この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

滋賀県・桜(ソメイヨシノ)の標本木はどこにある?

2020年03月24日

桜(ソメイヨシノ)の開花を
発表する際の「標本木」。
各地の気象台の観測員が観測しますが、
それでは滋賀県の場合、
標本木はどこにあるのでしょうか。

以下、滋賀県を含めて近畿各地の
標本木の場所です。

滋賀県:彦根地方気象台
京都府:二条城
大阪府:大阪城西の丸庭園
奈良県:奈良女子大学付属中等教育学校
兵庫県:神戸市立王子動物園
和歌山県:紀三井寺

滋賀県の標本木は
彦根地方気象台の中にあるそうです。


新型コロナウィルスによる閉塞感が漂う中、
せめて、艶やかな桜iconN10に癒やされたいですね。
  


Posted by プリケ at 11:45Comments(0)ひとり言

「俺たちの旅」のエンディングに流れるテロップ

2020年03月24日

若い頃観た青春ドラマ、
「俺たちの旅」。

還暦を過ぎた今観ても、
いいものはやっぱりいい。

ドラマのエンディング、
中村雅俊氏が歌う
「ただお前がいい」をバックに
短いテロップが流れる。

中でも次の言葉は今でも忘れない。

「明日のために 今日を生きるのではない 
今日を生きてこそ 明日が来るのだ」


今まさに私の心境。
がんの先行きが不透明な今、
「今日を精一杯生きる」、
「今」を大切にする。
それが明日へとつながっていく。
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)ひとり言

白血球不足で本日の抗がん剤投与は延期!!

2020年03月23日

本日の抗がん剤投与、
白血球数が基準値を
少し下回っていたので、
1週間延期になりましたkao12
仕事を休んでいて良かったです。

基準値を下回っている上に
投与してますます免疫力が低下したら、
外敵に攻撃されやすくなるので、
延期やむなしといったところです。

「テセウスの船」はそれまで観ず、
楽しみにとっておこうと思いますkao08
  


Posted by プリケ at 13:14Comments(2)プリケの闘病記

今日は抗がん剤投与の日ですが・・・

2020年03月23日

今日は3週間ぶりの抗がん剤投与の日。
またまた約50時間連続点滴です。

病院での約5時間、何をするか。
毎回決まっているのは、ラジコで録音した
文化放送の「親父・熱愛(パッション)」を
イヤフォンで聴くこと。
これ、伊東四朗氏、吉田照美氏、
水谷加奈氏の3人の番組です。
毎週楽しみにして聴いています。

それからDVD(あるいはブルーレイ)を持参し、
それを観ること。
点滴室の各ベッドにはプレーヤーが
備え付けてあり、持参したものを
観放題なんです。

特に今日は「テセウスの船」の最終回を
ダビングして持参します。
この番組、このところ毎週楽しんで観てきましたが、
いよいよ最終回。
遂に遂に、黒幕が誰であるかが
明らかになります。
原作を読んでいないんで、本当に楽しみです。

というわけで、今日の抗がん剤投与は
辛さよりも楽しみが勝っています。
これくらい楽しみがないと
やってられんわkao08
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)プリケの闘病記

京阪・びわ湖浜大津駅近く:「大津絵の道」の花々

2020年03月22日

京阪電車「びわ湖浜大津駅」近くの
「大津絵の道」。
季節ごとに楽しむことができます。

ウィルスに対する不安はあるものの、
だからこそ自然の美しさに
癒やされたく思います。

以下は昨日、大津絵の道を自転車で
走った時に写したものです。


大津絵の道


大津絵













以下3枚は「大津絵の道」近くで写しました。


開花直前ですicon14


  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)大津京から眺める景色

病院待合室での2人のじいちゃんの会話

2020年03月21日

先日、かかりつけ医の待合室で
待っていた時のこと。

2人のじいちゃんの会話が聞こえてきて、
思わず段ボール、ではなく、ダンボの耳耳
になって聞いてしまいました。

滝田はんと小川はんという人でした。

滝田はん:
なぁ~、今日、なんか少なないか?

小川はん:
ホンマや。やっぱり、大津でまた感染者出たしな。


滝田はん:
あっ!そうか・・・。
どうしても診てもらわなあかん人以外は
来てへんちゅうこっちゃな。


小川はん:
そやそや。
いかにいつも暇な人が来とおるっちゅうこっちゃ。


滝田はん:
ばあさんたち、しゃべりに来とおるしな。

小川はん:
しばらく来んようになったら、
それこそホンマに病気になったん
ちゃうかっちゅうこっちゃな。


滝田はん:
せやけど、やっぱりコロナ、こわいなぁ~。
ワシらのような年よりで持病があるもんは
もし感染したら、いちコロナるで。


小川はん:
おっ!滝田はん、ダジャレかいな。
ダジャレ出るくらいやったら
コロナも寄り付かんわ。
ガハハハkao05


私(心の中で):
それ、関係ないと思うけどkao08

滝田はん:
そやけど、濃厚接触とか
クラスターとか、なんかもっと他の
言い方ないんかいな。


小川はん:
濃厚接触って、なんかやらしいなぁ~。
せやけど、年末にその年の言葉決めるやつ
あったやろ。
あれきっと、今年は「濃厚接触」とか
「クラスター」とか「オーバーなんとか」も
候補になるんちゃうやろか。


私(心の中で):
それ、オーバーシュートや。

滝田はん:
そうかもしれんなぁ~。


小川はん:
そや!滝田はん!!
なんか今度、一人最低12,000円以上
もらえるかもってニュースで
言うとりましたな。
もしもらえたら、あんた何に使う?


滝田はん:
そやなぁ~。
まあもらえるもんはもうとくけんど、
12,000円って少なないか?
安倍はん、もうちょっと出して
くれへんやろか。
12,000円って安倍はんだけに
シンゾウ(心臓)に悪いわ。


小川はん:
ホンマや。
12,000円ってケチくさいこと言うてんと、
せめて50,000円くらいくれへんやろか。
ほなら次の選挙の時も自民党に
入れたるわ。


滝田はん:
イヤ、ワシは100,000円くらいほしいわ。


小川はん:
100,000円ももうて、何に使うんねん?


滝田はん:
マスク、買い占めたる!!kao_14


小川はん:
アカン、アカン、そんなことしたら。

滝田はん:
冗談やがな、冗談kao08
せやけど、オリンピックどうなるんやろ?


小川はん:
できたら、やってほしいわ。
ワシ、前回の東京オリンピックに続いて
日本で夏に開催されるんは2度目やけど、
これ逃したらあっちからお迎えが
来る方が先になるわ。
そやさかい、冥途の土産に観たいわ。


滝田はん:
そやなぁ~。ワシらの世代はもう次は
あらへんわなぁ~。

小川はん:
前回の1964年の東京オリンピック、
ホンマに必死になってテレビで応援しとったわ。
東洋の魔女とか、チャスラなんとかとか。


私(心の中で):
それ、チャスラフスカや。


滝田はん:
生きてる間にもう1回、日本でやる
オリンピック観たいなぁ~。
時差があるとこでやるオリンピックは
眠うてしゃあ~ない。


小川はん:
東京五輪音頭とかも良かったなぁ~。


滝田はん:
ワシ、入場行進の曲も好きやったで。


私(心の中で):
私もです。


ここで、私の番が来たため、残念ながら
2人の会話はここまで。
待ち時間を楽しませてもらいました。

なお、以上の会話は、おおよそのところを
思い出して書いてみました。
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)ムフフな話

大津京近辺、春の景色

2020年03月20日

まもなく桜iconN10の便りが各地から
聞こえてきます。

今年も桜が観られて良かったkao05
ここ何年間か、いつもそのような心境で
この季節を迎えています。

一昨日、「gururi」でランチした後、
自転車で大津京を走りました。

春の到来を感じさせる景色を
あちこで見ることができました。


左前方奥は三井寺ですicon14




疎水の上を走る京阪電車icon14
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)大津京から眺める景色

昨日オープンの大津の飲食店「gururi」

2020年03月19日

昨日、大津に新しい飲食店がオープンしました祝
その名は、「gururi」。

JR大津駅から琵琶湖に向かって
まっすぐ下る大通り。
その途中にお店はあります。



早速、開店と同時に行ってみました。
来週の月曜日は抗がん剤治療日なので、
比較的自由に動けるのは
今週いっぱいだからということ、
昨日は体調が良かったこと、
暖かかったことがその理由です。

午前11時にオープンということで、
約10分前に到着しましたが、
既に数名の列がkao12
みんな暇なんや~kao05
ハハハ、自分もそうかkao08

あっという間に満席になってしまいました。
基本は喫茶なので、会社員のランチでの
利用としてはやや向かないと思います。
昨日は「うまみたっぷりスパイスカレー」を
注文しましたが、価格設定が950円は、
会社員のランチとしてはかなり高めです。
他に、おなかを満たす食べ物としては、
ハンバーグがありましたが、
たしかこちらも900円台だったと思います。


うまみたっぷりスパイスカレーicon14

さてさて、そのカレーの味は。。。
もちろん、味の好みは人それぞれなので、
あくまで「私は」ということで。

スパイスの効き具合は、
もう一つガツンとくるものが
ありませんでしたkao_5
辛めが好きな方には
少し物足りないと思います。

このお店はあくまで喫茶というスタンス。
コーヒーを飲んで、ちょっと休憩という
利用には良いと思います。

スタッフの方々も感じが良く、
これからも頑張っていただきたく思います。
頑張れ!「gururi」!!

次回はパフェを食べようと思っています。
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)これはうまい!!

IOCや政府等の強気姿勢に疑問

2020年03月18日

IOCや政府等が相変わらず
東京オリ・パラ開催を強調しているが、
アスリートからも疑問の声が
出始めているようだ。
選手達やその家族の健康はどうなるのか、
どこがアスリートファーストなのか、

欧米を中心にまだまだその勢いが
おさまらない新型コロナウィルス。
イタリアをはじめとして、今度はフランスでも
不要不急の外出が禁止され、
また各国では他国からの
入国制限も広がり始めている。

そのような中で、IOCのバッハ会長の
強気発言が目立つ。
それに対して日本は何も言えないのか。
G7で合意を得たとか首相は言っているが、
G7には決定権はない。

また、完全な形というどうとでも取れる表現を
使っているが、たとえば、沿道応援自粛の
聖火リレーが完全な形なのか。
これ一つを見ても、完全な形にはほど遠い。

地球的規模でのパンデミック状況、
世界中が緊迫した空気に包まれる中、
それでも強引に開催に向けて
進ませようとしている現状において、
多くの利権が絡んでいることが
その背景にあると考えざるを得ない。
言うまでもないが、最も大事なことは
「人の命」である。
  


Posted by プリケ at 18:32Comments(0)ひとり言

入院部屋の昔と今の違い

2020年03月18日

病院の入院部屋、昔と今では
違うところがあるザンス。

30歳前後、C型慢性肝炎に罹り、
3年半の間、入退院を繰り返した
経験があるんだす。
その時の病室は6人部屋どした。

さて、その時の病室、
各ベッド間のカーテンが夜眠る時以外は
ずっと開けっ放しやったんや。
プライバシーも何もあったもんやあらへん。
とにかく丸見えなんで、
何してるんかいっぺんにわかるんや。

エエ面ではオープンやさかい、
お互いにコミュニケーションとって、
世間話等をしながら賑やかに
過ごすことができたんや。

一方、アカン面は話し好きな人は
エエんやけど、そうと違う人は、
ホンマにうるさいなぁ~、
そっとしといてやぁ~と思ってしまうんや。
特に嫌~な奴がいる場合、たまらんで。

なんせ6人部屋。
ホンマにいろんな人が入院しとりましたんや。
口うるさいオッサン、自慢するオッサン、
自己チューな奴、横でゲーゲー吐いてる奴、
いびきが怪獣みたいな奴等々、
ホンマに魑魅魍魎の世界、
阿鼻叫喚状態になるで、
いやこれホンマに。

そんな世界に、よくもまぁ~約3年半も
生息してたかと思うと
自分ながら信じられへんわ。

それに比べて今の病室(4人部屋)。
ほぼ終日、カーテン締め切ったままや。
プライバシー守られてエエなぁ~。
落ち着いて居眠りもできるわ。
口開けて寝てても、よだれ垂らして寝てても
まわりの目があらへんさかい、
楽、楽、楽勝でんなぁ~。
ただ、廊下側のベッドだと日中は暗おます。
まあせやけど、やっぱり今の方が
絶対エエで。

プライバシーに対しての考え方が
昔と今では随分変わったんと
違いますやろか、知らんけど・・・kao08
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)プリケの闘病記