今夏も甲子園が熱い!!
2019年08月19日
昨年の夏の甲子園
球児達の試合を見て手術に臨む勇気をもらった
今年の夏も昨年と同様、
甲子園では熱い闘いが繰り広げられている。
今夏は延長や1点差の試合が例年以上に
多いような気がするが、その分見応え十分で
毎日楽しませてもらっている。
敵味方関係なく、さわやかな友情が
交わされる場面もあり、
やっぱり高校野球っていいナと思う。
今年の夏もたくさんの感動や
勇気、元気をもらっている。
地元の近江高校が1回戦で
姿を消したのは残念だったが、
準決勝に残った顔ぶれを見ると、
ほぼ予想通りのチームが残っている。
どこか優勝してもおかしくないが、
仕事があるので準決勝、決勝とライブで
見られないのが残念だ。
明石商vs履正社
中京学院大中京vs星稜
という好取組
私の勝手な希望だが、決勝は・・・
履正社vs星稜
↓
履正社の打棒vs奥川投手
を見てみたい。
今夏は大船渡の佐々木投手が脚光を浴びたが
残念ながら甲子園には出場できなかった。
地方大会の決勝戦で登板させなかったことについては
賛否両論あるが、個人的には甲子園で
投げる姿を見たかった。
ただ、佐々木投手の代わりに星稜の奥川投手が、
今年の夏の甲子園大会最高の投手
と言われる実績を残している。
確かに、奥川投手には160キロのボールはないが、
安定度では佐々木投手より上かもしれない。
そんな奥川投手を履正社、あるいは明石商が
どのように攻略するか。
いや、その前に中京学院大中京が打ち崩すかもしれない。
いずれにせよ、大注目の準決勝&決勝である。
頂点はまもなく決まる。

球児達の試合を見て手術に臨む勇気をもらった

今年の夏も昨年と同様、
甲子園では熱い闘いが繰り広げられている。
今夏は延長や1点差の試合が例年以上に
多いような気がするが、その分見応え十分で
毎日楽しませてもらっている。
敵味方関係なく、さわやかな友情が
交わされる場面もあり、
やっぱり高校野球っていいナと思う。
今年の夏もたくさんの感動や
勇気、元気をもらっている。
地元の近江高校が1回戦で
姿を消したのは残念だったが、
準決勝に残った顔ぶれを見ると、
ほぼ予想通りのチームが残っている。
どこか優勝してもおかしくないが、
仕事があるので準決勝、決勝とライブで
見られないのが残念だ。
明石商vs履正社
中京学院大中京vs星稜
という好取組

私の勝手な希望だが、決勝は・・・
履正社vs星稜
↓
履正社の打棒vs奥川投手
を見てみたい。
今夏は大船渡の佐々木投手が脚光を浴びたが
残念ながら甲子園には出場できなかった。
地方大会の決勝戦で登板させなかったことについては
賛否両論あるが、個人的には甲子園で
投げる姿を見たかった。
ただ、佐々木投手の代わりに星稜の奥川投手が、
今年の夏の甲子園大会最高の投手
と言われる実績を残している。
確かに、奥川投手には160キロのボールはないが、
安定度では佐々木投手より上かもしれない。
そんな奥川投手を履正社、あるいは明石商が
どのように攻略するか。
いや、その前に中京学院大中京が打ち崩すかもしれない。
いずれにせよ、大注目の準決勝&決勝である。
頂点はまもなく決まる。
できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
Posted by プリケ at 09:20│Comments(2)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
でも、全校あげての応援はやはり野球が一番やりやすいのも確かです。長時間のゲームなので盛り上がりもつくりやすいと思います。甲子園は特に盛り上がりますよね。あまり野球に興味を持たない私も、ついついみてしまいます。ただ、監督を務める教員の中には、特権階級であるかのように振る舞われる方もおられ、困ったものでした。
これは名勝負になりそうな予感。
はたして強打の履正社は星稜の奥川投手を
打ち崩すことができるのか?!