この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

就職成功のポイント

2013年04月07日

【大事なポイント】
日々、就職支援セミナーの
講師をしていて思うことがあります。
就職成功のポイントの一つ、
それは。。。
「当たり前のことを当たり前にする」
それを、
「常日頃から意識することなく、
継続する」ということです。


【普段からできていてこそ】
そんなこと当然できていると
思われる方も多いことでしょう。
でも意外にこれ、
できていないことが
あるんですよ。

たとえば、ドタキャンをする、
何の連絡もせずに遅刻をする、
人の目を見て話を聞けない等々。
さらに、私、セミナーが始まる前に
会場によっては、
入口で挨拶をしています。
「こんにちは!」と元気よく。
その挨拶に対して、
何人の方が挨拶を返してくれると
思いますか?
信じられないかもしれもしれませんが、
まったく挨拶しない人もいるんですよ。
また、仮に挨拶が返ってきたとしても、
まったく心がこもっていない人もいます。
履歴書をきちんと書く、
面接対策をしっかりとする、
というよりも、まず、
ここからでしょう!!

他の例をみてみましょう。
面接の場ではきちんと
挨拶しているつもりの方。
でもなんだか気持ちがこもっていない。
「本日はお忙しいところ、
時間をおとりいただきまして
ありがとうございます」という
気持ちが伝わってきません。
では、なぜ心・気持ちが
伝わってこないのでしょうか。
それは、常日頃から
感謝の気持ちを持ち、
心から「ありがとうございます」という
言葉を自然に言えてないからなんです。

つまり常日頃から
きちんとできていてこそ、
いざという時にも自然にできるんです。
難しいことではないと思います。
日常のちょっとしたことでいいんです。

たとえば、ビルの入口で前に入った人が
ドアを押さえてくれていたら、
「ありがとうございます」。
狭い道で反対側から来た人が
ちょっと立ち止まってよけてくれたら
「ありがとうございます」。

いかがですか?
こういうことを意識することなく
できていますか。
難しい理論やノウハウなんて
何もありません。
ちょっとした「心遣い」ですよね。
こういうことを意識することなく
継続できている人は、
面接の時においても
ごく自然にできるわけです。

こういうことのひとつ一つが
就職活動の仕方にあらわれてきます。
応募書類の書き方や面接の受け方は、
就職活動の「やり方」です。
一度しっかりと学べば身に付きます。
しかし、「(人としての)あり方」は、
一朝一夕に身に付くものではありません。
  


2013年・大津桜色(その2)

2013年04月06日

今日は残念ながら
花散らしの雨icon03kao_18
桜のピーク時に、よりによって。。。
それも週末。。。

昨日は午後から仕事だったので、
出勤前にお花見iconN10
フリーランスはありがたい、
と感じるひと時ですface02

皇子山球場野球経由で
疎水から三井寺に
行ってみました。

皇子山球場をバックにicon15





左側がもうひとつかなicon15


三井寺と桜icon15




  


Posted by プリケ at 23:22Comments(0)ひとり言

ひと言の大切さ

2013年04月03日

【学生さんのひと言】
ある大学の学生さん達に感心した
ことがあります。

みなさん、バスをおりる時、
どのようにしていますか?
えっ?一歩ずつ、しっかりと?
うんうん、それはごもっとも!
それはそれとして。。。
普通は発駅券と運賃を入れて、
はいそれで終わりですよね。
ても、その大学の学生さん達は
違うんです。
発駅券と運賃を入れる際に、
必ずひと言があるんです。

それは。。。
「ありがとうございます」の
ひと言なんです。
それも、一人や二人ではないんです。
その大学の学生さんの
ほぼ全員なんです。
凄いなぁ~って思いました。

考えたら当たり前のことなんですが、
でも、これ、何人の大人がしてます?
運賃払ってるんだから何もそんなこと
言わなくてもいい?
いえいえ、そんなことはありません。
多くの学生さんから感謝の言葉を
言われたバスの運転手さん、
どんな対応をしているかというと。。。

朝だったら、「ありがとう!
いってらっしゃい!」
夕方だったら、「お疲れさん!
気ぃつけて帰りや」
そこにはコミュニケーションがあるんです。
しかも、あたたかい空気が流れています。


【タクシーをおりる時のひと言】
私が実践していることを
一つご紹介します。

タクシーからおりる時です。
運転手さん「1500円です」

私「はい、1500円」

運転手さん「ありがとうございました」

ここまでは普通、誰でもありますよね。
さて、この運転手さんの
「ありがとうございました」の後です。
私のひと言は。。。

私「運転手さんもお気をつけて!」

このひと言があると、運転手さんは
どのような気持ちになるでしょうか。
このひと言にどのような効果が
あるでしょうか。
みなさんが運転手さんになったらを
考えてみればわかりますよね。

運転手さん「あっ!ありがとうございます。
お客さん、またよろしくお願いします」
と明るい声と満面の笑みが
返ってくるんです。

ちょっとしたひと言で、
とってもあたたかい空気が
流れてきます。
言った人も、言われた人も
なんだか幸せな気持ちになれるんです。
  


Posted by プリケ at 23:01Comments(0)ひとり言

2013年・大津桜色

2013年04月02日

怒涛の2月~3月が
ようやく終わり、
新年度が始まりました。

ちょっと一息ついて。。。
先日の日曜日、
あいにくのお天気でしたが、
自宅近くの桜iconN10はどうかと
見てまわりました。
今年、東京では開花が
早かったけれど、
大津近辺は例年通りのようです。
滋賀県でも差はあるでしょうが、
この週末あたりには
大津もあたり一面、
桜色に包まれそうですiconN10iconN10iconN10iconN10iconN10face02iconN10iconN10iconN10iconN10iconN10


疏水はまだ3分咲き程度でした


まもなく開花iconN10iconN10iconN10


公園入口


じっとして、逃げませんでしたface02

以下5枚は、県庁近くの天孫神社iconN10











ん?これは何の花?icon15



京阪電車と桜
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)ひとり言

ブログ継続不可能

2013年04月01日

いずれ再開しようと
思っていましたが。。。

やはり継続不可能となりましたkao_18
長い間、ありがとうございました。














































なぁ~んて、またまた今年も
、ひっかかっていませんよね~face03
今日は4月1日
今日からブログ復活します!!
皆さま、またよろしくお願いいたします。
  
タグ :ブログ


Posted by プリケ at 08:25Comments(4)ひとり言