【たんとと和くら】の音楽
2011年11月23日
「たんとと和くら」というお店。
最近、京都の四条方面に行ったら、
ランチでよく利用するお店(烏丸店)です。
各定食も美味しいのですが、
実はもう一つ大きなアピールポイントが
あるんです
それは。。。
70年代、80年代を中心としたフォークや
ポップスがガンガン流れてるということ
もうそれは私の世代にとっては、
感涙もの
今日も、懐かしい曲のオンパレード
席に座ったら、まずはキャンディーズの
「年下の男の子」。
その後、ジュリー(沢田研二)、渡辺真知子、
チューリップ、和田アキ子、原田真二、
かぐや姫等々、一緒になって
歌える歌が続く続く
お箸を置いて、思わず一緒に口ずさむことも
あ~、ノスタルジ~~、懐かしき青春時代。
お店のスタッフさんに聞いたら、
「初めはこんな曲、知らんわ~、
と思ってたけど、何回か聞いてるうちに
覚えてしまいました」とのこと。
70年代~80年代の曲って
覚えやすいメロディーが多いですよね
特に私は学生時代だった70年代の音楽が
懐かしいです。
お店を出る時、ダ・カーポの
「結婚するって本当ですか」が流れ出しました
う~~ん、名曲!!
思わず一緒に口ずさんでしまいました
最近、京都の四条方面に行ったら、
ランチでよく利用するお店(烏丸店)です。
各定食も美味しいのですが、
実はもう一つ大きなアピールポイントが
あるんです

それは。。。
70年代、80年代を中心としたフォークや
ポップスがガンガン流れてるということ

もうそれは私の世代にとっては、
感涙もの

今日も、懐かしい曲のオンパレード

席に座ったら、まずはキャンディーズの
「年下の男の子」。
その後、ジュリー(沢田研二)、渡辺真知子、
チューリップ、和田アキ子、原田真二、
かぐや姫等々、一緒になって
歌える歌が続く続く

お箸を置いて、思わず一緒に口ずさむことも

あ~、ノスタルジ~~、懐かしき青春時代。
お店のスタッフさんに聞いたら、
「初めはこんな曲、知らんわ~、
と思ってたけど、何回か聞いてるうちに
覚えてしまいました」とのこと。
70年代~80年代の曲って
覚えやすいメロディーが多いですよね

特に私は学生時代だった70年代の音楽が
懐かしいです。
お店を出る時、ダ・カーポの
「結婚するって本当ですか」が流れ出しました

う~~ん、名曲!!
思わず一緒に口ずさんでしまいました
