町のCDショップも捨て難い

2011年05月04日


ネット配信の増加等、様々な要因で、
町のCDショップが減少しているkao_5

確かに、ネットは便利である。
ピンポイントで欲しいCDを入手できるし、
曲単位で購入も可能だ。
既に店頭から姿を消してしまったCDや、
中古でもよければネットなら
かなりの確率で入手できるicon12

しかし、町のCDショップも捨て難い良さがある。
欲しいCD以外にも、
思わぬCD
に出くわすことがあるからだface08
ジャケットを見て、宣伝文句を読むと、
急に購買意欲が湧いてくるものもある。
こういうのは、ネットよりも
実際の店舗の方が
私の場合は圧倒的に多い。
そんなCDを見つけた時は、
内心「やった~!!」と叫んでいるkao07

思わぬ出あいが多いジャンルは、
クラシック系と映画のサントラ盤である。
先日も京都のタワーレコードを
ブラブラしていたら、
思ってもいなかったCDに出あった。
映画「大脱走」のサントラ盤だ音楽

この映画はご覧になった方も多いと思うが、
監督はジョン・スタージェス、
音楽はエルマー・バーンスタイン、
そして出演者は、
スティーブ・マックイーン、
チャールズ・ブロンソン、
ジェームズ・コバーン等々映画
時間の経つのを忘れるほど
痛快なアクション映画で、
特にマックイーンは格好良かったface02

この「大脱走」のサントラ盤は、
これまでにも国内盤や輸入盤を
あわせて何種類も発売されてきたが、
先日偶然見つけたものは、
3枚組の輸入盤face08
店頭価格も3千円台と非常にリーズナブルkao05
もちろん迷わず、即購入したkao10

私の趣味の一つは、町のCDショップ回り。
残念ながら滋賀県内のショップは
在庫数の点で少し物足りない。
関西ではやはり大阪がいい。
大型CDショップ巡りをしていると
時間の経つのを忘れてしまう。
このゴールデンウィークも当然ながら、
どこか1日を充てる予定である。



同じカテゴリー(音楽の話)の記事画像
本年初ブログ「ようやく欲しかったCDが見つかりました」
父の形見のSPレコード
秋の夜のしじまには、フランク・シナトラ
テノール歌手「フィージン」のデビューCD
琵琶湖を眺めながら聴く音楽
同じカテゴリー(音楽の話)の記事
 谷村新司のNew Album 「谷村文学選2020」 (2020-08-26 00:00)
 ウィーン・フィルによるジョン・ウィリアムズの名曲 (2020-08-21 00:00)
 約3ヵ月ぶりに行った京都 (2020-06-28 22:13)
 永井龍雲のNew Album「静かな心」 (2020-06-25 16:44)
 服部克久氏が亡くなった (2020-06-12 00:00)
 便利で楽しい音楽配信サービス (2020-05-10 10:00)
 松山千春の新曲「かたすみで」 (2019-10-26 00:00)
 服部克久氏のCD、「音楽畑22」が発売された (2019-10-21 14:00)
 平原綾香の「はじめまして」 (2019-09-17 11:27)
 竹内まりやのNew Album 「Turntable」発売 (2019-09-03 20:31)
 大好きな【西村由紀江さん】のNew Album、「PIANO SWITCH」 (2019-06-11 00:00)
 島津亜矢の「Singer」シリーズが素晴らしい!! (2019-01-10 00:00)
 年末恒例行事、ベートーべンの「第9」 (2018-12-13 00:01)
 カーペンターズのNew Albumが発売されました!! (2018-12-11 00:01)
 松山千春と竹内まりやのNew Single (2018-10-16 15:00)
 このブログのBGMについて (2018-10-06 06:00)
 マイベストミュージック2018はKazu Kandaさんの・・・ (2018-09-24 20:53)
 郷ひろみ、新曲はシュミシュミ!! (2018-05-21 23:54)
 布施明、22年ぶりのオリジナルアルバム (2018-05-15 19:00)
 期待していた松山千春のミニアルバム発売 (2018-04-26 21:41)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。