リムスキー コルサコフ作曲「シェエラザード」

2010年09月15日

クラシック音楽の中で、
とっても好きなメロディーがあるiconN07

リムスキー コルサコフ作曲、
交響組曲「シェエラザード」の第3楽章、
「若い王子と王女」。

夢見るようなロマンティックな甘いメロディー。
日本でも何人かの歌手が
日本語を付けて歌っている
もちろんその他の楽章も大変魅力あるものだが、
私はCDを購入すると、
まずこの第3楽章がどのように
演奏されているかに注目してしまう。

例によって、CDも随分購入した。

★ストコフスキー/ロンドン交響楽団
★カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
★デュトワ/モントリオール交響楽団
★チェリビダッケ/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
★チェリビダッケ/シュトゥットガルト放送交響楽団
★メータ/イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
★フェドセーエフ/モスクワ放送交響楽団
★ゲルギエフ/キーロフ歌劇場管弦楽団
★オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団
★ゴロワーノフ/ボリショイ劇場管弦楽団
★バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック管弦楽団
★プレヴィン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
★コンドラシン/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
★チョン・ミュンフン/パリ・バスティーユ管弦楽団
★シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
★チェクナヴォリヤン/アルメニア・フィルハーモニー管弦楽団
★ロストロポーヴィッチ/パリ管弦楽団
★クリヴィヌ/フィルハーモニア管弦楽団
★バレンボイム/シカゴ交響楽団
★朝比奈隆/大阪フィルハーモニー管弦楽団
★スヴェトラーノフ/ロンドン交響楽団
★ライナー/シカゴ交響楽団

第3楽章に限って言えば、
この中では。。。

◆ゲルギエフ/キーロフ歌劇場管弦楽団
◆チェリビダッケ/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
◆ライナー/シカゴ交響楽団

この3つが特にお気に入りicon06
ゲルギエフ盤は上記22種の中でも、
もっとも体感速度が遅く、
ゆったりと時間をかけて取り組んでいる。
一音一音、じっくりと歌いこんだ演奏である。
全体的に濃~~い演奏!!
あっさり系が好きな人には向かないかもしれない。

ライナー盤は通常のライナーのイメージとは異なり、
柔らかくゆったりとした演奏。
ライナーってこんな面もあるんだ。

チェリビダッケ盤は例によって、
スローテンポ。
テンポの早いフェドセーエフ盤や
コンドラシン盤の後で聴くと、
印象はガラリと変わる。
なんだかとってもスケール雄大。

ゴロワーノフ盤はソロ・ヴァイオリンが
あのオイストラフだが、
やはりこの曲は、私は録音の良いもので聴きたい。

その他の盤でもソロ・ヴァイオリンは
聴きものだ。
カラヤン盤のシュヴァルベ、
コンドラシン盤のクレバース、
プレヴィン盤のキュッヒル、
フェドセーエフ盤の木野雅之、
メータ盤のピアンカ、
シャイー盤のツヴェーデン、
ゲルギエフ盤のレヴィーチン、
ストコフスキー盤のグリューエンバーグ、
ライナー盤のハース、
クリヴィヌ盤のカントロフ、
オーマンディ盤のキャロル、
デュトワ盤のロバーツ  etc.

クラシック通の人からは、
この曲は嫌われるかもしれないがicon07
私は大好きicon06
今後も新譜が出れば、きっと購入するだろうicon22



同じカテゴリー(音楽の話)の記事画像
本年初ブログ「ようやく欲しかったCDが見つかりました」
父の形見のSPレコード
秋の夜のしじまには、フランク・シナトラ
テノール歌手「フィージン」のデビューCD
琵琶湖を眺めながら聴く音楽
同じカテゴリー(音楽の話)の記事
 谷村新司のNew Album 「谷村文学選2020」 (2020-08-26 00:00)
 ウィーン・フィルによるジョン・ウィリアムズの名曲 (2020-08-21 00:00)
 約3ヵ月ぶりに行った京都 (2020-06-28 22:13)
 永井龍雲のNew Album「静かな心」 (2020-06-25 16:44)
 服部克久氏が亡くなった (2020-06-12 00:00)
 便利で楽しい音楽配信サービス (2020-05-10 10:00)
 松山千春の新曲「かたすみで」 (2019-10-26 00:00)
 服部克久氏のCD、「音楽畑22」が発売された (2019-10-21 14:00)
 平原綾香の「はじめまして」 (2019-09-17 11:27)
 竹内まりやのNew Album 「Turntable」発売 (2019-09-03 20:31)
 大好きな【西村由紀江さん】のNew Album、「PIANO SWITCH」 (2019-06-11 00:00)
 島津亜矢の「Singer」シリーズが素晴らしい!! (2019-01-10 00:00)
 年末恒例行事、ベートーべンの「第9」 (2018-12-13 00:01)
 カーペンターズのNew Albumが発売されました!! (2018-12-11 00:01)
 松山千春と竹内まりやのNew Single (2018-10-16 15:00)
 このブログのBGMについて (2018-10-06 06:00)
 マイベストミュージック2018はKazu Kandaさんの・・・ (2018-09-24 20:53)
 郷ひろみ、新曲はシュミシュミ!! (2018-05-21 23:54)
 布施明、22年ぶりのオリジナルアルバム (2018-05-15 19:00)
 期待していた松山千春のミニアルバム発売 (2018-04-26 21:41)


この記事へのコメント
ごぶさたです!お元気ですか?

シェエラザード、全楽章大好きですが、3楽章いいですね。
僕もそんなにたくさん聞いたわけではありませんが、ゲル木エフのは素晴らしいと思いました。

吹奏楽でも4楽章はよく演奏されますね~
Posted by つんこ at 2010年09月22日 11:56
つんこさん、こんばんは。
体調の方は、おかげさまで
治療も無事終了し、
随分楽になりました。
皆さんには随分、ご心配を
おかけしました。
申し訳ありませんでした。

ところで、「シェエラザード」ですが、
いいですよね~~!!
これを生で聴いたら、
きっといいでしょうね~。

ゲルギエフ盤は、今やこの曲の代表的な
名盤ではないでしょうか。
Posted by プリケプリケ at 2010年09月22日 21:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。