8月11日って祝日やったんや!!

2016年05月23日

<あ~、知らんかった!!>の第3弾。

先日、カレンダーを見ていて
ふと気付きました。
8月11日がくなっているiconN04

「えっ?!なんで?」

今年から<山の日>として
祝日になったんですね。

<あ~、知らんかった!!>

ということはですよ。。。

11日(木):祝日
12日(金)
13日(土)
14日(日)
15日(月)
16日(火)

となり。。。
もし勤務先がお盆の関係で、
12日(金)~16日(火)が
休みなら6連休となるんですねface02

これで祝日のないのは
6月だけとなりました。



同じカテゴリー(あ~、知らんかった!!)の記事
 メダルの色【金=銀=銅】の意味と【金→銀→銅】の順番の意味 (2016-08-12 05:08)
 <青木まりこ現象>って何? (2016-05-10 14:20)
 美脚のバロメーター「i6膝」って何? (2016-04-06 05:30)


この記事へのコメント
日給制の非正規雇用が増えている現状では、祝日が増えることによって、
不安定雇用者には収入を得る機会が減ることになるのではないかと思います。
いっぽうで行楽地等での消費が伸び、政府としては税収増を見込んでいるのでしょうね。
徒に祝日だけ増やされてもどうなんだか、歓迎する人ばかりではないように思います。
Posted by 神戸のK at 2016年05月23日 17:06
私のようにフリーランスで
学校中心に講師の仕事をしており、
時給で対価をもらっている者には
休日が多いと困ります。
当然、有給休暇もありませんし、
賞与も無しです。

サービス業以外の通常の会社の
勤務体制なら祝日が多い方が
いいのでしょうが。。。

それぞれ一長一短あり、
人によって様々ですね。
Posted by プリケプリケ at 2016年05月23日 17:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。