この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

良質のアウトプットをするために

2013年01月11日

日頃は講師として
 アウトプットし続けていますが、
  本日は終日インプットの
   日に充てましたicon22

アウトプットを良質なものに
 するためには、
  幅広くインプットをして
   引き出しをたくさん持っておく
    必要があります。


そのために、日頃から
 心がけていることは、
  「なぜなんだろう?」と
   常に疑問を持つこと。
    そして、自分自身で調べて
     確認すること。
      そこで得た知識や経験は
       必ず生きた情報となって
        引き出しの中で輝きます。
         さらに、アンテナを張り巡らせ、
          人の話をよく聴くこと。


セミナーでは受講生のみなさんの
 様子をうかがいながら、
  場面場面に応じて
   引き出しの中から
    最適なものをミックスして
     話すようにします。
      もちろん話の組み立てや
       話し方、声のトーンも
        工夫することが必要です。


しかし、言うは易し行いは難し。
 自分で満足いくものは
  なかなか実現できません。
   「次回は今日よりも
    ちょっとでも良いものを」
     という思いの連続で
      約10年経過しました。
       おそらく、「これでいい!」
        と思ってしまったら、
         そこで終わってしまうのでしょうね。


本日インプットしたものを、
 是非、これからのセミナーに
  生かしていきたく思います。
  
タグ :セミナー