今年最後のかき氷
2010年09月26日
昨日、今年最後のかき氷を食べた。
先日(8月16日)、ブログに
書いた(←ここをクリックしてください。
「晩夏の気配」という記事の下に、
夏の楽しみ【かき氷】という記事があります)
「バナナミルク氷」のあるお店には
残念ながら行けなかったが、
その代わり。。。
京都の八坂神社近くにある
「祇園小石」に行った。
ここは舞妓さん達のお気に入りの
お店としても有名な所(←らしい)。
いつ行っても満員で、
並ばなければ入ることができず、
約10年以上も前に一度、行ったきり
その時食べたかき氷は
ながらく私の中で、
常にかき氷のベストワンを
争う逸品だった。
理由は氷の柔らかさ、なめらかさが
他とは比べようがなかったこと。
口に入れると、ふわぁ~っと
溶けるあの感触は、他ではなかなか
味わえなかった。
私の中では「伝説のかき氷」(←ちょっと
オーバーか?)として、
他のお店で食べた場合、
常に比較の対象となっていた。
ただ、もう10年以上も前の記憶なので、
今食べたらあの感触どおりなのかどうか
不安はあった。
昨日の「祇園小石」は、
幸運にも並ばずに入れた。
注文は、「わがまま氷 黒蜜ミルク」!!
値段は970円~~!!
そのへんの定食より高い~~
だ~がしかし、ひと口味わった瞬間。。。

このかき氷。。。あんみつ、寒天、白玉、栗等々が入っており、
そこに絶品の味の黒蜜がかかっているという逸品!!
また是非、食べてみたい~~
「な、何?!こ、この氷!!
す、すごい!!記憶は正しかった!!!
そうや!そうや!この感触や~~
」
見事なまでに口の中で溶ける氷!!
そのなめらかさ、柔らかさ
私の中では、石山のかき氷とどちらを
ベストワンにするか、とっても難しい
今年最後のかき氷を、
「祇園小石」で終えられて
本当に良かった
ちなみに、お店を出る時は
長蛇の列だった
あ~あ、平和なブログ。。。
先日(8月16日)、ブログに
書いた(←ここをクリックしてください。
「晩夏の気配」という記事の下に、
夏の楽しみ【かき氷】という記事があります)
「バナナミルク氷」のあるお店には
残念ながら行けなかったが、
その代わり。。。
京都の八坂神社近くにある
「祇園小石」に行った。
ここは舞妓さん達のお気に入りの
お店としても有名な所(←らしい)。
いつ行っても満員で、
並ばなければ入ることができず、
約10年以上も前に一度、行ったきり

その時食べたかき氷は
ながらく私の中で、
常にかき氷のベストワンを
争う逸品だった。
理由は氷の柔らかさ、なめらかさが
他とは比べようがなかったこと。
口に入れると、ふわぁ~っと
溶けるあの感触は、他ではなかなか
味わえなかった。
私の中では「伝説のかき氷」(←ちょっと
オーバーか?)として、
他のお店で食べた場合、
常に比較の対象となっていた。
ただ、もう10年以上も前の記憶なので、
今食べたらあの感触どおりなのかどうか
不安はあった。
昨日の「祇園小石」は、
幸運にも並ばずに入れた。
注文は、「わがまま氷 黒蜜ミルク」!!
値段は970円~~!!

そのへんの定食より高い~~

だ~がしかし、ひと口味わった瞬間。。。

このかき氷。。。あんみつ、寒天、白玉、栗等々が入っており、
そこに絶品の味の黒蜜がかかっているという逸品!!
また是非、食べてみたい~~

「な、何?!こ、この氷!!
す、すごい!!記憶は正しかった!!!
そうや!そうや!この感触や~~

見事なまでに口の中で溶ける氷!!
そのなめらかさ、柔らかさ

私の中では、石山のかき氷とどちらを
ベストワンにするか、とっても難しい

今年最後のかき氷を、
「祇園小石」で終えられて
本当に良かった

ちなみに、お店を出る時は
長蛇の列だった

あ~あ、平和なブログ。。。
