この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

龍雲さんの新アルバム発売

2011年06月07日

昨年の4月17日(←ここをクリック)
歌手の永井龍雲さん
ことについて書きました。
龍雲さんも私の大好きな
ボーカリストのひとりです。

その龍雲さんの新しいアルバムが
発売されましたiconN07
タイトルは【続・自力本願】。
これまで他の歌手に提供してきた
数々の曲を自身で歌ったアルバムです。
「続」というからには当然、
このアルバムはセルフカバーの第2弾。

収録曲目は以下の通りです。
< >内は提供歌手です。

1.月の旅人<五木ひろし>
2.ステーションホテル<八田陽介>
3.六月の花嫁(June Bride)にあこがれ<中澤裕子>
4.星にたずねて<三沢あけみ>
5.秋 麗(あきうらら)<門倉有希>
6.心の雨<キム・ランヒ>
7.雑草<五木ひろし>
8.あまやどり<石原詢子>
9.夢見鳥<島津亜矢>
10.今度 生まれて来るとしたなら<西田敏行>
11.うりずんの頃<坂本冬美>

どの曲も龍雲節を十分味わえますが、
私にとっての名曲は、やっぱり、
「今度 生まれて来るとしたなら」。
このアルバムには
以前とは別ヴァージョンが、
収録されています。
今回は弦楽器を主体にした編曲で、
温かい龍雲さんの声質とベストマッチング!
それから、「うりずんの頃」もいいなぁ~音楽


ちなみに、1枚目の【自力本願】の収録曲目は、
以下の通りです。< >内は提供歌手です。

1.君<島倉千代子>
2.春告げ鳥<山崎ともみ>
3.女の酒場<五木ひろし>
4.一夜花<キム・ランヒ>
5.しあわせの誕生日<島倉千代子>
6.愛し川<山崎ともみ>
7.魂の恋人~ソール・メイト~<キム・ランヒ>
8.達磨<日高正人>
9.夏の蝶<大石円>
10.うらら<中澤裕子>
11.暖簾<五木ひろし>

これらの中での私のお気に入りは、
「しあわせの誕生日」です。
さらに、別ヴァージョンの「暖簾」。
編曲も良く、前ヴァージョンとは
甲乙つけがたいですね~。

以前にも書きましたが、
高音部分の独特の歌い回しが
龍雲さんの魅力のひとつだと思います楽譜

2枚のアルバムとも
提供歌手の皆さんの歌とは
また違った味わいがありますが、
私にはやはり龍雲さん自身の歌が
ベストです。

今の若い人達は、おそらくあまり
聴くことはないと思いますが、
私のような年代には、
とっても落ち着いて聴ける音楽ですし、
カラオケでも大人の歌として
歌えると思いますカラオケ

こんなにご機嫌な内容だったら、
第3弾、第4弾も企画して欲しいと
思っています。
  


Posted by プリケ at 09:30Comments(0)音楽の話

プリンセス トヨトミ

2011年06月06日

<大阪城が
赤くなる時、
何かが起こる!!>

<そして、ひょうたんの意味するものは??>


7月8日(金)、午後4時、大阪全停止!!


「プリンセス トヨトミ」を観てきました。
まだご覧になっていない方のために、
ここでは詳しく書けませんが、
まずは、この発想に拍手!!
原作は、「鴨川ホルモー」、
「鹿男あをによし」の万城目学さんです。


私が観た映画館の観客は、
たった20名程度kao12
でもその分、ゆったりとして
観ることができましたkao08


父と子の絆が語られていますが、
私は亡き父と、あのような廊下を
一緒に歩いただろうか、
と考えてしまいました(←この意味は映画、観てくださいね)。
上映時間は約2時間でしたが、
私にはあっという間でした。
  


Posted by プリケ at 00:06Comments(0)プリケの趣味

草津の食堂にて

2011年06月05日

一昨日、草津でランチをしていた時のこと。

隣のテーブルに座っていた
2人(中年と若者)のサラリーマンの会話。

A:
「しかし、昨日の政治家はん達は茶番劇やったな」

B:
「ホンマですなぁ~、課長」

私(心の中で):
「どうやらAは課長らしい。。。」


A:
「あんなころころ考えを変えるやなんて、
信じられへんわ」

B「ホンマですなぁ~、課長」

A:
「おまえ、ホンマですなぁ~ばっかりやな。
自分の意見はないんかいな?」

B:
「しゃあ~ないですやん、僕、本間ですさかい」

私(心の中で):
「おいおい、そんな問題とちゃうやろkao08


A:
「・・・・」

B:
「まあ、あえて言うたら、うちの社長みたいな
もんですな」

A:
「おいおい、本間君、そんなホンマのこと、
こんなとこで言うたらあかんがな。
どこで誰が聞いとるかわからへんで」

私(心の中で):
「ハイ!私、聞いてます!!」


B:
「あっ!すんません、そうですなぁ~」

A:
「しかし、菅さんの四国遍路の次の
場所が延命寺っちゅうのんも、
シャレにならへんな」

B:
「ホンマですな~。ところで、こないだ、
X社のC部長が困っておられましたで」

A:
「えっ?何をや?」

B:
「最近、テレビで<菅政権>という言葉を
連呼しとりますやろ。
実はC部長、肝臓を患っておられるらしく、
近々入院されるらしいんですわ。
そんで、入院したら肝臓の検査をされるんやけど、
その検査の一つが<肝生検>って
言うらしいんですわ」

A:
「ホンマかいな!」

B:
「ホンマでっせ。せやさかい、ニュースで
<菅政権><菅政権>って言われたら、
人ごとと違うみたいでっせ」

A:
「そらまあそうやろな」

B:
「ところで、課長、永田町の空には
今、鳥が飛んでるらしいんですわ」

A:
「えっ?鳥??」

B:
「はい、ハトとかサギが。。。」

私(心の中で):
「本間さんに座布団、1枚!!kao05
  


Posted by プリケ at 09:00Comments(0)ムフフな話

ギザ10の価値

2011年06月04日

ギザ10
昭和26年~昭和33年までに
作られ(ちなみに昭和31年は
製造されていないそうです)、
硬貨の縁に溝が入ってギザギザに
なっている10円玉のことです。

ギザ10は価値があるというのを
以前、聞いたことがありますicon12
実際、父も生前、収集していました。
だ~がしかし、昨日の「す・またん」で
言っていましたが、
実は10円は10円で、
それ以上の価値はナシface08

唯一、昭和33年製だけは
生産数量が少なく、価値ありとのこと。
でも、昨日の「す・またん」で言っていた
評価額は。。。
20円kao12

な~んだ。。。
そうだったのか。。。kao_9
  


Posted by プリケ at 12:00Comments(4)ひとり言

谷村新司さん、大津にてトーク&ライブ

2011年06月03日

以前、ブログ(←ここをクリックしてください)で書きましたが、
私は谷村新司さんの大ファン。
アリス時代から聴き始めて、
もう30年以上になります。

青春時代から、人生の節々に
谷村さんの歌が私のそばにありました。
素敵な歌の数々を聴くと、
これまでの様々なことが
瞼に浮かんできます。
励まされもしたし、勇気ももらいました。

そんな谷村さんが、
7月に大津に来られますface08

トーク&ライブ支援キャラバン
「ココロの学校」~今 伝えたい~
7月22日(金)大津市民会館大ホール


話術が巧みな谷村さん。
私も話すことを仕事にしているため、
参考になる点が多いんです。
もちろん、チケットは購入済みOK
今からとっても楽しみにしていますkao05
  


Posted by プリケ at 21:52Comments(0)音楽の話

【抱きしめてBIWAKO】開催

2011年06月02日

本年11月6日(日)、再び
「抱きしめてBIWAKO」
が開催されますkao05

既にご存知の方も多いと思いますが、
これは琵琶湖一周235kmを25万人で
手を繋ごうというチャリティイベント。
当日、正午の時報を合図に
手を繋ぐようです。

同イベントは以前にも行われましたが、
今年は7月1日が「びわ湖の日」と決定されて、
ちょうど30周年になります。
この機会にもう一度、琵琶湖の環境を
見つめ直し、守っていこうという
きっかけになるように企画されたようです。

今回のテーマは「命」。
あらゆる「命」を大事にする、
おたがいに助け合う、
そういう気持ちを改めて感じ合うために
琵琶湖畔に集まろう!というものです。
参加費は大人が500円、中学生以下は
自由となっています。

私も先ほど、申し込みましたicon22
  


Posted by プリケ at 10:39Comments(4)ひとり言

30数年前の6月の雨

2011年06月01日

ポツポツポツ。。。icon03
心地良い音色を雨傘が奏でるiconN07

生まれて初めて恋をすることの
素晴らしさを教えてくれた人と、
ひとつの傘の下で歩いたあの日も
今日のような少し冷たい雨の降る
6月だった。

30数年前の6月の雨。
その雨粒の音色は
永遠に褪せることはない。

誰かが言った。

「男性は過去の恋愛を“別名で保存”し、
女性は“上書き保存”する」
  
タグ :6月雨粒


Posted by プリケ at 22:18Comments(0)ポエムのような。。。