くるみ割り人形

2010年08月12日

小さい頃から、チャイコフスキー作曲
「くるみ割り人形」が大好きだったicon06

小学校の音楽の時間には、
レコード鑑賞というのがあった。
私はこの時間がたまらなく
待ち遠しかったkao05
なぜなら、それまでほとんど
立ち入ったことがないクラシックという
広大なジャンルの一端に
触れることができたからだiconN07

特に「くるみ割り人形」には
完全に魅了された。
様々なチャーミングな曲は、
まさに音の宝石箱icon12
何度も何度も聴き返したものだ。

ちなみにチャイコフスキーの
三大バレエ とは、
「白鳥の湖」、
「眠りの森の美女」、
そして「くるみ割り人形」である。
それぞれが魅力あふれる曲で
満たされているが、
中でも「くるみ割り人形」は秀逸で、
一番のお気に入りicon22


これまで何枚かCDを買い集めてきた。

★カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
★カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1971年録音版)
★カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1982年録音版)
★オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団(1963年録音版)
★オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団(1972年録音版)
★デュトワ/モントリオール交響楽団
★チェリビダッケ/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
★ランチベリー/フィルハーモニア管弦楽団
★フェドセーエフ/モスクワ放送交響楽団
★レバイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
★レーグナー/ベルリン放送交響楽団
★ビシュコフ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
★クナッパーツブッシュ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
★スラットキン/セントルイス交響楽団
★セーゲルスタム/王立スウェーデン歌劇場管弦楽団
★プレヴィン/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
★スヴェトラーノフ/ソヴィエト国立交響楽団


ところで、つい最近、
大変魅力的なCDが発売された。
そのCDを早速、昨日購入した。
まだ聴いていないのだが、
どのCD店に行ってもクラシック売場では
かなり宣伝しており、期待の大きさが窺い知れる。

なにせ、指揮者はサイモン・ラトル。
世界のオーケストラ界の中でも
超一流のベルリン・フィルの現在のシェフ。
そのラトルがベルリン・フィルを指揮して
「くるみ割り人形」全曲を録音したのだから、
これはもうたまりましぇ~ん!

これまでベルリン・フィルが
同曲の全曲を録音した盤は、
私は前述のビシュコフ盤しか知らない。
さぁ~て、スーパーオーケストラ、
【ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団】が、
ラトルのもと、どのような演奏をしているか、
興味は尽きない。
週末が楽しみだ。



同じカテゴリー(音楽の話)の記事画像
本年初ブログ「ようやく欲しかったCDが見つかりました」
父の形見のSPレコード
秋の夜のしじまには、フランク・シナトラ
テノール歌手「フィージン」のデビューCD
琵琶湖を眺めながら聴く音楽
同じカテゴリー(音楽の話)の記事
 谷村新司のNew Album 「谷村文学選2020」 (2020-08-26 00:00)
 ウィーン・フィルによるジョン・ウィリアムズの名曲 (2020-08-21 00:00)
 約3ヵ月ぶりに行った京都 (2020-06-28 22:13)
 永井龍雲のNew Album「静かな心」 (2020-06-25 16:44)
 服部克久氏が亡くなった (2020-06-12 00:00)
 便利で楽しい音楽配信サービス (2020-05-10 10:00)
 松山千春の新曲「かたすみで」 (2019-10-26 00:00)
 服部克久氏のCD、「音楽畑22」が発売された (2019-10-21 14:00)
 平原綾香の「はじめまして」 (2019-09-17 11:27)
 竹内まりやのNew Album 「Turntable」発売 (2019-09-03 20:31)
 大好きな【西村由紀江さん】のNew Album、「PIANO SWITCH」 (2019-06-11 00:00)
 島津亜矢の「Singer」シリーズが素晴らしい!! (2019-01-10 00:00)
 年末恒例行事、ベートーべンの「第9」 (2018-12-13 00:01)
 カーペンターズのNew Albumが発売されました!! (2018-12-11 00:01)
 松山千春と竹内まりやのNew Single (2018-10-16 15:00)
 このブログのBGMについて (2018-10-06 06:00)
 マイベストミュージック2018はKazu Kandaさんの・・・ (2018-09-24 20:53)
 郷ひろみ、新曲はシュミシュミ!! (2018-05-21 23:54)
 布施明、22年ぶりのオリジナルアルバム (2018-05-15 19:00)
 期待していた松山千春のミニアルバム発売 (2018-04-26 21:41)


この記事へのコメント
再びです。
フェドセーエフは僕の神様です♪

くるみ割り人形、遠い昔にペテルブルグのマリンスキー劇場で生で観ることができました。
今思えば本当に奇跡のような瞬間でした。

あの華やかさと、チャーミングさには圧倒的な存在感があった。
懐かしいですー。
Posted by つんこつんこ at 2010年08月14日 20:05
おお~っ!つんこさん!!
フェドセーエフは神様!!

それにマリインスキー劇場で
生を観られたとのこと!!
す、すごい~~!!
素晴らしい体験をされたんですね~~!!
うらやましい~~!!
Posted by プリケプリケ at 2010年08月14日 21:36
あの頃はまだロシア入国しやすかったですねー。

ほんとに貴重な経験だったように思います。
エルミタージュも行けましたし・・・。
忘れられない思い出です。
Posted by つんこつんこ at 2010年08月21日 16:07
つんこさん、すごいなぁ~!
エルミタージュにも行かれたんですか!!

ロシアにはいつ頃行かれたんですか?
きっと思い出いっぱいなんでしょうね!!
Posted by プリケプリケ at 2010年08月21日 16:46
プリケさん>

ロシアは97年に参りました。
当時お付き合いしていた方が留学していたのを訪ねていきました。
素敵な思い出です~。

暑いですね。お体ご自愛くださいませ。
Posted by つんこつんこ at 2010年08月23日 14:48
つんこさん、コメントありがとうございます。

ロシアですか~。
ロシア語って難しそうですね。
私はスペイン語を勉強しましたが、
おそらく日本人には発音の点等も
含めてスペイン語の方が
馴染みやすいのではないかと思います。

それにしても今年は本当に暑いですね。
そのせいか今夏は体調、絶不調(涙)
来週の月曜日から検査入院します。
少し遅れた夏休み気分で行ってきます。
Posted by プリケプリケ at 2010年08月23日 15:16
入院のお話しは伺っておりました。どうぞお元気になってお戻り下さい。
私はポルトガル語を勉強しましたよ~。
Posted by つんこつんこ at 2010年08月28日 18:36
つんこさん、こんばんは!

つんこさんはポルトガル語も
話せるんですか!!
凄いですね~~。

入院はしたくないんですが、
この際、きちんと治しておかなければ
なりませんものね。
ちょっとした夏休みの気持ちで
行ってきます。
Posted by プリケプリケ at 2010年08月28日 23:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。