この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

今後の治療→「迫られる難しい選択」

2016年03月17日

昨日は通院の日でした病院
血液検査注射とCT検査を受け、
その結果は1週間後の23日に
主治医から告げられます。

それを踏まえて今後の治療方針が
決まるのですが、
おそらく難しい選択を迫られる
ことになりそうですkao_5

と言うのも、既に書いてきましたが
これまで抗がん剤投与は
第3クール(全6回)まで終了しています。
私の病気の状況から、
当初の主治医の方針は
第4クールまで投与するということでした。

ところが、投与の回数が重なるにつれ
副作用が強くなってきて、
これ以上継続するのは
体力的にも精神的にも
かなり厳しい状況になってきましたkao03
そこで、必ずしも第4クールまで
投与することが最善の方法でもない
ということになりました。

具体的に今、提案されているのは
以下の3つです。

1.当初の予定通り第4クール(全8回)まで実施
2.第4クールには入るが、あと1回にして全7回とする
3.これ以上は投与しない

腫瘍を少しでも小さくするには
1→2→3の順番の選択が
良いのはよくわかっています。
ただ、身体の負担を考えると
3→2→1の順になります。

ここまでせっかく頑張ってきたので、
もう少し頑張って1を選択するのが
ベターだと思われる方も多いと思います。
私も、もし3を選択して、あとあと
「あの時もう少し頑張っていれば良かった」
と後悔するのも嫌だし。。。

という気持ちの反面、もうあの辛い
副作用を経験するのはご免だという
気持ちも強いし。。。
これ以上の抗がん剤投与はやめて、
あとは放射線治療で腫瘍を
小さくしていきたいというのが
正直な気持ちです。

いずれにしても、3月23日に告げられる
検査結果をもとに主治医と相談することになります。
最終的には私の体調と気持ちを考えながら
判断することになりますが、
非常に難しい選択になりそうですkao_5
  


Posted by プリケ at 08:30Comments(4)プリケの闘病記

病気前から、5kg痩せました 

2016年03月14日

先日、体重計に乗りました。

やはり病気前に比べて
約5kg減っていましたkao12

その原因は、抗がん剤の副作用である
食欲低下からくる食事量の減少です。

ただこれは本来のダイエットではないし、
少食でも栄養が偏らないように
しないといけないなと思います。
入院中はカロリー計算された
食事がバランスよく出てきますが、
自宅にいるとなかなか難しいです。

一方、体調が良い時はラジオ体操をしたり、
筋力アップの運動をしています。
これからは少しずつ体力をつけながら
仕事復帰を目指したいと思います。
  


Posted by プリケ at 15:00Comments(2)プリケの闘病記

マイチャリの運命やいかに・・・

2016年03月13日

車を運転しない私にとって
iconN18は必須アイテム。

そんなマイチャリが先日、
またしてもパンクしたkao_12
半年に1回とまでは言わないけれど、
年に1~2回はパンクしているkao_15

今のiconN18はもう10年以上のつきあい。
あちこち悲鳴を上げているkao_18
もうそろそろお役御免かなと思っていた。

そんな矢先のパンク。
買い替えを考えようかなkao_20

本当に一番欲しいのは
電動アシスト自転車。
これなら多少の坂でも大丈夫だし、
何より体力が落ちている今は
大変ありがたい。
でも約10万円kao12
仕事を現在していない私にとっては
これは無理kao_4

そこで次の候補として挙がってきたのは
ノーパンク自転車。
つまりパンクがしないタイヤを使った自転車。
重いとか乗り心地に多少問題があるが、
これならパンクの心配はない。
空気を入れる必要もない。
ギアチェンジも外装ではなく
内装3段のものが売っていた。
私の使用環境から言って
絶対、外装より内装が望ましい。

この自転車に決めようかな。。。
マイチャリは引き取ってもらえるし。。。

と一時的に思ったが。。。
10年つきあってきたマイチャリを見ていたら、
処分するのがなんだか
かわいそうになってきたkao_6
「まだ処分しないでiconN04」と言ってるようなマイチャリiconN18

新しい自転車の購入はやめて、
マイチャリのパンクを修理することにしたkao05
1時間ほど後にお店に取りに行くと、
マイチャリがちゃんと修理されて待っていた。
ニコッkao05と微笑みかけてくれたように見えた。

マイチャリiconN18、あともう少しつきあってよねface02
  


Posted by プリケ at 07:57Comments(2)プリケの趣味ひとり言

「びわ湖開き」開催とその様子

2016年03月12日

晴天のもとicon01
「びわ湖開き」が予定通り
開催されました。


大津港錨でも噴水が上がりicon14


午前10時過ぎ、開催の合図として
花火が上がり、柳が崎湖畔公園から
ミシガンが出航しました船icon15



花火の音に驚く鳥たちicon14


ミシガンの向こう側で花火が上がっていますicon14


近江富士を背景に。。。

残念ながら、自宅からは
黄金の鍵を湖上に落とす場面は
見ることができません。
それはニュースで見るとして。。。

実は思い違いをしていたことがありましたkao_16
毎回、ゲストとしてNHK連続テレビ小説に
出演している女優さんが来ると
思っていましたが、
調べてみると一昨年は違っていたようですkao_15
  


大津港にて、まもなく「びわ湖開き」が始まります

2016年03月12日

ここ大津京近辺は
とっても良いお天気ですicon01

早朝の大津港icon15


あともう少しで「びわ湖開き」が
始まります。
出港を待つミシガンですicon15


先週の「びわ湖毎日マラソン」に続き、
春の到来を告げるイベントです。
  


副作用、とってもしんどい~~~(泣)

2016年03月10日

今回の副作用はこれまでで
最も辛いものとなっていますkao_18

3月4日に抗がん剤投与だったので、
約1週間はしんどいだろうなとは
思っていましたが。。。kao11

今回、特に著しいのは
以下の2つですkao12

★血管痛
★手足指のしびれ

どちらも特効薬は無く、
ただただ我慢するしかなく。。。kao_5

おまけに、マイチャリiconN18がパンクkao_16
あ~、ついてないkao_4

そこで今日、近くまで歩いてみましたがicon24
30分もするととっても疲れましたkao_20
無茶苦茶、体力が落ちていますkao_3

少し動くとすぐ疲れてしまい、
最近は午前・午後とも
1時間~2時間ほど寝ないと
体力が回復しない日々が続いていますkao_20

あちこちに副作用が出てきて、
なんか身体がボロボロ状態に
なってきましたkao_15
この分だと仕事復帰までに
少し体力作りが必要ですicon21
  


Posted by プリケ at 18:00Comments(2)プリケの闘病記

明後日は【びわ湖開き】

2016年03月10日

明後日(3月12日)は
【びわ湖開き】です。

びわ湖に春が来たことを告げ、
湖上の安全を祈り、
そしてびわ湖の環境保全などを
呼びかけるイベントです。

外輪船ミシガンから黄金の鍵を
投げ落とすイベントがありますが、
今年の1日船長は「あさが来た」の
ヒロインあさの娘の千代の友人役で
出演している吉岡里帆さんです。

この1日船長は、下半期の
NHK連続テレビ小説に
に出演している俳優の中から
選ばれていますが、
かつては主役の女優さんが来ていました。

トークショーや握手会などが催され、
私も行きました(←ミーハーやんkao08
その時は「まんてん」の主人公、
宮地真緒さんでした。

先日の「びわ湖毎日マラソン」icon16に続き、
いよいよ春の到来ですiconN10

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*今回、<カテゴリ>に「びわ湖開き」を
追加しました。

  


マラソン応援後、発熱(泣)

2016年03月08日

一所懸命、応援しすぎたかな。。。iconN28

マラソン応援後、
少し熱が出ましたkao_3

この病気になってから
発熱は初めてで、
やっぱりちょっと無理して
応援しすぎたかな。
トホホ。。。kao_15

  
タグ :マラソン


Posted by プリケ at 09:54Comments(0)プリケの闘病記

「びわ湖毎日マラソン」勇気、元気、感動をもらいました!!

2016年03月06日

私にとって1年の内の楽しみの一つ。
それは「びわ湖毎日マラソン」の応援ですiconN28



でも、今年は抗がん剤投与後2日目のため、
ほぼあきらめていましたkao_6

でも、競技場でスタートの号砲が鳴ると、
もはやじっとしておられずkao08
沿道へ駆け出していましたicon16

スキンヘッドでは寒いので
帽子をかぶりマスクをして
感染症防止に努めました。

「がんばれ~!!」iconN28
往路は競技場を出て
約15分ぐらいの場所での応援ですので、
選手はまだ団子状態icon16

NHKの放送車にも手を振りましたが、
残念ながらほんの少し映った程度でした。
残念kao02
これは復路にかけるしかないkao08

それから1時間半程度したら、
トップの選手が帰ってきますicon16
早い!早い!
でも、日本人選手のトップ争いも
熾烈を極めていました。

沿道の私も病気を忘れて
大きな声で一所懸命応援しましたiconN30
「がんばれ~、がんばれ~」iconN28
幸いにも復路はバッチリ
テレビに映りましたface02
主治医、見てないだろうなkao08

私が応援していた公務員選手の
川内優輝選手も
驚異的な粘りをみせ、
7位に入りましたiconN32
天晴れiconN04

さて、例年なら自宅近くの
沿道応援で終わるところなんですが、
今日は一般道から競技場へ
入る所まで行き
応援することにしました。

さて、そこで目にした光景とは。。。

これは今まで味わったことが
ないものでした。
そこでは自宅近くの沿道応援とは
比べ物にならないくらいの
熱狂的な応援がなされていましたiconN28

選手のみなさんも競技場の
ゴールまであとわずか。
最後の力を振り絞り、
42.195kmの戦いに終止符を打つべく
様々な表情でゴールに向かいますicon16

その表情のすべてがとってもいいんです。
順位はどうあれ、疲れきってはいるけれど、
最後までやり切った、
頑張りとおしたその姿は輝いていましたicon12

私は一番最後に帰ってくる選手を
待つことにしました。
その選手は競技場への
入口近くで転倒し、
走ることができず、
歩くこともままならない状態で
競技場に入ろうとしていました。
その姿に我々はより大きな拍手と
声援を送りましたiconN28
まさに選手と応援する我々が
一体となった瞬間でした。

競技場への入口の応援が
これほど感動的だとは
今まで知りませんでした。
選手達の姿を見ている内に
涙があふれてきましたkao_6

みんな一所懸命に頑張っている。
42.195km先にあるゴールを目指して
まさに自分との闘い。
私も病気に負けてはいられないicon21
「がんばれ~、がんばれ~」
と大きな声を出して応援を
送っていたその言葉は、
気付けば自分にも
向けられていたものでした。



  


Posted by プリケ at 22:37Comments(2)びわ湖毎日マラソン

本日のイベントはあれですよ!あれ!!

2016年03月06日

さぁ~て、本日のイベント。。。

「びわ湖毎日マラソン」icon16

今年もやって来ました祝

天気予報では雨模様とかで
どうなるかと思っていましたが、
ここ大津京は朝からなんとか
開催できる空模様ですface02

あと約1時間半後にはスタートで、
会場の応援席には
既に人影も見えています。

例年のようにテレビに映ることに
燃えるわけにはいきませんがkao_6
遠くから応援したく思いますiconN28
  


Posted by プリケ at 11:08Comments(0)びわ湖毎日マラソン