良い闘牛士になりなさい!!(ビバ!!メヒコ!!No.3)

2008年11月16日

【ホームステイ先での問題】マリアッチ楽団
メキシコでホームステイして約半年が過ぎた頃、
私は壁にぶち当たりました。
というのも、その家庭のことに首を突っ込みすぎたために、
子供の教育問題や親と子供の対立などに関しても、
セニョーラ(その家のお母さん)から、
たびたび相談されることになってしまったためです。


【メキシコには勉強に来ているのに。。。】
これは正直、こたえました。嘆く
丁度、いわゆる反抗期の娘さんや息子さんだったため、
余計に大変でした。異なる言語、カルチャーの差、
価値観の相違等を感じながらも、それでも最初の内は
セニョーラが話すことを一生懸命に聴いていました。
(この頃からカウンセラーの真似事、やってたんだ~~)
でも、毎日それが続くとさすがに気が滅入ってきました。
自分はこのメキシコにスペイン語の勉強に来たんだ。
メキシコ文化や音楽、文学に触れるために、
奨学金を出してもらって留学しているんだ。
なんで、メキシコ人の家庭のいざこざにまきこまれなきゃ
いけないんだという気持ちが膨れ上がってきました。


【お前は悪い闘牛士になっている】
そしてある日、私はついに学校関係の方に相談に
行きました。私は本来の勉強をしたい。
ホームステイ先を変えてほしいと。
そうしたら、その相談者Rさんが次のようなことを
私に言いました。

R「アツヒロ、メキシコは闘牛の盛んな国であることは
 知っているよね?それでは良い闘牛士と悪い闘牛士の
 違いを知っているかい?」

私「・・・・・・」

R「良い闘牛士は向かってくる牛の角から逃げずに、
 立ち止まりながら寸前でひらりとかわすんだ。
 ところが悪い闘牛士というのは最初から牛の角から
 逃げ回るんだ。アツヒロ、お前は今、悪い闘牛士になっているよ。
 今、アツヒロは困難なこと、つらいことから、
 ただ逃げようとしているだけだ。
 その困難なことに対して、克服しようという努力はしてみたかい? 
 何もしていないだろう?
 何も努力する前に逃げ出してしまうのかい? 
 確かにお前はメキシコのカルチャーに触れながら
 スペイン語を上達させようと頑張っているね。
 もちろんそれは大事なことだ。
 けれど、もう一つ、神様がアツヒロを私達の国の
 あの家庭にホームステイさせたのは、
 アツヒロに異なった文化や価値観の中で
 色々な人生勉強をさせるために、はるか彼方の
 日本から来させたんだよ。
 だから、今は家庭の問題に触れて色々と大変だと
 思うけれど、それから逃げてばかりではなく、
 立ち向かっていくこともアツヒロのこれからの人生の上では
 きっと大切なことだと思うよ。
 アツヒロなら、きっと良い闘牛士になれると思うよ」

私「そうか!僕はスペイン語の勉強のためだけに
 来たわけではないのか!半年前までは何の縁もゆかりも
 なかったあの家族。でも、それなのに自分のことを信頼し
 家族問題について相談するセニョーラ。。。
 分かりました。もう一度、考えてみます。」

ということで、自分がメキシコに来た意味。
あの家族とめぐり合った理由、そして自分がすべきこと。
メキシコの神様が私に与えた試練。
そうだ!あと半年、考え方を改めて良い闘牛士になれるよう
努力してみよう!と思えるようになりました。


【皆さん、ありがとう!!】
それから半年間、努力して良かった!
人間は言葉や考え方、価値観が違えど、
うれしい時には喜び、悲しい時には涙する。
ありがとう!メキシコのお母さん(セニョーラ)!
そしてその子供達、それからRさん!
あなた達のことを私は一生忘れることはないでしょう。
あれから既に28年の歳月が経過しました。
あの時の「良い闘牛士と悪い闘牛士」の言葉は、
その後の私の人生の中でも、ひときわ輝いた言葉として
心の中に残っています。


良い闘牛士になりなさい!!(ビバ!!メヒコ!!No.3)
icon14
お土産屋によく売っているきらびやかなスパンコールのついたものではなく、
このシックなものを随分と探しました。



同じカテゴリー(ビバ!メヒコ!!シリーズ)の記事画像
私の夢(ビバ!!メヒコ!!No.4)
ビバ!!メヒコ!!~メキシコとタコス~
同じカテゴリー(ビバ!メヒコ!!シリーズ)の記事
 メキシコのお正月 (2013-12-31 10:24)
 34年振りのパコとの再会 (2013-09-05 12:10)
 34年前の今日、メキシコへ (2013-08-29 01:00)
 ビバ!メヒコ!!No.7「激烈なタクシー争奪戦」 (2010-02-17 22:18)
 ビバ!メヒコ!!No.6「お世話になった日本人」(パート1) (2009-02-01 11:04)
 ビバ!!メヒコ!!シリーズ番外編「なんでメキシコなん?」 (2009-01-13 22:05)
 メキシコのロマンティックな習慣(ビバ!!メヒコ!!No.5) (2009-01-12 14:49)
 私の夢(ビバ!!メヒコ!!No.4) (2008-12-08 22:32)
 やつは、空手ができる。。。(ビバ!!メヒコ!!NO.2) (2008-09-30 18:35)
 ビバ!!メヒコ!!~メキシコとタコス~ (2008-09-24 22:08)


この記事へのコメント
決まり!!
仮装パーティーはメキシカンスタイルでギターを持って!
Posted by norika at 2008年11月16日 23:37
プリケさんは本当にいろんな体験・経験をされているんですねえ。
つらいこと、悲しいことは、正面から受け止めてみる。
勇気と根性と、覚悟が要りますね。
プリケさんのブログを読んで、自分を振り返ってみます。
Posted by aroma&color@yumikoaroma&color@yumiko at 2008年11月16日 23:50
norikaさん、こんにちは。

ヒゲもはやした方がいいですね!

実は私、以前、ヒゲをはやしていました。
Posted by プリケプリケ at 2008年11月17日 13:21
yumikoさん、こんにちは。

本当につらいことや悲しいことを

正面から受け止めるのって大変ですね。

できれば避けたいんですが。。。
Posted by プリケプリケ at 2008年11月17日 13:23
葉っぱが降ってきてる~~(喜)
こんなことも出来るんですね(*^。^*)
素敵です。

あと帽子も素敵です(*^。^*)
Posted by フリフラフリフラ at 2008年11月17日 17:41
フリフラさん、こんばんは。

コメント、ありがとうございます。

この帽子、「ソンブレロ」って言います。

ところで、葉っぱの数、数えられましたか?

64枚なんですよ!!

ハッパ(8×8)=64
    ↑
ウソですよ!何枚落ちてくるのか分かりませ~ん!
Posted by プリケプリケ at 2008年11月17日 17:56
メキシコのお母さんもプリケさんに
子供の事を相談して救われたでしょうね。

プリケさんのメキシコの家族にRさん、
今元気にしているのかなぁ、
どうしているのかなぁ、

・・・とわたしは出会ったこともないのに
思ってしまいました!
Posted by ドーナツ at 2008年11月17日 18:48
いや、葉っぱも根性で64枚で落ち止まるはず!?
(変な日本語。。。笑)

お若いとき(ですよね?)にも素敵な経験されているんですね~!
Rさんの言葉にはっと気づいたプリケさんも素晴らしいし、
そんなプリケさんを「良い闘牛士になる!」と信じてくれたRさんも素敵です~!
私もそんな風に応援してくれるサポーターに出会いたい!
頑張って引き寄せなくっちゃ~!
Posted by 今姉さん at 2008年11月17日 19:12
ドーナツさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

そして、メキシコのみんなに
思いを馳せていただいて
本当にありがとうございます。

そうなんです!
セニョーラやRさん(お名前を
思い出せないんです。。。)、
そしてセニョーラの二人の娘さんに息子さん。
もう、それぞれ素敵な家族を
持っているんだろうなぁ~。

ドーナツさん!私の夢の一つは死ぬまでに
もう一度、彼らに会いに行くことなんです。
そしてその時には28年前の写真を
持って行き、大いに語り(スペイン語を
再度勉強しなおさなければなりませんが)、
歌って、踊りたく思っています。

次の「ビバ!!メヒコ!!No.4」、
何を書くかは未定ですが、
楽しみにしていてくださいね!!
Posted by プリケプリケ at 2008年11月17日 20:02
今姉さん、こんばんは。
コメントありがとうございます!

本当に素敵な1年でした。
今から思えば、まさに夢のように
毎日が過ぎていった日々。
もう、あんな毎日は二度と来ませんが、
でも、私の夢は、彼らにもう一度
いつの日にか会いに行くことなんです。

「やぁ!元気にしていたかい?
僕のこと覚えているかい?」
そんな言葉を彼らにかけて、
語り合いたく思います。
長い年月を経た後で。。。
Posted by プリケプリケ at 2008年11月17日 20:07
文化の違いを感じます。

日本なら、即効、ホームステイ先を変える方向に関係者は動くでしょうね…。
メキシコの神様と日本の神様とのサミット会議で、
先生は今回の一件を体験されたんですね。
さしずめ日本なら「よい侍と悪い侍」ですか?
ん?「よい大岡越前の守と悪い大岡越前の守}ですか?
Posted by leecyan at 2010年02月22日 19:34
leecyanさん、
若かった私にとって、この体験は
その後の人生にも大きな影響を
与えたと思っています。
Posted by プリケプリケ at 2010年02月22日 20:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。