この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

モノは捉え方次第

2018年10月18日

自宅から入院していた病院が
真正面に見えるんです目
それも入院していた階や
手術室のある階が。

毎日、目に入るので
辛かった日々が否が応でも
思い出されます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私:
どうしても苦しかった日々を
思い出すし、嫌だなぁ~。

妻:
何言ってるのよ!
目に入るということは
病院もあなたをしっかりと
見守っているということよ病院

私(心の中で):
さすが!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モノは捉え方、見方次第って
私が研修でいつも言っていることですが、
あらためて妻に教えられましたkao08
  


Posted by プリケ at 05:08Comments(5)プリケの闘病記

ドン・レオ・ジョナサン亡くなる

2018年10月17日

昭和プロレスの象徴の一人が
また亡くなりました。

「人間台風」ドン・レオ・ジョナサン。
ナチュラルパワーでは最強のレスラーとも
言われた思い出に残る名レスラーです。

スケールの大きいその戦いぶりは
今でも目に焼き付いています。
現代のプロレスとは異なるおおらかな
時代だったと思います。

それにしても、「人間台風」、
昔のレスラーには
このようなユニークな呼び名が
つけられていました。

たとえば・・・

「人間風車」
「人間発電所」
「仮面貴族」
「生傷男」
「鳥人」
「死神」
「黒い魔神」
「鉄の爪」
「銀髪鬼」
「白覆面の魔王」

さて上記10名のレスラー、
誰だかわかりますか?
昭和プロレスファンなら
常識なんですが・・・。

答えは以下の昭和プロレス
クリックしてください。


いずれにしても、
またひとつ、昭和の灯が消えました。
  


Posted by プリケ at 05:14Comments(2)プロレス

松山千春と竹内まりやのNew Single

2018年10月16日

松山千春の79枚目の
シングルCDが発売された。
「ことば」と「夜のしじまに」の2曲構成。

特に前者は7分近くの曲カラオケ
切ない愛のスローバラードで、
この季節momijiにふさわしい。

一方、竹内まりやは
「小さな願い」、「今を生きよう(Seize the Day)」、
「声だけ聞かせて」、「シャンプー」の4曲。
3曲目までは、私のイメージする
”まりや”ワールド全開。
4曲目の「シャンプー」は遅めのテンポで、
いつもと少し異なったイメージ。

今は時間があるので、
DVDを観たり、音楽を聴いたり、
本を読んだり、見方によっては
贅沢な日々を過ごしています。
仕事を始めると絶対にできない
時間の過ごし方をしていますkao08
  


Posted by プリケ at 15:00Comments(4)音楽の話

昨日の「エコー検査」の結果

2018年10月16日

退院後、1ヵ月と1週間が経過し、
昨日は2度目の外来診察の日病院

抗がん剤を開始して初めての
外来診察でしたので現状の報告と、
かなり良くはなってきましたが
すい臓や胃のあたりの痛みが
残っているのでエコー検査をしました。

昨日の検査はいつもより
やたらと時間がかかり、
もしかして何か問題でも?
と結果を聞くまでドキドキ状態でしたkao_3
既に何度も経験しているとはいえ、
検査結果を聞くまでの時間は
ホントに嫌ですkao03

結果は「特に問題なし」。
まずはひと安心ですkao05
次回は11月初旬に念のための
CT検査があります。

抗がん剤に関しては今のところ
副作用がほとんど出ていないので
もう2週間継続することになりました。
その後は2週間休憩期間をはさみ、
再び1ヵ月間継続します。

11時過ぎに病院に入り、
すべて終了したのが16時過ぎ。
毎回のことながら長時間ですkao_4

その後、入院していた病棟に行き、
お世話になった看護師さん達に
元気になった顔を見せてきました。
看護師のみなさんも
お元気そうで何よりでした。
激務の中、患者の命と向き合い
みなさん懸命に取り組んでおられます。
ただただ頭が下がるのみです。

これだけ何度も病院に行っているので、
入院病棟だけではなく、ありがたいことに
他の部署に勤務している人たちも
私のことを覚えていただいている方が
いらっしゃり、あわせてあいさつをしてきました。
研修ではコミュニケーションの取り方についても
講義をしていますが、自分でも実践してみて、
やはり間違いはなかったと再認識しました。

そろそろ、仕事再開に向けての
意識を持ち始めました。
体調管理を十分にしながら、
ボチボチと進んでいきたく思います。
  


Posted by プリケ at 11:00Comments(2)プリケの闘病記

今年のメジャーリーグ、「ワールドシリーズ」の行方

2018年10月15日

昨日、野球野球ネタを書いたので、
その続きに・・・。

私はどちらかと言えば
日本のプロ野球より
メジャーリーグ観戦の方が好きです。

応援のトランペットや太鼓の音がなく、
また、某球団の「ウ、ウォ~ッ」というような
雄たけび(?)もなく、
落ち着いて観ることができます。
日本の野球ファンのみなさん、
すみません。
あくまで「私は・・・」ですので。

さて、今年のメジャーリーグ、
「ワールドシリーズ」の行方ですが、
ア・リーグはやはり
アストロズの2連覇ではないかと
思っています。
レッドソックスも確かに強いですが、
やはり球界を代表するパワーピッチャー、
バーランダーの存在が大きいと思います。

一方、ナ・リーグは、できれば
マエケンがいるドジャースに
勝ち上がってほしい。
それでも、優勝はやっぱり
アストロズかな。

さて、結果はもうすぐですね。
  


Posted by プリケ at 08:11Comments(0)ひとり言

高橋由伸監督の胴上げを見たい!!

2018年10月14日

最初に断っておきますが、
私は「巨人」野球ファンではありません。
さらに、特定の球団のファン
ということもありません。

でも、今回のクライマックスシリーズは
「巨人」を応援しています。
是非、高橋由伸監督の
胴上げを見たく思います。

現役続行を希望しながら
監督にさせられてしまい、
今度は低迷の責任をとって
監督をやめてしまうことに。
諸事情があろうかと思いますが。

確かに勝率が5割を切った状態で
クライマックスシリーズに
出られるシステム自体にも
問題はあると思います。

しかし、3位は3位。
是非、「ヤクルト」、「広島」を破り、
さらにパ・リーグの覇者をも破って
優勝してほしく思います。

もし、日本一にでもなった時、
「巨人」のお偉方は
どんな表情でどのような
コメントをするのでしょうかkao08
やっぱり、ヨシノブ監督で!
ってなことになったりしてkao05
原さんの立場がないかkao08

ちなみに、これを書いている今、
3回を終了して1対0で
「巨人」がリードしています。
おまけに今日の「巨人」の投手は
現役最高のピッチャーと
言ってもいい菅野。
期待大です。
  


Posted by プリケ at 18:47Comments(0)ひとり言

抗がん剤の副作用、今のところ大丈夫!!

2018年10月12日

抗がん剤治療を始めて12日。

前もって言われていたことは、
「悪性リンパ腫の抗がん剤治療を
経験していたら、一般的に今回のは
楽という人が多いですよ」
ということでした。

でも、個人差はあるしなぁ~、
やってみないとわからないなぁ~、
と考えていました。

そして12日・・・

あれっ?!
ホントに悪性リンパ腫の時より楽kao05
確かに、最初は軽い吐き気があったkao_15
でも、その後は吐き気止めを
飲んでいるせいもあるけれど、
その他の副作用はなく
通常の生活ができていますface02

悪性リンパ腫の時は
とにかく強烈に辛かったけれど、
今回は随分楽kao10

まだまだ、安心はできないけれど、
とりあえずうまく対応できていますkao_21
  


Posted by プリケ at 15:52Comments(8)プリケの闘病記

入院中の不思議な体験→臨死体験?

2018年10月11日

心も身体も徐々に
落ち着いてきたので、
今回は、今だからこそ書ける話を・・・

あれは手術後のこと。
何度か「その世界」を目にしました。

それは手術当日の夜、
そして術後2~3日間での出来事です。

病室で術後の痛みと闘いながら
寝ていた時のこと。
突然私の目の前に
光輝く世界が現れました。
そこは、目をあけていられないほどの
光が満ち溢れていましたicon12icon12icon12

術後2~3日の間、
何度か「その世界」が現れ、
そのたびに、そこがどこかを
見ようとするのですが、
まぶしすぎてはっきりと
見えないんです。

しばらくすると、
「オ~イ、オ~イ!」と
私を呼ぶ声がしました。

毎回、そうなんですが、
私が答えようとすると
目の前の光景が病室の天井に
変わってしまいます。
つまり現実の世界に
引き戻されるわけです。

あれは何だったのでしょうか。
光輝く光景は「あちらの世界」なのか、
そして私を呼ぶ声は、あちらの世界から
呼ぶ声なのか、それとも「まだあちらに
行くのはちょっと早いよ」と現実の世界に
引き戻す声だったのでしょうか。

その後、私が回復してくると、
もう2度とあの光輝く世界は
現れることはありませんでした。

これが、いわゆる臨死体験とすれば、
いつか命尽きる時、またあの世界が
現れるのかもしれません。
  


Posted by プリケ at 05:14Comments(2)プリケの入院記

琵琶湖畔の気分転換の場所

2018年10月10日

私にとっての気分転換の場所。

それは琵琶湖畔のベンチicon15


天気の良い、さわやかな午前中、
ここに座って、琵琶湖をボ~ッと
眺めています。

自然の音を聴きながら過ごす時間は
至福のひと時です。
  
タグ :琵琶湖


Posted by プリケ at 14:00Comments(4)大津京から眺める景色

移ろいやすい秋の空

2018年10月09日

移ろいやすい秋の空。

仕事で忙しい時は、
ゆっくり空を見上げることが
少なかったけれど・・・


          ↓

          ↓


少し目を離していると、
どんどんその表情は変わっていきます。

こういう景色の変化を眺めながら
このブログのBGMを聴いていると、
色々な感情が湧き上がってきます。


  


Posted by プリケ at 19:00Comments(2)大津京から眺める景色