が
育まれていくのではないかと思います。
この入院期間中、私はまずそれを
実行していきたく思っています。
私が入院しているフロアは、
ほぼ全員同じ病気にかかっています。
通常であればその病気の重さから
暗くなりがちで、
私の事前のイメージとしては
重苦しい雰囲気を予想していたのですが。。。
ところが、起床して洗面所や
廊下でお会いする人たちに挨拶をすると、
みなさんからさわやかな挨拶が
返ってきます。
ん?
もしかして、日常生活で経験している以上に
コミュニケーションできているかも。。。
みなさんそれぞれの症状があり、
長期間入院をされている方も
いらっしゃいます。
でも、懸命に病気と
闘おうとされている姿が
垣間見られます。
そんな姿勢や意識が共通項となり、
お互い情報交換し、励まし合って
辛い入院生活を送られているようです。
辛い時や苦しい時こそ、
あえて明るく、さわやかに挨拶をしてみる。
それを続けてやってみる。
そうすることによって、
「勇気」や「元気」の種が
育まれていくのではないかと思います。
この入院期間中、私はまずそれを
実行していきたく思っています。