帰省緩和~~!!
2011年08月13日
今日は帰省日
帰省といっても、私の場合、3つ目の駅なので、
満員電車になることも渋滞もありません

この風景はずっと変わっていません
実家には月1回程度、帰っていますので、
あらたまってという感じはありませんが、
一応、仏壇の前に座って父に挨拶。
<帰省>って、帰って省みるですから、
「郷里に帰って素直な気持ちで
自分をもう一度振り返ってみる」
ということでしょうか。

緑がいっぱい
今日は帰省のピークで、
道路も結構、渋滞していたと思います。
もう少し交通渋滞が緩和されれば、
「帰省緩和」ですね
そんなオヤジギャグ言うてるよ~では、
あ「カンワ~~」

帰省といっても、私の場合、3つ目の駅なので、
満員電車になることも渋滞もありません


この風景はずっと変わっていません

実家には月1回程度、帰っていますので、
あらたまってという感じはありませんが、
一応、仏壇の前に座って父に挨拶。
<帰省>って、帰って省みるですから、
「郷里に帰って素直な気持ちで
自分をもう一度振り返ってみる」
ということでしょうか。

緑がいっぱい

今日は帰省のピークで、
道路も結構、渋滞していたと思います。
もう少し交通渋滞が緩和されれば、
「帰省緩和」ですね

そんなオヤジギャグ言うてるよ~では、
あ「カンワ~~」

小学生時代の日記帳発見!!
2011年08月13日
約40年ぶりに小学生時代の
日記帳
を発見した
部屋の大掃除をしていたら、
押入れの奥から段ボール箱が。。。
何が入っているのかと
ゴソゴソとかき回してみたら。。。
なんと、小学生時代の日記帳が
私は小学4年生まで
人の前に出ることが嫌いで、
おとなしすぎるほどおとなしい
子供だった。
しかし、5&6年生の担任の先生が
私の潜在能力を引き出してくれた。
その方法の一つが先生との
交換日記だった。
私が書いたものを翌日、
先生に提出すると、
その日のうちに先生が赤ペンで
返信を書いてくださるのである。
このやりとりが私にはとっても
楽しかったのだが、
その日記帳が約40年ぶりに
よみがえった
はるか昔に私はどんなことを
書いていたのか。。。
時間を忘れて、夢中になった。
自分で書いた文章は稚拙ながら、
子供独特の感性で綴ってあった。
まだ若い父や母も出てきた。
懐かしい友人達の名前も登場している。
時空を越えて、私は約40年前の
自分自身になった。
実は約40年前と現在をつなぐものがある。
それは前述の担任の先生だ。
その先生が今、偶然、自宅の近くに
住んでおられ、ご健在である
これは私にとっては、
奇跡としか言いようがない。
その先生にとって、私はいまだに
当時の「あっちゃん」(←当時の私のニックネーム)である。
約40年前の私が、すぐ近くにいる。
目の前にある約40年前の日記帳が、
現在でも時空を越えて
つながっていることに感謝!!
その先生が近くに住んでおられ、
ご健在であることに感謝!!
2011年・夏、
私に起こった奇跡に感謝!!
日記帳
を発見した

部屋の大掃除をしていたら、
押入れの奥から段ボール箱が。。。
何が入っているのかと
ゴソゴソとかき回してみたら。。。
なんと、小学生時代の日記帳が

私は小学4年生まで
人の前に出ることが嫌いで、
おとなしすぎるほどおとなしい
子供だった。
しかし、5&6年生の担任の先生が
私の潜在能力を引き出してくれた。
その方法の一つが先生との
交換日記だった。
私が書いたものを翌日、
先生に提出すると、
その日のうちに先生が赤ペンで
返信を書いてくださるのである。
このやりとりが私にはとっても
楽しかったのだが、
その日記帳が約40年ぶりに
よみがえった

はるか昔に私はどんなことを
書いていたのか。。。
時間を忘れて、夢中になった。
自分で書いた文章は稚拙ながら、
子供独特の感性で綴ってあった。
まだ若い父や母も出てきた。
懐かしい友人達の名前も登場している。
時空を越えて、私は約40年前の
自分自身になった。
実は約40年前と現在をつなぐものがある。
それは前述の担任の先生だ。
その先生が今、偶然、自宅の近くに
住んでおられ、ご健在である

これは私にとっては、
奇跡としか言いようがない。
その先生にとって、私はいまだに
当時の「あっちゃん」(←当時の私のニックネーム)である。
約40年前の私が、すぐ近くにいる。
目の前にある約40年前の日記帳が、
現在でも時空を越えて
つながっていることに感謝!!
その先生が近くに住んでおられ、
ご健在であることに感謝!!
2011年・夏、
私に起こった奇跡に感謝!!