積雪の彦根
2012年01月26日
今日は彦根で仕事。
天気予報では彦根方面は
雪やったけど、出かける時、
浜大津付近は曇っとりましたが
雪は降ってまへんでした
これ、早朝の琵琶湖

よっしゃ
これは自転車で
行けるってわけで、
向かいましたんや
彦根に向かって。。。
ってそんなわけあらへん、あらへん
最寄り駅に向かったんざんす
膳所で京阪電車からJRに乗り換え、
滋賀県を北へ北へと向かいましたんや
楽勝やん!電車も遅れてへんし、
と思っとりましたが。。。
ところが、ところが、
ぎっちょんちょん
近江八幡あたりに
近づいてきよりましたら、
ありゃま!なんや雲行きが怪しいやん
と思っとったら、あっという間に
あたり一面、銀世界やん。
電車の窓を通して写したので、
もう一つ綺麗ではあらへんけど。。。


ウワ~、す、凄いやん!
銀世界っちゅうても、真っ白け!
急に車窓の風景が変わってしもたがな



南彦根に着いたら。。。
結構積もってまんなぁ~!



あかん!長靴はいてきたらよかった。
普通の革靴はいてきましたさかい、
ほんまに歩きにくいやおまへんか
ちなみに、帰りの電車では
安土あたりまでは真っ白けやったけど


そこ過ぎると晴れ間まで見え始め
視界から雪景色は
まったくなくなってしもたがな。
草津は完全に晴れとるし
いゃぁ~滋賀県は広いでんなぁ~
自宅に帰ったら、これこのとおり

少し曇りがちだけど、琵琶湖も穏やか




比叡山にも雪ないし。。。
明日は高島。
滋賀県北部、現在、大雪警報!!





マキノ方面に目を向けると。。。
あかん!山、見えへんし。。。
やっぱり雪模様
明日、行けるにゃろか。。。
JR、遅れるやろな
天気予報では彦根方面は
雪やったけど、出かける時、
浜大津付近は曇っとりましたが

雪は降ってまへんでした

これ、早朝の琵琶湖


よっしゃ

行けるってわけで、
向かいましたんや

彦根に向かって。。。
ってそんなわけあらへん、あらへん

最寄り駅に向かったんざんす

膳所で京阪電車からJRに乗り換え、
滋賀県を北へ北へと向かいましたんや

楽勝やん!電車も遅れてへんし、
と思っとりましたが。。。

ところが、ところが、
ぎっちょんちょん

近江八幡あたりに
近づいてきよりましたら、
ありゃま!なんや雲行きが怪しいやん

と思っとったら、あっという間に
あたり一面、銀世界やん。

電車の窓を通して写したので、
もう一つ綺麗ではあらへんけど。。。



ウワ~、す、凄いやん!
銀世界っちゅうても、真っ白け!

急に車窓の風景が変わってしもたがな




南彦根に着いたら。。。
結構積もってまんなぁ~!




あかん!長靴はいてきたらよかった。
普通の革靴はいてきましたさかい、
ほんまに歩きにくいやおまへんか

ちなみに、帰りの電車では
安土あたりまでは真っ白けやったけど



そこ過ぎると晴れ間まで見え始め

視界から雪景色は
まったくなくなってしもたがな。
草津は完全に晴れとるし

いゃぁ~滋賀県は広いでんなぁ~

自宅に帰ったら、これこのとおり


少し曇りがちだけど、琵琶湖も穏やか





比叡山にも雪ないし。。。

明日は高島。
滋賀県北部、現在、大雪警報!!






マキノ方面に目を向けると。。。

あかん!山、見えへんし。。。

やっぱり雪模様

明日、行けるにゃろか。。。

JR、遅れるやろな

映画「東京オアシス」
2012年01月26日
昨秋、「東京オアシス」という映画を
観ました
「かもめ食堂」、「めがね」、「プール」、
「マザーウォーター」路線に続く作品。
これら4作品は私の大好きな映画です
特に「マザーウォーター」については、
一昨年の10月31日にブログ(←クリック)に
書いていますので、
そちらもご覧ください。
さて、今回の「東京オアシス」ですが、
これまでの作品と同様の空気感は
あるのですが、今回は主人公の
小林聡美さんが出会う3人の人達との
別々の物語。
主人公を含む4人に共通しているのは、
大都会・東京に住んでいること、
それぞれには色々な迷いがあるということ。
人はどうしたら心にオアシスを
見出せるのでしょうか、
この不透明・不確実性の時代の
オアシスって何でしょうか。
いろいろと考えさせられる映画でした。
次回作も期待しています
観ました

「かもめ食堂」、「めがね」、「プール」、
「マザーウォーター」路線に続く作品。
これら4作品は私の大好きな映画です

特に「マザーウォーター」については、
一昨年の10月31日にブログ(←クリック)に
書いていますので、
そちらもご覧ください。
さて、今回の「東京オアシス」ですが、
これまでの作品と同様の空気感は
あるのですが、今回は主人公の
小林聡美さんが出会う3人の人達との
別々の物語。
主人公を含む4人に共通しているのは、
大都会・東京に住んでいること、
それぞれには色々な迷いがあるということ。
人はどうしたら心にオアシスを
見出せるのでしょうか、
この不透明・不確実性の時代の
オアシスって何でしょうか。
いろいろと考えさせられる映画でした。
次回作も期待しています
