京都<祇園祭・宵山>
2012年07月15日
祇園祭・宵山に行くのは
何年ぶりだろうか。
夜になるとその混み具合は
尋常ではないことから、
少し早い目に出て、
夕方の古都を楽しむことにした。
まずは、三条駅で下車。
清らかな鴨川を眺めて、
と思ったら。。。
と、とんでもな~~い
こんな鴨川見るの、
もしかして初めてかも。。。

まさに濁流

とりあえず腹ごしらえ
<大戸屋ごはん処>で期間限定の
「特撰 塩麹漬け 和牛ステーキ重」を食べる


冷製スープ付き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
満腹になったところで、いざ
しかし、早い目に
出かけたと言っても、
やはり祇園祭。
場所によっては渋滞気味
おまけに、毎年のことながら
この時期は蒸し暑い
今日もタオルと団扇が
欠かせなかった。
以下、北観音山4連発




こちらは、霰天神山の提灯


長刀鉾


お見事~~


ところで。。。
町で見かけたこんなもの4連発

いらっしゃいませ

あれま!

わしゃ、よ~く、かんカエル(=考える)

この郵便ポストは
「郵便差出箱一号丸型」
という名称。
昭和24年に全国に普及し、
この場所は京都で
最初に設置された場所とのこと。
お祭りはやっぱりいい。
どこか心踊るものがある。
明日も、そして明後日の山鉾巡行も
お天気に恵まれますように。
何年ぶりだろうか。
夜になるとその混み具合は
尋常ではないことから、
少し早い目に出て、
夕方の古都を楽しむことにした。
まずは、三条駅で下車。
清らかな鴨川を眺めて、
と思ったら。。。
と、とんでもな~~い

こんな鴨川見るの、
もしかして初めてかも。。。


まさに濁流


とりあえず腹ごしらえ

<大戸屋ごはん処>で期間限定の
「特撰 塩麹漬け 和牛ステーキ重」を食べる



冷製スープ付き

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
満腹になったところで、いざ

しかし、早い目に
出かけたと言っても、
やはり祇園祭。
場所によっては渋滞気味

おまけに、毎年のことながら
この時期は蒸し暑い

今日もタオルと団扇が
欠かせなかった。
以下、北観音山4連発





こちらは、霰天神山の提灯



長刀鉾



お見事~~



ところで。。。
町で見かけたこんなもの4連発


いらっしゃいませ


あれま!

わしゃ、よ~く、かんカエル(=考える)

この郵便ポストは
「郵便差出箱一号丸型」
という名称。
昭和24年に全国に普及し、
この場所は京都で
最初に設置された場所とのこと。
お祭りはやっぱりいい。

どこか心踊るものがある。
明日も、そして明後日の山鉾巡行も
お天気に恵まれますように。