皆さんの<春>の思い出の曲は何ですか?
2009年03月31日
音楽漬けになっていたい私は、いつもi-Podが手放せません。
今日は3月最後のセミナー講師の日。
いつものようにi-Podに入っている音楽を聴きながら
会場に向かいました。
曲は吉田拓郎さん作詞・作曲の「元気です。」
さて、人にはそれぞれ、それまでの人生のある場面や出来事を
思い出す歌やメロディーがあると思います。
たとえば、あの曲を聴くと学生時代の友達のことを
思い出して懐かしくなる。。。
その曲を聴くと初恋の人のことを思い出して、せつなくなる。。。
ある曲を聴くと失恋した時のことを思い出して、悲しくなる。。。
人には自分の人生の出来事と重ね合わせてしまう曲って
ありますよね。
私は今日のセミナーで受講生の皆さんに聞いてみました。
「皆さん、春は別れと旅立ち、そして新たな出会いの
季節ですよね!それでは、皆さんのこの時期の思い出の
曲ってなんですか?」
皆さんからは様々な曲が出てきましたが、
私にとってこの時期の思い出の曲は冒頭の吉田拓郎さんの
「元気です。」
この曲の最初は、<一年目の春は誰も自分の方を
向いてくれずに立ちつくしてしまう>というような内容。
ちょうど今から28年前、社会人1年生として東京の
会社に入社した頃、超満員電車に毎日揺られ、
新しい生活スタイルやリズムに慣れず、
また、慣れない関東弁に囲まれながら
不安が一杯の毎日を過ごしていました。
まさに、一年目の春は誰も自分の方を向いてくれず、
立ちつくすことが多かった毎日でした。
そんな不安で一杯だった社会人1年生の<春>を、
この「元気です。」は思い出させてくれます。
あれから28年が経ちました。
今日、あらためて振り返ってみると、
本当に色々なことがありました。
でも、今日も私は胸を張って言えます。
「元気です。」と。。。
そして、これからも、いつも「元気です。」と
言えるような毎日を過ごすことができれば
と思っています。
今日は3月最後のセミナー講師の日。
いつものようにi-Podに入っている音楽を聴きながら
会場に向かいました。
曲は吉田拓郎さん作詞・作曲の「元気です。」
さて、人にはそれぞれ、それまでの人生のある場面や出来事を
思い出す歌やメロディーがあると思います。
たとえば、あの曲を聴くと学生時代の友達のことを
思い出して懐かしくなる。。。
その曲を聴くと初恋の人のことを思い出して、せつなくなる。。。
ある曲を聴くと失恋した時のことを思い出して、悲しくなる。。。
人には自分の人生の出来事と重ね合わせてしまう曲って
ありますよね。
私は今日のセミナーで受講生の皆さんに聞いてみました。
「皆さん、春は別れと旅立ち、そして新たな出会いの
季節ですよね!それでは、皆さんのこの時期の思い出の
曲ってなんですか?」
皆さんからは様々な曲が出てきましたが、
私にとってこの時期の思い出の曲は冒頭の吉田拓郎さんの
「元気です。」
この曲の最初は、<一年目の春は誰も自分の方を
向いてくれずに立ちつくしてしまう>というような内容。
ちょうど今から28年前、社会人1年生として東京の
会社に入社した頃、超満員電車に毎日揺られ、
新しい生活スタイルやリズムに慣れず、
また、慣れない関東弁に囲まれながら
不安が一杯の毎日を過ごしていました。
まさに、一年目の春は誰も自分の方を向いてくれず、
立ちつくすことが多かった毎日でした。
そんな不安で一杯だった社会人1年生の<春>を、
この「元気です。」は思い出させてくれます。
あれから28年が経ちました。
今日、あらためて振り返ってみると、
本当に色々なことがありました。
でも、今日も私は胸を張って言えます。
「元気です。」と。。。
そして、これからも、いつも「元気です。」と
言えるような毎日を過ごすことができれば
と思っています。
できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
Posted by プリケ at 23:39│Comments(7)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
又ご一緒に歌いましょう♪
そうでしたね~。昨年末近く、一緒に歌いましたね~。
また、ああいう機会があったらなぁ~。
それ私もどこかで入手できるのでしょうか??
「滋賀ガイド」www.gaido.jp
さんと提携されている情報紙で今回はvol.263・4月2日号です。
Oh!Me(オ-!ミ-)編集室は
株式会社ヤマプラ
近江八幡市桜宮町294
TEL 0748-34-8872
FAX 0748-34-8927
これくらいの情報でスミマセン。
「アートな技工士」の名前で無くてスミマセンでした。m(__)m
お名前の件、全然気にしていませんよ~~。
いよいよ各地の桜がいっせいに咲き始めましたね~~。
あと1~2週間は、私のこのブログにも桜の花を
降らせておこうと思っています。