大津まちなか食と灯りの祭2010
2010年10月24日
昨日、陽が沈んだ午後6時近く、
自宅近くにある大津港あたりを
ぶら~りと散歩しました。
このあたりは「大津まちなか食と
灯りの祭2010」の中心地。
その中でも、今夜はイルミネーションを
カメラにおさめたく出かけることにしました。
まずは琵琶湖から見た眺め。
アクアツリーと噴水です


ポールツリーと言うそうです

なんかもうクリスマスみたい

ぶら~りと歩いていたら、
「なぎさコンサート」として、
マンドリンの素敵な音色が
秋の夜の静かな琵琶湖に、
澄んだ音が響き渡っていました。
曲は「埴生の宿」
その他にも、ギターを弾きながらの
男性の歌もありました。
ア・カペラで歌う「里の秋」が、
静かな湖畔にしみじみとした
雰囲気を醸し出していました。

毎回、この照明を楽しみにしています

この柔らかい曲線!!
もしこの光景にBGMを流すとしたら、
どんな曲があうだろう??
以下3枚、大津港の観光の目玉、ミシガン!!
夜のミシガンも独特の雰囲気!!


ミシガンと噴水。絵になりますね~

ミシガン、ア~ップ!!

ちょっと弱々しい??

浜大津アーカスも夜あらためて見ると、
なかなか優美ですね~
運動も兼ねて、ぶらっと出かけてみましたが、
普段見ている昼の景色とは、
受ける印象は随分違っていました。
日一日と秋が深まる中、
静かな夜の湖畔に灯が灯り、
それが湖に映る様はまさに幽玄の美。
この素敵な時間、ゆっくりと進んで欲しい。。。
自宅近くにある大津港あたりを
ぶら~りと散歩しました。
このあたりは「大津まちなか食と
灯りの祭2010」の中心地。
その中でも、今夜はイルミネーションを
カメラにおさめたく出かけることにしました。
まずは琵琶湖から見た眺め。
アクアツリーと噴水です



ポールツリーと言うそうです


なんかもうクリスマスみたい


ぶら~りと歩いていたら、
「なぎさコンサート」として、
マンドリンの素敵な音色が

秋の夜の静かな琵琶湖に、
澄んだ音が響き渡っていました。
曲は「埴生の宿」

その他にも、ギターを弾きながらの
男性の歌もありました。
ア・カペラで歌う「里の秋」が、
静かな湖畔にしみじみとした
雰囲気を醸し出していました。

毎回、この照明を楽しみにしています


この柔らかい曲線!!
もしこの光景にBGMを流すとしたら、
どんな曲があうだろう??
以下3枚、大津港の観光の目玉、ミシガン!!
夜のミシガンも独特の雰囲気!!


ミシガンと噴水。絵になりますね~


ミシガン、ア~ップ!!

ちょっと弱々しい??

浜大津アーカスも夜あらためて見ると、
なかなか優美ですね~

運動も兼ねて、ぶらっと出かけてみましたが、
普段見ている昼の景色とは、
受ける印象は随分違っていました。
日一日と秋が深まる中、
静かな夜の湖畔に灯が灯り、
それが湖に映る様はまさに幽玄の美。
この素敵な時間、ゆっくりと進んで欲しい。。。
できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
Posted by プリケ at 00:03│Comments(0)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。