愛唱歌、大好き!!
2010年04月04日
小さい頃から、いわゆる愛唱歌と
呼ばれているものが大好きです
当然、iPodにも「日本のメロディー」という
ジャンルを設けて聴いています。
中でも私の最も好きな愛唱歌は、
【浜辺の歌】で、かなりの数のCDを集めました。
演奏者や歌手によってスタイルが様々で、
それを聴き比べるのも面白く、
【浜辺の歌】が入っているCDを見つけると、
つい買ってしまいます。
というより、愛唱歌のCDが売っていても、
私の場合、【浜辺の歌】が入っていないと
買いません。
ゆっくりめのテンポのものが好きですが、
オーソドックスなオーケストラ演奏では、
日本フィルハーモニー交響楽団演奏のものがお気に入り。
弦楽器とホルンがメロディーを奏すると、
浜辺の光景が目に浮かんできます。
それから、歌手では本格的なクラシック歌手が
歌ったものより、実は、五木ひろしさんが
新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏で
歌った郷愁に満ちたバージョンが好きです。
懐かしい田舎の海辺が目の前に浮かんできます。
歌が始まる前奏のオーケストラのアレンジも良く、
是非、CD化を望みますが、
残念ながらおそらく無理でしょう。
私、幼い頃、海辺で育ったわけでもないのですが、
この曲、私の心の琴線にとっても触れるんです。
私にとってこの浜辺は、太平洋というよりは、
なぜか日本海です。
「私がこの世を去る時に聴いていたい曲は?」、
と問われたら、もしかしてこの【浜辺の歌】かもしれません。
それから、【赤とんぼ】、【夕焼け小焼け】、
【里の秋】、【星の界】、【ペチカ】もいいなぁ~。
なんかこういうのを夜、ひとりで聴いていたら、
幼い頃を思い出して涙が出てくるなぁ~~。
あ~、私も年を取ったということか。。。
呼ばれているものが大好きです

当然、iPodにも「日本のメロディー」という
ジャンルを設けて聴いています。
中でも私の最も好きな愛唱歌は、
【浜辺の歌】で、かなりの数のCDを集めました。
演奏者や歌手によってスタイルが様々で、
それを聴き比べるのも面白く、
【浜辺の歌】が入っているCDを見つけると、
つい買ってしまいます。
というより、愛唱歌のCDが売っていても、
私の場合、【浜辺の歌】が入っていないと
買いません。
ゆっくりめのテンポのものが好きですが、
オーソドックスなオーケストラ演奏では、
日本フィルハーモニー交響楽団演奏のものがお気に入り。
弦楽器とホルンがメロディーを奏すると、
浜辺の光景が目に浮かんできます。
それから、歌手では本格的なクラシック歌手が
歌ったものより、実は、五木ひろしさんが
新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏で
歌った郷愁に満ちたバージョンが好きです。
懐かしい田舎の海辺が目の前に浮かんできます。
歌が始まる前奏のオーケストラのアレンジも良く、
是非、CD化を望みますが、
残念ながらおそらく無理でしょう。
私、幼い頃、海辺で育ったわけでもないのですが、
この曲、私の心の琴線にとっても触れるんです。
私にとってこの浜辺は、太平洋というよりは、
なぜか日本海です。
「私がこの世を去る時に聴いていたい曲は?」、
と問われたら、もしかしてこの【浜辺の歌】かもしれません。
それから、【赤とんぼ】、【夕焼け小焼け】、
【里の秋】、【星の界】、【ペチカ】もいいなぁ~。
なんかこういうのを夜、ひとりで聴いていたら、
幼い頃を思い出して涙が出てくるなぁ~~。
あ~、私も年を取ったということか。。。

谷村新司のNew Album 「谷村文学選2020」
ウィーン・フィルによるジョン・ウィリアムズの名曲
約3ヵ月ぶりに行った京都
永井龍雲のNew Album「静かな心」
服部克久氏が亡くなった
便利で楽しい音楽配信サービス
松山千春の新曲「かたすみで」
服部克久氏のCD、「音楽畑22」が発売された
平原綾香の「はじめまして」
竹内まりやのNew Album 「Turntable」発売
大好きな【西村由紀江さん】のNew Album、「PIANO SWITCH」
島津亜矢の「Singer」シリーズが素晴らしい!!
年末恒例行事、ベートーべンの「第9」
カーペンターズのNew Albumが発売されました!!
松山千春と竹内まりやのNew Single
このブログのBGMについて
マイベストミュージック2018はKazu Kandaさんの・・・
郷ひろみ、新曲はシュミシュミ!!
布施明、22年ぶりのオリジナルアルバム
期待していた松山千春のミニアルバム発売
ウィーン・フィルによるジョン・ウィリアムズの名曲
約3ヵ月ぶりに行った京都
永井龍雲のNew Album「静かな心」
服部克久氏が亡くなった
便利で楽しい音楽配信サービス
松山千春の新曲「かたすみで」
服部克久氏のCD、「音楽畑22」が発売された
平原綾香の「はじめまして」
竹内まりやのNew Album 「Turntable」発売
大好きな【西村由紀江さん】のNew Album、「PIANO SWITCH」
島津亜矢の「Singer」シリーズが素晴らしい!!
年末恒例行事、ベートーべンの「第9」
カーペンターズのNew Albumが発売されました!!
松山千春と竹内まりやのNew Single
このブログのBGMについて
マイベストミュージック2018はKazu Kandaさんの・・・
郷ひろみ、新曲はシュミシュミ!!
布施明、22年ぶりのオリジナルアルバム
期待していた松山千春のミニアルバム発売
Posted by プリケ at 00:03│Comments(4)
│音楽の話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
「赤い靴はいてた女の子~ヒイジイサンに連れられて~」って歌ってたのを思い出します(^^♪
(これは私だけじゃなかったみたいですけどね)
でも・・・愚痴言いたくなった時 頭の中を流れる詞は
「あなたが言葉を覚えたのは ~悲しみ語るためですか~♪」
人生の応援歌みたいな・・・
素敵な「詞」に出会うとドキッ!!とします。
この「赤い靴」の詞って、
ちょっと怖~いですね~。
<童謡>だけにちょっと<動揺>しちゃいますね。
愛唱歌、童謡はプリケさんに負けないぐらい私も大好きです~♪
ピグモンさんの話題でパルも・・・・
「赤い靴はいてた女の子~イイジイサンに連れられて~」・・・ 以前も書いた事ありますが、
イイジイサン・・良い爺さんなのにどうして淋しい曲なの?と子ども心に思っていました!!
そうそう、パルさんも愛唱歌、
お好きでしたよね!
その中でパルさんのお好きな曲は
何でしょうか?
ところで「赤い靴」、
皆さんそれぞれの解釈が
おもしろいですね~~。