業務スーパーの「水ようかん」に、はまってまんねん
2016年06月01日
最近、業スー(業務スーパー)の
「水ようかん」に、はまってまんねん

とにかく、でかい


ちなみに、ライターを一緒に
写したのは「水ようかん」の
大きさをわかっていただくためです
食べ応え十分
もちろん、何回かに分けて食べます。
味の好みは人様々ですが、
私にはGOOD
温めると、おしるこにもなります。
他には、カスタードプリンや
杏仁豆腐などがあります。
「水ようかん」に、はまってまんねん


とにかく、でかい



ちなみに、ライターを一緒に
写したのは「水ようかん」の
大きさをわかっていただくためです

食べ応え十分

もちろん、何回かに分けて食べます。
味の好みは人様々ですが、
私にはGOOD

温めると、おしるこにもなります。
他には、カスタードプリンや
杏仁豆腐などがあります。
早速Go To Eat 券を購入し、かっぱ寿司へ
新栗、今日から発売!!
回転寿司ナンバー1は?
季節限定バーガー「コメ牛」〜コメダ珈琲店
三井寺力餅のスイーツ<力餅ソフトクリーム>
ん?意外に美味しいゾ!「のり塩アーモンド」
大津のからあげ屋さんの期間限定特別メニュー
蒟蒻畑、期間限定「塩スイカ味」
大津にある<大分唐揚げ専門店【とりあん】>
大津のおいしいチョコレートドリンク
昨日オープンの大津の飲食店「gururi」
大津の隠れ家的なおいしい蕎麦屋さん
やっぱりおいしい大津の「いちご大福」
やみつきになるカレー
大津にチョコレート専門店オープン!!
無印良品のレトルトカレーもうまいゾ!!
やっぱりおいしいゾ、「にしきや」さんのレトルトカレー
大津の洋品店でほっこりと広島焼きを食べる
餃子の王将「担々カレー」がおいしい!!
このレトルトカレーもうまい!!
新栗、今日から発売!!
回転寿司ナンバー1は?
季節限定バーガー「コメ牛」〜コメダ珈琲店
三井寺力餅のスイーツ<力餅ソフトクリーム>
ん?意外に美味しいゾ!「のり塩アーモンド」
大津のからあげ屋さんの期間限定特別メニュー
蒟蒻畑、期間限定「塩スイカ味」
大津にある<大分唐揚げ専門店【とりあん】>
大津のおいしいチョコレートドリンク
昨日オープンの大津の飲食店「gururi」
大津の隠れ家的なおいしい蕎麦屋さん
やっぱりおいしい大津の「いちご大福」
やみつきになるカレー
大津にチョコレート専門店オープン!!
無印良品のレトルトカレーもうまいゾ!!
やっぱりおいしいゾ、「にしきや」さんのレトルトカレー
大津の洋品店でほっこりと広島焼きを食べる
餃子の王将「担々カレー」がおいしい!!
このレトルトカレーもうまい!!
Posted by プリケ at 15:02│Comments(10)
│これはうまい!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
中国産ばかりと思いきや、ベルギーやドイツ産のチョコがあったりしますね。
でもフランチャイズ制だからでしょうか、店によって品揃えがまちまち。
他のものが売れなくなるので売筋商品をあえて置かないお店もあるみたいです。
この水ようかんも、存在は知っていましたが私が行くお店で見たことはありません。
これからの季節、私には800g入りの素麺が重宝しそうです(冷蔵庫持ってない、笑)。
ところでライター写ってますけど、タバコお吸いになってたでしょうか?
今追加して書いておきました(笑)
私、タバコは吸いません。
ところで、これからの季節、
冷蔵庫がないと困りませんか?
やっぱりお吸いにならないですよね、よかったです。
冷蔵庫は壊れたまま、買い替えもせずに放置です(笑)。
近頃は家電を引き取ってもらうのに費用かかりますからね。
それにビール等のアルコールが私はダメですし、冷蔵庫の電気代もバカにならなくて。
実はテレビもブラウン管式の超大型のが、壊れたまま放置。
でもテレビは観たい番組がこれといって無くて、もう必要性を全く感じません。
失業のおかげで幸か不幸か、清貧暮らしが身につきました。
清貧というか単なるビンボーですけど、まぁモノは考えようということで(笑)。
部屋がすっきりするのではないでしょうか。
でも、確かに引き取り料がかかりますよね。
ジャパネットたかただと、
どんなテレビでも2万円で下取りのようですが、
新しいのを買わないといけませんからね。
すでに契約なさっている方には関係の無いことですけれども(でも台数確認あるかな)。
つまりは電気店等から情報が行くということですね。
なので裏ワザとしては、ネットオークション等で個人の方から買うのがいいでしょうね。
でも私はテレビの無い生活に慣れてしまいましたから、それほど欲しいとは思いません。
使えない超大型テレビ&使えない冷蔵庫、片付いたらすっきりすると思いますね。
とくにテレビは重さ100kg以上あるので、おとな二人で抱えないと持ち上がりません。
実は洗濯機も故障していて、脱水が出来ないので手で絞っています。
洗濯機だけでも買って、そのタイミングでボロ家電3つ(テレビ・冷蔵庫・洗濯機)を
引き取ってもらったら、幾分かは安く上げられるかもしれません。
家電を捨てるのも難しい時代になりましたね。
こういうことが実は消費を冷やしている(=不景気の)原因なのではないかと思います。
捨てるのにお金かかるなら、壊れて使えなくなるまで新しいの買いませんからね。
特にこれからの季節を考えると、
冷蔵庫>洗濯機>テレビかな。
テレビは今、4Kを売ろうとしていますよね。
一部の人は関心を示すでしょうが、
地デジ対応時に買い替えた通常の人は、
また4Kテレビに買い替えるとは思えません。
どうせまたすぐに8Kテレビが出てくるでしょうし。
テレビ番組を観ないことに慣れてしまうと
あえて欲しいとは思われないでしょうね。
ちなみに、ラジオ放送も面白いですよ。
洗濯機もコインランドリーがあるし。。。
これからの季節、
食べ物は買ってすぐに食べないと
傷んでしまいますからね。
そうなると冷蔵庫はこの3つの家電製品の中で
一番必要ではないでしょうか。
肉や鮮魚は、その日すぐ食べる分だけを買えば済みます。
スーパーが自分の冷蔵庫だ、と思えばいいのです。
冷蔵庫の中で消費期限を切らすより、よっぽどいいですよ。
野菜はタマネギを常備していれば、それほど不便は感じません。
冷蔵庫に入れなくてもよい食材だけで、日常過ごせて行けています。
即席麺、玉子、白米、レトルトカレー、缶詰、etc・・・。
缶詰は魚缶が多いですが、餡子の缶詰もちゃんと買置きしてますよ。
いざというときの非常食にもなります(というか常に非常事態、笑)。
ラジオ、いいですね。
私と同年代の友人も、ラジオに回帰しています。
用事をしながらとか、通勤電車の中でとか、いろいろと応用が利きます。
若い頃からの馴染みのパーソナリティが現役だったりして、楽しめますね。
電気代、だいたい月に2千円くらいかかってましたが、冷蔵庫を
使わなくなってからは、1千円かかるかかからないかです。
ついでに私はケータイも持っていないので、たとえば今すぐ昭和30年代に
タイムスリップしたとしても、さほど困ることは無いかもしれませんね。
慣れ、とは恐ろしい・・・。
スーパーやコンビニを
冷蔵庫代わりにするという発想ですね。
しかし、さすがに電気代、
安いですね~!!
ところで、ペンネームですが、
以前のkiss_mottoさんから
神戸のKさんに変更されたんですね。
でも「K」だけだと何となく安定感が無いので、「神戸の」と組み合わせました。
何のこだわりもありませんので、また元の「kiss_motto」に戻すかも知れませんよー。
・・・すでに戻してます(笑)