私の家電製品の買い方
2011年05月18日
家電製品を購入する時、
私は以下のようなプロセスを
経ることが多い。
1.まず、カタログ集めからスタート。
2.次に、関連記事が掲載されている
雑誌等を片っ端から読む。
3.ネットで批評記事を読む。
4.同時に価格ドットコム等で
実際に使用している人の
レビューを読む。
5.これらを踏まえて、最終的に
エクセルで比較表を作成する。
6.この段階で自分の希望商品を
絞り込む。
7.絞り込んだ段階で再度、
関連記事を徹底的に読みなおす。
8.店頭在庫が多い家電量販店に行き、
現物を確認する。
9.疑問点を販売スタッフに質問する。
10.それでも不明な点がある場合は、
直接メーカーに質問する。
11.その後、何度か家電量販店に
足を運び、様々な点から
現物を確認する。
12.希望商品が決まったら、
どこで購入するかを考え、
比較表を作成する。
13.購入場所がネットではなく、
量販店の場合は何店舗か回り
価格交渉をする。
14.決定する要因は価格だけではなく、
販売スタッフの印象度等も加味して
決定する。
こう書くと結構大変なようだが、
この過程が面白くて仕方ない
毎回、ワクワク、ドキドキしながら
上記プロセスを経て、最終的に
希望商品の購入となる
特に高額の家電製品だと
約2ヵ月~3ヵ月かけて、
上記のプロセスを楽しむ。
実はこの2ヵ月、ある家電製品を
購入するために上記プロセスを
おおいに楽しんだ
布団に入っても考え続けていると
なかなか寝られなくなって
しまうこともある。
でも、それもまた楽しい。
そしてようやく今日、購入した!!
結果的には当初考えていた機種とは
全然違うものを購入した。
そこがまた面白い。
色々と調べていくにつれ考え方が
変化していったが、最終的には
自分なりに満足のいく買い物ができた。
皆さんは家電製品を、
どのような方法で購入されているのだろうか。
私は以下のようなプロセスを
経ることが多い。
1.まず、カタログ集めからスタート。
2.次に、関連記事が掲載されている
雑誌等を片っ端から読む。
3.ネットで批評記事を読む。
4.同時に価格ドットコム等で
実際に使用している人の
レビューを読む。
5.これらを踏まえて、最終的に
エクセルで比較表を作成する。
6.この段階で自分の希望商品を
絞り込む。
7.絞り込んだ段階で再度、
関連記事を徹底的に読みなおす。
8.店頭在庫が多い家電量販店に行き、
現物を確認する。
9.疑問点を販売スタッフに質問する。
10.それでも不明な点がある場合は、
直接メーカーに質問する。
11.その後、何度か家電量販店に
足を運び、様々な点から
現物を確認する。
12.希望商品が決まったら、
どこで購入するかを考え、
比較表を作成する。
13.購入場所がネットではなく、
量販店の場合は何店舗か回り
価格交渉をする。
14.決定する要因は価格だけではなく、
販売スタッフの印象度等も加味して
決定する。
こう書くと結構大変なようだが、
この過程が面白くて仕方ない

毎回、ワクワク、ドキドキしながら
上記プロセスを経て、最終的に
希望商品の購入となる

特に高額の家電製品だと
約2ヵ月~3ヵ月かけて、
上記のプロセスを楽しむ。
実はこの2ヵ月、ある家電製品を
購入するために上記プロセスを
おおいに楽しんだ

布団に入っても考え続けていると
なかなか寝られなくなって
しまうこともある。
でも、それもまた楽しい。
そしてようやく今日、購入した!!
結果的には当初考えていた機種とは
全然違うものを購入した。
そこがまた面白い。
色々と調べていくにつれ考え方が
変化していったが、最終的には
自分なりに満足のいく買い物ができた。
皆さんは家電製品を、
どのような方法で購入されているのだろうか。