父が残してくれた「七字のうた」
2012年06月10日
父が亡くなり、もう11年になる。
先日、部屋を掃除していたら、
机の引き出しの奥の方から
一枚の紙が出てきた。
そこには父の字で、
以下のような言葉が
記されていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弱音を吐くな
くよくよするな
後ろを向くな
泣きごというな
一つを願い
一つを仕上げ
花を咲かせよ
良い実を結べ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
思いもかけない父の残した言葉だった。
そんなものが残されていたなんて、
この11年間、全然知らなかった。
この言葉は詩人、坂村真民(しんみん)さんの
「七字のうた」という詩の一部分。
原文では、「なきごというな
うしろをむくな」の順番だが。。。
上記の詩をひらがなで書くと、
それぞれが七字となる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よわねをはくな
くよくよするな
うしろをむくな
なきごというな
ひとつをねがい
ひとつをしあげ
はなをさかせよ
よいみをむすべ
すずめはすずめ
やなぎはやなぎ
まつにまつかぜ
ばらにばらのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後の四行を
父は書き残していなかった。
雀は雀
柳は柳
松に松風
薔薇に薔薇の香
これは私は私であり、
ありのままであればよい、
というような意味だろうか。
いずれにせよ、
この言葉を父はいつ書いたのだろう。
どのような気持ちで残したのだろう。
父の死に目に会えなかっただけに、
この言葉はよけいに心にしみる。
偶然見つかった父の
残してくれたこの言葉を
大切にしていこうと思う。
今打ち込んでいる仕事に対して、
自分なりの色を出しながら
一生懸命に誠実に取り組み、
そして、花を咲かせ、
良い実を結んでいければと思う。
先日、部屋を掃除していたら、
机の引き出しの奥の方から
一枚の紙が出てきた。
そこには父の字で、
以下のような言葉が
記されていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弱音を吐くな
くよくよするな
後ろを向くな
泣きごというな
一つを願い
一つを仕上げ
花を咲かせよ
良い実を結べ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
思いもかけない父の残した言葉だった。
そんなものが残されていたなんて、
この11年間、全然知らなかった。
この言葉は詩人、坂村真民(しんみん)さんの
「七字のうた」という詩の一部分。
原文では、「なきごというな
うしろをむくな」の順番だが。。。
上記の詩をひらがなで書くと、
それぞれが七字となる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よわねをはくな
くよくよするな
うしろをむくな
なきごというな
ひとつをねがい
ひとつをしあげ
はなをさかせよ
よいみをむすべ
すずめはすずめ
やなぎはやなぎ
まつにまつかぜ
ばらにばらのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後の四行を
父は書き残していなかった。
雀は雀
柳は柳
松に松風
薔薇に薔薇の香
これは私は私であり、
ありのままであればよい、
というような意味だろうか。
いずれにせよ、
この言葉を父はいつ書いたのだろう。
どのような気持ちで残したのだろう。
父の死に目に会えなかっただけに、
この言葉はよけいに心にしみる。
偶然見つかった父の
残してくれたこの言葉を
大切にしていこうと思う。
今打ち込んでいる仕事に対して、
自分なりの色を出しながら
一生懸命に誠実に取り組み、
そして、花を咲かせ、
良い実を結んでいければと思う。
できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
Posted by プリケ at 16:10│Comments(2)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
うちは父が他界し14年です。
人は居なくなってからでも、
色んなことを教えてくれるものだということを
痛感しています。
私も、そんな人物になりたいです。
言葉の持つ力って
素晴らしいと思います。
それを意識しながら、
毎回、セミナー参加者の
みなさんの前に立ちたいと
思います。