人の「縁」は大事にしたい
2013年08月18日
人の「縁」は大事にしたい。
今日はこのことについて
書きたいと思います。
前回のブログに
縁あってある企業の方々が
私のホームページを
作ってくださっています、
というようなことを書きました。
その縁は今から12年前の
春にさかのぼります。
当時私は転職活動をしていました。
千葉県に住んでいましたが、
家庭の事情で、
勤務地は関西と決めていました。
その年の春、
休日を利用して実家に
帰っていた際に、
求人検索のため
ハローワークに行きました。
そこで、ある求人票が
目にとまりました。
何か惹かれるものがあったので、
正式に応募というわけでは
ありませんでしたが、
千葉に帰ってから、
早速、その企業に
連絡してみました。
するとその企業の
採用ご担当者Nさんから
連絡がありました。
「一度、お会いしたい」と。
早速、翌週、訪問しました。
面談時には十分、
話し合いましたが、
結局、今回の案件は
マッチングしないという結果でした。
でも、私のこれまでのキャリアを
考えあわせたら、
これから行う予定の新事業での
雇用を考えられるかもしれない。
ということで、いったん
保留扱いのようになりました。
最終的には、その事業が中止となり
私はその企業で働くことは
ありませんでした。
その後、歳月が流れました。
私は人材サービスの会社で
働き始めました。
その時、フト、前述の企業のことを
思い出しました。
あの採用ご担当者Nさんは
まだいらっしゃるだろうか。
私も人材に関わる仕事を始めたので、
もう1回、会ってみようと思いました。
早速、Nさんに連絡しました。
「ご無沙汰しております。
実は私、このたび人材サービス会社で
勤めることになりました。
また今後、いろいろと
お教えいただくことも
多いと思いますので、
ご挨拶を兼ねて久々に
おじゃましたいのですが」
私:ご無沙汰しております。
Nさん:本当にお久しぶりですね。
はずむ会話に時間を
忘れるほどでした。
その後、Nさんの会社とは
仕事の上でいろいろと
連携させていただいております。
ホームページ作成支援も
その一環です。
また、Nさんご自身とも
時々時間を設けて
情報交換させていただいています。
この時の時間はとっても
充実していて楽しいんです。
ホントに不思議なご縁です。
あの1枚の求人票がなかったら、
あの時、書類を送っていなかったら、
Nさんが「一度、お会いしたい」と
言ってくださらなかったら。
人と人との縁とは不思議なものですね。
どこで、何がどうつながるか分かりません。
だからこそ、これからも人との出会いは
大切にしたいと思っています。
今日はこのことについて
書きたいと思います。
前回のブログに
縁あってある企業の方々が
私のホームページを
作ってくださっています、
というようなことを書きました。
その縁は今から12年前の
春にさかのぼります。
当時私は転職活動をしていました。
千葉県に住んでいましたが、
家庭の事情で、
勤務地は関西と決めていました。
その年の春、
休日を利用して実家に
帰っていた際に、
求人検索のため
ハローワークに行きました。
そこで、ある求人票が
目にとまりました。
何か惹かれるものがあったので、
正式に応募というわけでは
ありませんでしたが、
千葉に帰ってから、
早速、その企業に
連絡してみました。
するとその企業の
採用ご担当者Nさんから
連絡がありました。
「一度、お会いしたい」と。
早速、翌週、訪問しました。
面談時には十分、
話し合いましたが、
結局、今回の案件は
マッチングしないという結果でした。
でも、私のこれまでのキャリアを
考えあわせたら、
これから行う予定の新事業での
雇用を考えられるかもしれない。
ということで、いったん
保留扱いのようになりました。
最終的には、その事業が中止となり
私はその企業で働くことは
ありませんでした。
その後、歳月が流れました。
私は人材サービスの会社で
働き始めました。
その時、フト、前述の企業のことを
思い出しました。
あの採用ご担当者Nさんは
まだいらっしゃるだろうか。
私も人材に関わる仕事を始めたので、
もう1回、会ってみようと思いました。
早速、Nさんに連絡しました。
「ご無沙汰しております。
実は私、このたび人材サービス会社で
勤めることになりました。
また今後、いろいろと
お教えいただくことも
多いと思いますので、
ご挨拶を兼ねて久々に
おじゃましたいのですが」
私:ご無沙汰しております。
Nさん:本当にお久しぶりですね。
はずむ会話に時間を
忘れるほどでした。
その後、Nさんの会社とは
仕事の上でいろいろと
連携させていただいております。
ホームページ作成支援も
その一環です。
また、Nさんご自身とも
時々時間を設けて
情報交換させていただいています。
この時の時間はとっても
充実していて楽しいんです。
ホントに不思議なご縁です。
あの1枚の求人票がなかったら、
あの時、書類を送っていなかったら、
Nさんが「一度、お会いしたい」と
言ってくださらなかったら。
人と人との縁とは不思議なものですね。
どこで、何がどうつながるか分かりません。
だからこそ、これからも人との出会いは
大切にしたいと思っています。
ホームページ開設に向けて準備中
2013年08月13日
ある企業の方々のご協力により、
私のホームページが
近い将来、開設されます。
仕事の忙しさにかまけて、
私がなかなか原稿を
書かなかったため、
その企業の皆さまにも
ご迷惑をおかけしましたことを
お詫びいたします。
でも今、ようやく少しずつ
形が整い始めています。
私のカラーがなるべく出るようなものに
なればいいなと思っております。
完成したら、またこのブログで
発表したいと思います。
そもそもホームページ作成に
なぜある企業の方が
ご協力いただいているのか、
それにはちゃんとした理由があります。
それは今から12年前の春、
1枚の求人票をハローワークで
見たことが始まりでした。
人の縁は大事にしたい、
そんなお話を次回に
書きたいと思います。
私のホームページが
近い将来、開設されます。
仕事の忙しさにかまけて、
私がなかなか原稿を
書かなかったため、
その企業の皆さまにも
ご迷惑をおかけしましたことを
お詫びいたします。
でも今、ようやく少しずつ
形が整い始めています。
私のカラーがなるべく出るようなものに
なればいいなと思っております。
完成したら、またこのブログで
発表したいと思います。
そもそもホームページ作成に
なぜある企業の方が
ご協力いただいているのか、
それにはちゃんとした理由があります。
それは今から12年前の春、
1枚の求人票をハローワークで
見たことが始まりでした。
人の縁は大事にしたい、
そんなお話を次回に
書きたいと思います。
京阪電車でのオッサン達の会話
2013年08月12日
今日、京阪電車
に乗っていたら。。。
オッサンA:
「今日も暑いなぁ~
」
オッサンB:
「ホンマやなぁ~。
ワシ、もうひからびてしまうわ
」
オッサンA:
「あんた、前から、ひからびてるわ
」
オッサンB:
「猛暑だけに<もうしょ>うがないわ」
私(心の中で):
「寒ぅ~~
」
オッサンA:
「おい、熱中症に気ぃつけや」
オッサンB:
「ホンマやな。あんた、奥さんに
言うたりぃな。
<僕は君に熱中症
>って」
オッサンA:
「かぁ~~、アホかいな。
そんなもん、口がさけても
言わへんわ
」
オッサンB:
「ワハハ。ホンマや!
しかし、夏だけに、
お疲れサマーやなぁ」
私(心の中で):
「が~~ん
」

オッサンA:
「今日も暑いなぁ~

オッサンB:
「ホンマやなぁ~。
ワシ、もうひからびてしまうわ

オッサンA:
「あんた、前から、ひからびてるわ

オッサンB:
「猛暑だけに<もうしょ>うがないわ」
私(心の中で):
「寒ぅ~~

オッサンA:
「おい、熱中症に気ぃつけや」
オッサンB:
「ホンマやな。あんた、奥さんに
言うたりぃな。
<僕は君に熱中症

オッサンA:
「かぁ~~、アホかいな。
そんなもん、口がさけても
言わへんわ

オッサンB:
「ワハハ。ホンマや!
しかし、夏だけに、
お疲れサマーやなぁ」
私(心の中で):
「が~~ん

餃子の王将「ぎょうざ倶楽部」
2013年08月11日
餃子の王将「ぎょうざ倶楽部」の
会員登録用スタンプカード

このカードの捺印が
8月1日から始まった
ぎょうざ倶楽部の会員になるために、
3ヵ月の間に20個のスタンプを
集めないといけない。
500円ごとに1個のスタンプなので、
500円×20=10,000円
会員になった暁には。。。
★来年、王将を利用した際には
利用代金の5%の割引
★誕生月に使える1,000円割引券
★抽選で2,000名に2,000円分の食事券
このところ毎年ゲットしているので、
今回も必ず
会員登録用スタンプカード


このカードの捺印が
8月1日から始まった

ぎょうざ倶楽部の会員になるために、
3ヵ月の間に20個のスタンプを
集めないといけない。
500円ごとに1個のスタンプなので、
500円×20=10,000円
会員になった暁には。。。
★来年、王将を利用した際には
利用代金の5%の割引
★誕生月に使える1,000円割引券
★抽選で2,000名に2,000円分の食事券
このところ毎年ゲットしているので、
今回も必ず

世界陸上モスクワ大会開幕!!
2013年08月10日
世界陸上モスクワ大会が開幕した。
また熱い闘いを通して、
興奮と感動を味わえる
観たい競技はたくさんある。
ボルトvsガトリンの100m
は
当然ながら、
みどころの多い大会だ。
まずは、女子マラソン。
福士選手の銅メダル、
おめでとう
あの笑顔が素晴らしい
そして、増田明美さんの
いつもながらの
聞きやすいトーンの
解説も心地良い
毎度おなじみの織田ちゃんの
解説も楽しみだ
また熱い闘いを通して、
興奮と感動を味わえる

観たい競技はたくさんある。
ボルトvsガトリンの100m

当然ながら、
みどころの多い大会だ。
まずは、女子マラソン。
福士選手の銅メダル、
おめでとう

あの笑顔が素晴らしい

そして、増田明美さんの
いつもながらの
聞きやすいトーンの
解説も心地良い

毎度おなじみの織田ちゃんの
解説も楽しみだ

コロラドコーヒーの【大きなハニートースト】
2013年08月10日
西武大津店に入っている
「コロラドコーヒー」。
甘いものは基本的には
苦手ですが、
ここで食べられる
<大きなハニートースト>は別


上の写真では
わかりにくいかもしれませんが、
結構、ボリュームがあり、
男性でもおなかいっぱいになります。
「コロラドコーヒー」。
甘いものは基本的には
苦手ですが、
ここで食べられる
<大きなハニートースト>は別



上の写真では
わかりにくいかもしれませんが、
結構、ボリュームがあり、
男性でもおなかいっぱいになります。
花火大会、一夜明けて
2013年08月09日
昨夜の喧騒もウソのよう。
一夜明けると、
このあたりもひっそりと
しています。

昨夜は人、人、人




打ち上げ台も、今はひっそり

午前9時の時点で、
既に無くなっていました

昨夜は最初、
雨が降ったり
雷が鳴ったりで
見物に来ている皆さんは
大変だったと思います
それでも、最初に
超ビッグな大輪の花が
夜空を彩った時
蒸し暑さも一蹴にして
吹っ飛んでしまいました
毎年のことですが、
見物している人達の
歓声と拍手が
湧きあがる時の
あの感覚は、
やはりテレビを通してでは
味わえないものです
スポーツ
でも音楽
でも
ライブがいいというのと
同じですね。
まだまだ全国各地で
催される夏の風物詩「花火大会」。
折しも、ここ何日かは
猛暑のピークとか。
2013年の夏、真っ只中
一夜明けると、
このあたりもひっそりと
しています。

昨夜は人、人、人





打ち上げ台も、今はひっそり


午前9時の時点で、
既に無くなっていました


昨夜は最初、
雨が降ったり

雷が鳴ったりで

見物に来ている皆さんは
大変だったと思います

それでも、最初に
超ビッグな大輪の花が
夜空を彩った時

蒸し暑さも一蹴にして
吹っ飛んでしまいました

毎年のことですが、
見物している人達の
歓声と拍手が
湧きあがる時の
あの感覚は、
やはりテレビを通してでは
味わえないものです

スポーツ


ライブがいいというのと
同じですね。
まだまだ全国各地で
催される夏の風物詩「花火大会」。
折しも、ここ何日かは
猛暑のピークとか。
2013年の夏、真っ只中

2013 びわ湖大花火大会 開催
2013年08月08日
毎年思うこと。
「あ~、今年もこの日が
やって来たんだね。
1年って早いね」
今日は。。。
びわ湖大花火大会
それも今年は第30回記念です。
1年の内でこの界隈が
最も賑わう日です
それでは今日一日を
振り返ってみます。
朝目覚めて、ベランダから
外を見たら。。。

まだ花火台は眠っています

早朝5時台なので、
さすがにまだシートも
置かれていません。

でも、午前10時台になると、
早くも2枚のシートが

お~っと~(←夫ではありません)、
別の場所を見たら、
同時刻で既にこの状態。

花火台が分離しました

分離後の全景です。

競艇場にもかなりの人が
集まっています
そんな時、予報通り、
雨
が降ってきました
おまけに雷
までも


シーツも雨にうたれて。。。

暑いわ、雷は鳴るわ、雨は降るわで。。。

ますます雨が強くなり、
傘の花が咲き乱れています。
ホントに開催されるのか。。。
そうこうしていると。。。

雨がやんだ
行け!ミシガン!!
(←どこへや?)

19時を過ぎると、
さすがに競艇場は満員です
いよいよ始まりです。
余計な言葉は不要ですね











こうして、2013年の
「びわ湖大花火大会」も
終了しました。
次の花火大会まで、
あと365日
カウントダウンが
始まりました(←始まってへん、始まってへん
)
「あ~、今年もこの日が
やって来たんだね。
1年って早いね」
今日は。。。
びわ湖大花火大会
それも今年は第30回記念です。
1年の内でこの界隈が
最も賑わう日です

それでは今日一日を
振り返ってみます。
朝目覚めて、ベランダから
外を見たら。。。

まだ花火台は眠っています


早朝5時台なので、
さすがにまだシートも
置かれていません。

でも、午前10時台になると、
早くも2枚のシートが


お~っと~(←夫ではありません)、
別の場所を見たら、
同時刻で既にこの状態。

花火台が分離しました


分離後の全景です。

競艇場にもかなりの人が
集まっています

そんな時、予報通り、
雨


おまけに雷




シーツも雨にうたれて。。。


暑いわ、雷は鳴るわ、雨は降るわで。。。


ますます雨が強くなり、
傘の花が咲き乱れています。
ホントに開催されるのか。。。
そうこうしていると。。。

雨がやんだ

行け!ミシガン!!


19時を過ぎると、
さすがに競艇場は満員です

いよいよ始まりです。
余計な言葉は不要ですね












こうして、2013年の
「びわ湖大花火大会」も
終了しました。
次の花火大会まで、
あと365日

カウントダウンが
始まりました(←始まってへん、始まってへん

えげつない雷雨 in 近江鉄道
2013年08月07日
一昨日は八日市で仕事でした。
近江鉄道の八日市駅前の
たたずまいが好きです



凧のまち、八日市
町を歩いていても
静かな落ち着いた雰囲気で、
大津からやって来ると、
ちょっとプチ旅行気分です

ここのスイーツはgood
CLUB HARIEです
近江八幡から八日市までの
近江鉄道沿線の車窓を
流れる風景も旅情味があります。
駅前にはいつもランチで
お世話になっているお店があり、
牛すじ丼が好みです

ここのおばちゃんには
いつもセミナー前に
「元気」をもらっています。
おばちゃん、いつもありがとう!
と、おっさんからお礼です。
帰りの八日市から近江八幡までは、
凄まじい雷雨
の中を
電車は走り続けました
田んぼが続く車窓は
障害物があまりないだけに、
もう光るわ、鳴るわで




久しぶりにえげつない雷でした
でも雷雨の中を流れる
車窓の風景は、
宮崎駿のアニメを
彷彿とさせるものがありました。
思い出に残るひとコマになりそうです。
近江八幡に着くと
臨時切符売場が出ていました。
一昨日は長浜大花火大会の日。
浴衣姿のカップル
もチラホラ。
近江八幡から大津方面に向かう車中、
西の空が明るくなってきました
雨もあがったみたいです。
(平成25年8月5日:17時過ぎ・記)
近江鉄道の八日市駅前の
たたずまいが好きです




凧のまち、八日市

町を歩いていても
静かな落ち着いた雰囲気で、
大津からやって来ると、
ちょっとプチ旅行気分です


ここのスイーツはgood

CLUB HARIEです

近江八幡から八日市までの
近江鉄道沿線の車窓を
流れる風景も旅情味があります。
駅前にはいつもランチで
お世話になっているお店があり、
牛すじ丼が好みです


ここのおばちゃんには
いつもセミナー前に
「元気」をもらっています。
おばちゃん、いつもありがとう!
と、おっさんからお礼です。
帰りの八日市から近江八幡までは、
凄まじい雷雨


電車は走り続けました

田んぼが続く車窓は
障害物があまりないだけに、
もう光るわ、鳴るわで





久しぶりにえげつない雷でした

でも雷雨の中を流れる
車窓の風景は、
宮崎駿のアニメを
彷彿とさせるものがありました。
思い出に残るひとコマになりそうです。
近江八幡に着くと
臨時切符売場が出ていました。
一昨日は長浜大花火大会の日。
浴衣姿のカップル

近江八幡から大津方面に向かう車中、
西の空が明るくなってきました

雨もあがったみたいです。
(平成25年8月5日:17時過ぎ・記)