借りぐらしのアリエッティ
2010年08月14日
宮崎駿作品を毎回楽しみにしている。
今日、「借りぐらしのアリエッティ」を観てきた。
自宅から10分弱の浜大津アーカスは、
毎回これで本当に大丈夫なのって
いうほど空いている(苦笑)。
今日も数えると20名程度だった。
でも、映画そのものは大満足
開始早々、いつもの宮崎ワールドが展開。
丁寧に書きこまれた町並みと色使い。
その後、間もなく、ある古い家を
探検する展開となるが、
私はもうすっかり映画の中に浸っていた。
また、雨の情景の雰囲気は、
いつもながら大変素敵だった。
ただし、今回の「アリエッティ」は、
前作の「ポニョ」や「トトロ」のように
小さな子供にうける作品ではないだろう。
ストーリー展開がほぼ限られた空間の中で行われ、
「ナウシカ」や「ラピュタ」、「トトロ」のように
大空を飛ぶ浮遊感も、ほとんどない。
さらに、ストーリーの終わり方も
ハッピーエンドではなく、
主人公たちはこの先どうなるのだろうか、
というエンディングである。
もちろん、原作にはこの続きがあるようであり、
関心のある者はそちらを読めばいいのだが。
話の中で翔という男の子がアリエッティに、
「君たちは滅びゆく種族なんだよ」と言う。
でもはたしてそうなのか。
もしかして、人間こそが滅びゆく種族??
「ポニョ」や「トトロ」路線とは違う、
宮崎ワールドの別の一面を見せてくれた
「アリエッティ」。。。
これまでとは違った余韻が残る作品だった。
是非、もう一度、観てみたいと思っている。
今日、「借りぐらしのアリエッティ」を観てきた。
自宅から10分弱の浜大津アーカスは、
毎回これで本当に大丈夫なのって
いうほど空いている(苦笑)。
今日も数えると20名程度だった。
でも、映画そのものは大満足

開始早々、いつもの宮崎ワールドが展開。
丁寧に書きこまれた町並みと色使い。
その後、間もなく、ある古い家を
探検する展開となるが、
私はもうすっかり映画の中に浸っていた。
また、雨の情景の雰囲気は、
いつもながら大変素敵だった。
ただし、今回の「アリエッティ」は、
前作の「ポニョ」や「トトロ」のように
小さな子供にうける作品ではないだろう。
ストーリー展開がほぼ限られた空間の中で行われ、
「ナウシカ」や「ラピュタ」、「トトロ」のように
大空を飛ぶ浮遊感も、ほとんどない。
さらに、ストーリーの終わり方も
ハッピーエンドではなく、
主人公たちはこの先どうなるのだろうか、
というエンディングである。
もちろん、原作にはこの続きがあるようであり、
関心のある者はそちらを読めばいいのだが。
話の中で翔という男の子がアリエッティに、
「君たちは滅びゆく種族なんだよ」と言う。
でもはたしてそうなのか。
もしかして、人間こそが滅びゆく種族??
「ポニョ」や「トトロ」路線とは違う、
宮崎ワールドの別の一面を見せてくれた
「アリエッティ」。。。
これまでとは違った余韻が残る作品だった。
是非、もう一度、観てみたいと思っている。