菅原洋一さんのCD
2011年07月19日
歌手・菅原洋一さんを、
若い人達はおそらく
知らないと思います。
ご年齢は既に70歳代の後半かな?
ヒット曲は「知りたくないの」、
「今日でお別れ」、「芽生えてそして」等々。
さらに、タンゴもたくさん歌われています
菅原さんは昔は「ハンバーグ」という
愛称で親しまれていましたが、
歳を重ねられるにつれ、
ますます味わい深くなっておられると
私は思っています。
菅原さんのオリジナル曲の中では、
「ありがとう、ごめんね」
「シンガーそは歌人」
「あなたがすべて」
「結婚したかもしれない女たち」
が好きです
カバーソングでは、
これはもう圧倒的に、
「ラスト・ワルツ」と「時計」。
その柔らかい歌声が、
曲の良さを引き立たせています
さらに映画「砂の器」の
イメージソングとしての、
「白い道」と「影」。
これを聴くと、あの映画の様々な
シーンが目に浮かびます。
CD化されていませんが、
「Let me try again」。
この曲、フランク・シナトラの歌が
抜群ですが、以前、これを日本語で
菅原さんが歌われていたのを
聴いたことがあります
これがまた、良かった!!
是非、この曲、CD化して欲しい。
以上、いずれの曲も、
非常にソフトで包み込むような歌声に、
とっても癒されます。
その表現力、歌唱力は
さすがです!!
当然ながら、現在の若者達が聴いている
歌手の歌唱法とは異なりますが、
私のような年齢には、
菅原さんの歌い方のほうが
しっくりきます。
最近、菅原さんのアルバムの中で、
ピアノ伴奏の曲集「独唱」、
及び「独唱Ⅱ」を購入しました。
伴奏はピアノだけですので、
非常にシンプル。
それだけに歌がうまくないと、
聴くに堪えないものとなってしまいます。
しかし、菅原さんの場合、
そんな心配はまったく不要。
当然のことですが、「本物」です。
どの曲も非常に丁寧な歌い方で、
歌詞を大事にされているのが
よく分かります。
やっぱり、ひと味もふた味も違います。
これからも、大人の歌をもっともっと
聴かせてもらいたく思います。
若い人達はおそらく
知らないと思います。
ご年齢は既に70歳代の後半かな?
ヒット曲は「知りたくないの」、
「今日でお別れ」、「芽生えてそして」等々。
さらに、タンゴもたくさん歌われています

菅原さんは昔は「ハンバーグ」という
愛称で親しまれていましたが、
歳を重ねられるにつれ、
ますます味わい深くなっておられると
私は思っています。
菅原さんのオリジナル曲の中では、
「ありがとう、ごめんね」
「シンガーそは歌人」
「あなたがすべて」
「結婚したかもしれない女たち」
が好きです

カバーソングでは、
これはもう圧倒的に、
「ラスト・ワルツ」と「時計」。
その柔らかい歌声が、
曲の良さを引き立たせています

さらに映画「砂の器」の
イメージソングとしての、
「白い道」と「影」。
これを聴くと、あの映画の様々な
シーンが目に浮かびます。
CD化されていませんが、
「Let me try again」。
この曲、フランク・シナトラの歌が
抜群ですが、以前、これを日本語で
菅原さんが歌われていたのを
聴いたことがあります

これがまた、良かった!!
是非、この曲、CD化して欲しい。
以上、いずれの曲も、
非常にソフトで包み込むような歌声に、
とっても癒されます。
その表現力、歌唱力は
さすがです!!
当然ながら、現在の若者達が聴いている
歌手の歌唱法とは異なりますが、
私のような年齢には、
菅原さんの歌い方のほうが
しっくりきます。
最近、菅原さんのアルバムの中で、
ピアノ伴奏の曲集「独唱」、
及び「独唱Ⅱ」を購入しました。
伴奏はピアノだけですので、
非常にシンプル。
それだけに歌がうまくないと、
聴くに堪えないものとなってしまいます。
しかし、菅原さんの場合、
そんな心配はまったく不要。
当然のことですが、「本物」です。
どの曲も非常に丁寧な歌い方で、
歌詞を大事にされているのが
よく分かります。
やっぱり、ひと味もふた味も違います。
これからも、大人の歌をもっともっと
聴かせてもらいたく思います。
谷村新司のNew Album 「谷村文学選2020」
ウィーン・フィルによるジョン・ウィリアムズの名曲
約3ヵ月ぶりに行った京都
永井龍雲のNew Album「静かな心」
服部克久氏が亡くなった
便利で楽しい音楽配信サービス
松山千春の新曲「かたすみで」
服部克久氏のCD、「音楽畑22」が発売された
平原綾香の「はじめまして」
竹内まりやのNew Album 「Turntable」発売
大好きな【西村由紀江さん】のNew Album、「PIANO SWITCH」
島津亜矢の「Singer」シリーズが素晴らしい!!
年末恒例行事、ベートーべンの「第9」
カーペンターズのNew Albumが発売されました!!
松山千春と竹内まりやのNew Single
このブログのBGMについて
マイベストミュージック2018はKazu Kandaさんの・・・
郷ひろみ、新曲はシュミシュミ!!
布施明、22年ぶりのオリジナルアルバム
期待していた松山千春のミニアルバム発売
ウィーン・フィルによるジョン・ウィリアムズの名曲
約3ヵ月ぶりに行った京都
永井龍雲のNew Album「静かな心」
服部克久氏が亡くなった
便利で楽しい音楽配信サービス
松山千春の新曲「かたすみで」
服部克久氏のCD、「音楽畑22」が発売された
平原綾香の「はじめまして」
竹内まりやのNew Album 「Turntable」発売
大好きな【西村由紀江さん】のNew Album、「PIANO SWITCH」
島津亜矢の「Singer」シリーズが素晴らしい!!
年末恒例行事、ベートーべンの「第9」
カーペンターズのNew Albumが発売されました!!
松山千春と竹内まりやのNew Single
このブログのBGMについて
マイベストミュージック2018はKazu Kandaさんの・・・
郷ひろみ、新曲はシュミシュミ!!
布施明、22年ぶりのオリジナルアルバム
期待していた松山千春のミニアルバム発売
Posted by プリケ at 00:01│Comments(8)
│音楽の話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ブログの内容に、まったく同感です。
私は五年前からの熱狂的なファンで、コンサートやディナーショウに数え切れないほど行っていますが、「白い道・影・Let us try again」は聴いたことがありません。残念!!
唄っていただけるかどうかわかりませんが、リクエストしてみますね。
ワ~、うれしいな~。
菅原さんのファンの方から
コメントをいただけるなんて!!
それも五年前からの熱狂的な!!
私、以前、二子玉川にある高島屋で
菅原さんのミニライブ(?)を
観たことがあります。
たしか、ほんの2~3曲だったように
思いますが、唱歌を歌われていました。
私、唱歌をクリシック調の声楽で
聴くよりも、菅原さんの歌の方が好みです。
特に「浜辺の歌」が大好きで、
その時も菅原さんが歌われていて
大満足でした!!
「浜辺の歌」、良いですね…。
コンサートでは、"みなさんご一緒に…"という形で「浜辺の歌」を唄われていますよ…。
そして、"でも、歌の中心は僕ですからね…"とファンの人を和まされます。
震災後、啄木の「初恋」を唄われますが、これも素敵です。
12月18日には、大阪駅前のサンケイブリーゼでソロコンサートがありますよ。
ご都合がつけば是非、お聴きになって下さい。
こちら大津は今、窓を開けていると
少し涼しいくらいです。
暑いのが苦手な私は、このまま秋に
なって欲しいな、なんて思います。
さて、菅原さん、「浜辺の歌」を
コンサートで歌われているんですね~。
いいですねぇ~。
実は今、菅原さんの曲を聴きながら
これを書いています。
ちょうど今流れている曲は、
「千の風になって」です。
秋川雅史さんが朗々と歌い上げるのも
いいんですが、私は菅原さんの
ソフトな歌の方が好みです。
あっ!コンサート情報、ありがとうございます。
12月18日と言えば、街中がイルミネーションに
彩られている時期ですね。
菅原さんの優しく包み込むような歌声が
ホールに響くんでしょうね~。
きっと素敵なひと時になることでしょうね。
コメント、ありがとうございます。
菅原さんのソフトな歌声は
大変心地よく響きますよね。
さて、新年から新しい環境で
働かれるとのこと。
別れがあり、そして出会いがある。
また新しい職場で、
新たな出会いがありますよ!!
仲良くしてくれた人は、これからも連絡とりあって たまには逢おうって
言ってくれてます
連絡をとりあってください。
何かの縁で出会った人達ですから!!