この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

プリケのぶら~り旅歩記(15)

2011年05月03日




下賀茂神社
に行きました。
以前にも行ったことはありますが、
ほとんど通過した程度だったので、
今回はじっくりと時間をかけました。


まずその前に、賀茂川にご挨拶kao05
川辺の菜の花が綺麗でした。


さて、それでは下賀茂神社へGO!


下鴨神社は、糺の森(ただすのもり)と呼ばれる
広大な敷地に鎮座しています。



下鴨神社は世界遺産に登録されており、
正式には、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
というそうです。
有名な行事としては、3月3日の流しびな、
そして本日(5月3日)は、
流鏑馬神事が行われます。

また、ここは、
みたらし団子発祥の地でも
あるようです。

昨日はまだ人出も多くなく、
ゆっくりできましたface02



糺の森には、楓やケヤキなどが
たくさんあり、新緑がとっても素敵でした。icon14icon15




「君が代」にうたわれた「さざれ石」icon14


朱色と緑のコントラストが素敵です。




やまぶきも艶やか!!icon14icon15



の~んびりとした時間が
流れていきました。





うめの実ですicon14


以下、<緑>、3連発iconN12iconN12iconN12







もうすぐ開花。躑躅(つつじ)って漢字は難しい~~


こちらは既に開花済み~~face02


黄砂の多い一日でしたが、
のんびりと過ごすことができましたkao05