この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

「びわ湖毎日マラソン」勇気、元気、感動をもらいました!!

2016年03月06日

私にとって1年の内の楽しみの一つ。
それは「びわ湖毎日マラソン」の応援ですiconN28



でも、今年は抗がん剤投与後2日目のため、
ほぼあきらめていましたkao_6

でも、競技場でスタートの号砲が鳴ると、
もはやじっとしておられずkao08
沿道へ駆け出していましたicon16

スキンヘッドでは寒いので
帽子をかぶりマスクをして
感染症防止に努めました。

「がんばれ~!!」iconN28
往路は競技場を出て
約15分ぐらいの場所での応援ですので、
選手はまだ団子状態icon16

NHKの放送車にも手を振りましたが、
残念ながらほんの少し映った程度でした。
残念kao02
これは復路にかけるしかないkao08

それから1時間半程度したら、
トップの選手が帰ってきますicon16
早い!早い!
でも、日本人選手のトップ争いも
熾烈を極めていました。

沿道の私も病気を忘れて
大きな声で一所懸命応援しましたiconN30
「がんばれ~、がんばれ~」iconN28
幸いにも復路はバッチリ
テレビに映りましたface02
主治医、見てないだろうなkao08

私が応援していた公務員選手の
川内優輝選手も
驚異的な粘りをみせ、
7位に入りましたiconN32
天晴れiconN04

さて、例年なら自宅近くの
沿道応援で終わるところなんですが、
今日は一般道から競技場へ
入る所まで行き
応援することにしました。

さて、そこで目にした光景とは。。。

これは今まで味わったことが
ないものでした。
そこでは自宅近くの沿道応援とは
比べ物にならないくらいの
熱狂的な応援がなされていましたiconN28

選手のみなさんも競技場の
ゴールまであとわずか。
最後の力を振り絞り、
42.195kmの戦いに終止符を打つべく
様々な表情でゴールに向かいますicon16

その表情のすべてがとってもいいんです。
順位はどうあれ、疲れきってはいるけれど、
最後までやり切った、
頑張りとおしたその姿は輝いていましたicon12

私は一番最後に帰ってくる選手を
待つことにしました。
その選手は競技場への
入口近くで転倒し、
走ることができず、
歩くこともままならない状態で
競技場に入ろうとしていました。
その姿に我々はより大きな拍手と
声援を送りましたiconN28
まさに選手と応援する我々が
一体となった瞬間でした。

競技場への入口の応援が
これほど感動的だとは
今まで知りませんでした。
選手達の姿を見ている内に
涙があふれてきましたkao_6

みんな一所懸命に頑張っている。
42.195km先にあるゴールを目指して
まさに自分との闘い。
私も病気に負けてはいられないicon21
「がんばれ~、がんばれ~」
と大きな声を出して応援を
送っていたその言葉は、
気付けば自分にも
向けられていたものでした。



  


Posted by プリケ at 22:37Comments(2)びわ湖毎日マラソン

本日のイベントはあれですよ!あれ!!

2016年03月06日

さぁ~て、本日のイベント。。。

「びわ湖毎日マラソン」icon16

今年もやって来ました祝

天気予報では雨模様とかで
どうなるかと思っていましたが、
ここ大津京は朝からなんとか
開催できる空模様ですface02

あと約1時間半後にはスタートで、
会場の応援席には
既に人影も見えています。

例年のようにテレビに映ることに
燃えるわけにはいきませんがkao_6
遠くから応援したく思いますiconN28
  


Posted by プリケ at 11:08Comments(0)びわ湖毎日マラソン