この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

テレビでも紹介された京都八瀬大原「瑠璃光院」

2008年12月07日

昨日、「旅の香り」や「ズームイン!SUPER」等、
テレビでも紹介された、京都八瀬大原の
「瑠璃光院」に行ってきました。

京都に生まれ、22年間暮らしていたにもかかわらず、
ここは初めて訪れた所でした。
紅葉狩りのピークも過ぎて観光客も少なく、
ゆっくりと観ることができました。
感想は「素晴らしい!」の一言。こんなところがあったとは!!
まだまだ京都には行ったことがない所で、素敵な場所が
いっぱいありますね!

場所は、叡山電鉄の「八瀬比叡山口駅」を下車して、
徒歩約5分の所にあります。
まずは、この駅を降りると、すぐそばに高野川が
流れているのですが、その橋から見た眺めが
素敵でした。icon15



しばらく、歩くと「瑠璃光院」に到着!!


山門ですicon14

閑静な佇まいに、気持ちが自然に和んできます。
私も金曜日のドタバタから癒された気分でした。






水に浮かぶ「もみじ」icon14


写真中央部が「紅葉の滝」icon14


icon14写真では少し分かりにくいかもしれませんが、ここの名物、「ピンクの楓」。上の写真と比べると、少し色が違うでしょ!!

心和む時を過ごすことができました。




  


Posted by プリケ at 12:07Comments(10)ひとり言

仮装パーティー兼クリスマスパーティー兼異業種交流会の報告

2008年12月06日

アイ・キャリアサポート様で行われた「仮装パーティー
兼クリスマスパーティー兼異業種交流会」

みなさん、結構真剣に仮装されていました。

ちなみに、私もicon15
ん?ちょっと怪しい。。。
シンコ・デ・マヨ

でも、残念ながら、プライベートなことで緊急事態発生!
落ち着いて過ごすことも、「はじける」こともできないまま、
途中で会場をあとにしました。
というわけで、私の中では不完全燃焼のままkao02
ところで、私が買ったクリスマスプレゼント(緑色の
濃淡のカイロケース)、誰の手に渡ったのかな?


しかし、勤務先では面白いことが。。。
当社で働く女性社員Kさんの帰社時を見計らって、
私が仮装して応接室に座っていようということになりました。
私を見て、Kさんが何て反応するかを見ようというわけです。
やがて、Kさんが帰社してきました。

「ただ今戻りました~」
と言いながら、チラッと私を見たKさん。
一瞬考えてからひとこと。
「こんにちは!」

実はKさん、私を見て、「お客さんにしてはちょっと
変わってはいるが、でも本当のお客さんだ」と
思ったそうです。
少し派手な格好だったことから、てっきり社長の
友人かと思ったとか。
ほんなら、社長も派手好きということやん!!

(そうです!当社の社長はちょっと派手好き。
こんなスーツ、誰が着るねん?!というようなみんなが着ないような
派手めのスーツも着るし。。。)
←影の声

しか~しKさん!いったい誰がこんなソンブレロ(帽子)をかぶって
応接室に座ってるねん!!
こんなお客さん、普通はおらへんで~~!!

あとからみんなで大笑いしましたface02
ごめんね、Kさん。
でも、「こんにちは!」は良かったな~~。
  


Posted by プリケ at 10:42Comments(4)ひとり言

仮装パーティー兼クリスマスパーティー兼異業種交流会

2008年12月05日

今日の夜、アイ・キャリアサポート様があるアル・プラザ大津で、

「仮装パーティー兼クリスマスパーティー兼異業種交流会」

あります。テーマは「はじける!!」。サンタクロース

はたして、みなさんどんな格好で参加されるのやら?

私も一応準備しましたが、おそらくこれが最初で最後になると

思います。

スペイン語の歌もうまく歌えるかどうか不安。。。

今からワクワク、ドキドキ。

内容等については、また後ほどアップします。
  


Posted by プリケ at 06:52Comments(2)ひとり言

業務・実務未経験者のTさんが「採用」された理由

2008年12月04日

昨日に続いて今日も嬉しいことがありました。
Tさんのご入社が決まったんです。

Tさんとは今年の6月に初めてお会いしました。
明るい笑顔とハキハキとした話し方をされる
とっても素敵な女性でした。
第一印象の良い方は、それだけでかなりプラス評価。
この人だったら、たぶん企業さんも好まれるだろうなと直感。
でも、当初はなかなかTさんのご希望とうまくマッチングせず、
歯痒い思いをしたものです。
そして、しばらくは連絡をとりあうこともなく夏が過ぎて行きました。

秋になり、これは!という案件が出てきました。
Tさんは、その後どうしてるだろう?
私は急いでTさんに電話をしました。
「ご無沙汰しています!」
懐かしいあの元気な声が受話器を通して聞こえてきました。
私「Tさん、今、どうしていますか?」
Tさん「引き続き、仕事を探しています」
早速、私はTさんに新しい案件について話をしました。
Tさん「えっ?未経験だけれどもホントに大丈夫なんでしょうか?」
私「経験者の方がベターですけど、Tさんなら未経験でも大丈夫
かもしれませんよ。私が面接には同行、同席しますよ!
思いっきりご支援します!」

ということで、面接日当日になりました。
Tさんはいつものように、快活に自分のできること、これから自分が
したいことを話されました。
(ウンウン、いい感じだ!これなら企業さんにも気に入って
もらえるのでは?)と私は心の中でひそかに思っていました。
結果は予想通り、「採用!!」
実は他からも応募者が何名かいた模様で、
その中から選ばれたTさん!!

あとで企業さんに、どのような点で採用となったかを聞きました。
すると、面接の際に、話し方とか感じが良かったことを
あげられました。未経験だけれども、取り組み姿勢とか
考え方等を聞いていたら、この人だったらと思われたようです。

ここに就職活動を成功させる重要なポイントがあります。
資格を持っていれば良いのでしょうか?
経験が十分あれば良いのでしょうか?
もちろん、資格はあるにこしたことはないでしょう。
経験もあるにこしたことはありません。
それでは、その業務・実務に未経験ならどうでしょうか?

ポイントの一つは、今回のTさんのように、
「この人と一緒に仕事をしてみたい。この人を自分達の仲間に
したい」と企業さん側に思ってもらえるかどうかです。
「この人ならわが社のあの部署に入っても<和>を乱すことは
ないだろうな」と思ってもらうことです。
これって重要なポイントだと思います。
根拠のない自信家は嫌われがちですし、
その業務・実務の経験者は即戦力かもしれませんが、
かえって周囲の人達から浮いてしまう恐れもあります。
企業にとっては、それはリスクになります。

私はいつも「第一印象の重要性」をたびたびお話します。
第一印象が良ければ、かなりプラスに評価されることでしょう。
あとは、ハキハキとした受け答え、それも自分の言葉で。
履歴書や職務経歴書がいくらうまく書けていても、
この印象点が悪ければ大きなマイナスです。

したがって、業務・実務未経験の場合は、この印象面で
かなりカバーできることがあります。
重要な点は「明・元・素」(=明るく、元気に、素直に)。
未経験でも前向きな姿勢を示すこと。
そのためには、話し方や表情、仕草等にも
気を使わなければならないことは当然のことです。
その点をうまくご支援していくのは我々の役目。
皆さんに重要なポイントをお話し、そして、「元気」な姿で
面接に臨んでもらいます。
前述のTさんも、今回、そのようなことをクリアしながら
見事に「採用」となりました。

最後にTさんとお別れする時、私は彼女が運転する車を
見送りながら、心の中で思いました。

「これからは、Tさんが新しい道を一歩一歩、
歩んで行かれるのをあたたかく見守っていこう。
何かの縁で知り合ったTさん。
あきらめずに最後まで追っかけて正解だった。
風邪をよくひくTさん、体には十分気をつけてね!!
Tさんのこれからの新しい人生がキラキラと輝きますように。
そしてTさんが澄み切った青空の中で大きく羽ばたけますように」小鳥

Tさん!ご入社、おめでとう!!
  


プリケチルドレンの成長した姿

2008年12月03日

今日は嬉しいことがありました。

ある企業の従業員さんは全部で約10名。
実は、その内の約半数は私がこれまでに
ご紹介して入社された人達。
今日は、その企業の営業担当者に
私の知っている別の企業を
ご紹介することになりました。

営業担当者は2名来られました。
私が以前、ご紹介した人達の中の2名です。
でも両名とも最初は別の職種で紹介した人達です。
男性のSさんは当初の設計の仕事をこなしながら、
現在は営業兼採用の仕事も任されるように
なっています。
一方、女性のMさんも当初の秘書のお仕事から、
設計に興味を持ち、今は営業や採用のお仕事にも
関わっています。

両名が今回ご紹介した先の社長を相手に
話しているのを横で私は聞いていました。
彼らは重要な仕事を任されていることに
誇りと自信を持ちながら話をしていました。
そして、自ら楽しみながら取り組んでいる
姿がそこにありました。
そんな姿を見て、私は目頭が熱くなりました。

久しぶりに会ったSさんとMさんは、
本当に成長していました。
私がご紹介した人達が、このように仕事を通じて
どんどん成長している。そんな姿を見ることができるのも、
職業紹介という仕事の醍醐味であると思います。
企業に人材をご紹介して手数料を頂戴すれば終わり
では決してないと思います。
企業にご紹介し、その人が採用になって
働き始めてからが本当のスタート。

私は今日、そのお二人を見て、確信しました。
SさんとMさんをご紹介して本当に良かったと。
お二人の瞳は今日、輝いていました。
SさんとMさんが言ってくれました。
「私達の会社はプリケさんに紹介されて入社し、
頑張っているプリケチルドレンがいっぱいいるんです!」と。
ありがとう!Sさん!Mさん!
私はそんな二人から今日、「感動」というプレゼントを
いただきました。

私を頼っていただける人がいる、必要としてくれている人がいる。
やっぱり、この仕事を続けていかなければと改めて思いました。




  


この1年、多くの人達とお会いして

2008年12月02日

今年も20歳の若者から60歳の方まで、
たくさんの人とお会いし、知り合いになれました。
本当に様々な生き方、考え方、価値観があり、
いろいろなものを背負いながら、それぞれの人生を
歩んでおられます。

私は仕事柄、ご相談を受けた方達の
ご支援をすることが多いんですが、
人の手助けをすることって、
とっても難しいことだと思います。
その人がどんな思いで話をされているのか、
お気持ちはどんなところにあるのか、
訴えたいことは何なのか、
それらをじっくりと聴かなければなりません。

ただ、大事なことは、一から十まで手取り足取り
ご支援するのではなく、ご本人が自ら気付き、
自らの力でハードルを乗り越えていけるように、
寄り添いながらしっかりと支え、見守ってあげること
ではないかと思っています。

私のセミナーやコンサルティング、カウンセリングを通して、
自ら何かに気付いてもらう、
前向きに歩んでいく力を持ってもらう、
そして、「気持ちが楽になった」、「少し勇気が出てきた」、
「お会いできて良かった」などと言っていただけるように、
それから「いつか、あなたのようになりたい」と言われるように、
そのようなご支援を、私はこれからも続けていきたく思っています。

今年1年、お会いできた、知り合うことができた
すべての方々に感謝いたします。
ありがとうございました。





  


Posted by プリケ at 23:04Comments(8)ひとり言

なんだかホッとする「アル・プラザ堅田」

2008年12月01日

商業施設視察シリーズ第3弾!!
「フォレオ大津一里山」、「イオンモール草津」に続いて、
今度は「アル・プラザ堅田」!!



あっ!もちろんメインは仕事、その帰りに寄ったんですよ。
こう書いておかないと、京都で働くブロガー仲間の
〇〇ちゃんあたりから突込みがありそうなんで(笑)



ところで、結論としては、我々のような年配者にとって、
やっぱり商品が見易く、なんだかホッとしたつくり。
先進的でもないし、物量で圧倒するということもないけれど、
構えて行く必要もないし。。。

「フォレオ大津一里山」や「イオンモール草津」とは
コンセプトも違うだろうし、同じ土俵での単純な比較は
できないと思います。

  


Posted by プリケ at 22:24Comments(12)ひとり言