しゃべりまくった一日
2010年07月22日
今日は神戸・三ノ宮での授業だった。
いやぁ~~、今日も暑かったですな~~
授業はもちのろんですが、
充実しとったなぁ~~、今日は。。。
えっ?何がって??
<まず、その1。。。>
三ノ宮で授業の時は、ランチでよく使うお店、
いつも混んでるのに、今日はすいとった
ラッキー!!
最後は私一人。
チャ~~ンス!!
店の大将としゃべろっと!!
私:
「大将!今日はすいとりますな!」
大将:
「そうでんねん。しゃあ~ないですわ。
まあ、こんな日もありますわ。
ところで、お客さん、
どこから来たはるんでっか?」
私:
「滋賀ですねん」
大将:
「えっ?!滋賀!!私、滋賀とは何かと
縁がありますねん」
私:
「えっ?!それどんな縁ですねん?」
大将:
「それ、今話しても<えん>でっか?
時間、ちょっとかかりまっせ!!」
私:
「うわ~~大将!!<縁>だけに<えん>って、
大将もしょ~むないオヤジギャグ
使わはりまんなぁ~」
ってなわけで、その後、お客さんが来ないことを
これ幸いとばかりに約30分間、大将の話を
聞いたのであった。。。
でも、え~~ホンマでっか?!っていう話もあり、
いやぁ~、なんと充実した昼休み!!
<続いて、その2。。。>
その帰りにふら~っと立ち寄った
中古CD店で、以前から探しに探していた
クラッシックのCDを発見
それも未開封品で、ネットで新品を探したら
19,800円、中古でも2,500円程度の品が
なんとそこでは980円
やった~、これは掘り出し物~~
ウシシシ、と充実の昼休みは終了し、
そして、あれよあれよという間に
午後の授業も終了~~
<続いて、その3。。。>
今日は本当に偶然だったけれど、
以前のクラスの方達にも会うことができ、
ラッキー!!
なんかとっても嬉しく、懐かしかった。
<最後に、その4。。。>
授業が終わり、帰りにまたまた別のCD店へ。
そこで、まったく見知らぬオッサンが
突然話しかけてきた。
オッサン:
「これ、なんでこんなプラスティックのケースが
ついとるんやろ??」
私:
「あっ!それはですね・・・(この後、説明が
続くが省略)」
オッサン:
「あ~~なるほど、そういうことなんやね。
ところで、音楽ってよろしおまんな。
今まで聴いたことがないジャンルでも、
エエのがたくさんおますなぁ~」
私:
「そうですねん。聴いたことがない
ジャンルでも、どんどん聴いてみなはれ。
エエのがいっぱいおますで~~」
オッサン:
「ワシ、こないだフュージョンってやつ
聴きましたんや。よろしおましたなぁ~。
ワシ、クラシックも好きやけど、
ベートーベンはあんまり好きとちゃいますねん」
私:
「えっ?そうなんや!
ホナ、誰が好きでんねん?」
オッサン:
「ホラ、年末になったら、もうあちこちで
歓喜の歌や!ってなもんで、ベートーベンの
第9交響曲を演奏しますやろ?
ワシ、あれ嫌いですねん。
どうせなら<レクイエム>演奏したらエエねん。
モーツァルトのレクイエム、ヴェルディの
レクイエム、エエですなぁ~」
ここで私が、「フォーレのレクイエムもエエですよ」
ってふったから、さあ~オッサンの話が盛り上がる、
盛り上がる、モリアオガエル
オッサン:
「モーツァルトのレクイエム、
よろしおまんなぁ~」
私:
「モーツァルトのレクイエムなら、
カール・ベーム指揮・ウィーン・フィルの
演奏なんかよろしおまんで」
オッサン:
「えっ?カール・ベーム!!
そうか~、兄ちゃん、詳しいでんな」
私(心の中で):
「兄ちゃんって。。。十分、オッサンだけど。。。」
(なんだか嬉しい。。。)
ってな会話を、三ノ宮のTUTAYAで
延々と話し続けたのであった。
帰りはいつものようにフーケの
トルネードシューを買って帰った。
なんという充実した一日
受講生の皆さん以外に、
こんなにまったく知らない人達と
井戸端会議のごとくしゃべりまくったのは、
久しぶりのことだった
あ~スカッとしたぜ!!
いやぁ~~、今日も暑かったですな~~

授業はもちのろんですが、
充実しとったなぁ~~、今日は。。。
えっ?何がって??
<まず、その1。。。>
三ノ宮で授業の時は、ランチでよく使うお店、
いつも混んでるのに、今日はすいとった

ラッキー!!
最後は私一人。
チャ~~ンス!!
店の大将としゃべろっと!!
私:
「大将!今日はすいとりますな!」
大将:
「そうでんねん。しゃあ~ないですわ。
まあ、こんな日もありますわ。
ところで、お客さん、
どこから来たはるんでっか?」
私:
「滋賀ですねん」
大将:
「えっ?!滋賀!!私、滋賀とは何かと
縁がありますねん」
私:
「えっ?!それどんな縁ですねん?」
大将:
「それ、今話しても<えん>でっか?
時間、ちょっとかかりまっせ!!」
私:
「うわ~~大将!!<縁>だけに<えん>って、
大将もしょ~むないオヤジギャグ
使わはりまんなぁ~」
ってなわけで、その後、お客さんが来ないことを
これ幸いとばかりに約30分間、大将の話を
聞いたのであった。。。
でも、え~~ホンマでっか?!っていう話もあり、
いやぁ~、なんと充実した昼休み!!
<続いて、その2。。。>
その帰りにふら~っと立ち寄った
中古CD店で、以前から探しに探していた
クラッシックのCDを発見

それも未開封品で、ネットで新品を探したら
19,800円、中古でも2,500円程度の品が
なんとそこでは980円

やった~、これは掘り出し物~~

ウシシシ、と充実の昼休みは終了し、
そして、あれよあれよという間に
午後の授業も終了~~

<続いて、その3。。。>
今日は本当に偶然だったけれど、
以前のクラスの方達にも会うことができ、
ラッキー!!

なんかとっても嬉しく、懐かしかった。
<最後に、その4。。。>
授業が終わり、帰りにまたまた別のCD店へ。
そこで、まったく見知らぬオッサンが
突然話しかけてきた。
オッサン:
「これ、なんでこんなプラスティックのケースが
ついとるんやろ??」
私:
「あっ!それはですね・・・(この後、説明が
続くが省略)」
オッサン:
「あ~~なるほど、そういうことなんやね。
ところで、音楽ってよろしおまんな。
今まで聴いたことがないジャンルでも、
エエのがたくさんおますなぁ~」
私:
「そうですねん。聴いたことがない
ジャンルでも、どんどん聴いてみなはれ。
エエのがいっぱいおますで~~」
オッサン:
「ワシ、こないだフュージョンってやつ
聴きましたんや。よろしおましたなぁ~。
ワシ、クラシックも好きやけど、
ベートーベンはあんまり好きとちゃいますねん」
私:
「えっ?そうなんや!
ホナ、誰が好きでんねん?」
オッサン:
「ホラ、年末になったら、もうあちこちで
歓喜の歌や!ってなもんで、ベートーベンの
第9交響曲を演奏しますやろ?
ワシ、あれ嫌いですねん。
どうせなら<レクイエム>演奏したらエエねん。
モーツァルトのレクイエム、ヴェルディの
レクイエム、エエですなぁ~」
ここで私が、「フォーレのレクイエムもエエですよ」
ってふったから、さあ~オッサンの話が盛り上がる、
盛り上がる、モリアオガエル

オッサン:
「モーツァルトのレクイエム、
よろしおまんなぁ~」
私:
「モーツァルトのレクイエムなら、
カール・ベーム指揮・ウィーン・フィルの
演奏なんかよろしおまんで」
オッサン:
「えっ?カール・ベーム!!
そうか~、兄ちゃん、詳しいでんな」
私(心の中で):
「兄ちゃんって。。。十分、オッサンだけど。。。」
(なんだか嬉しい。。。)
ってな会話を、三ノ宮のTUTAYAで
延々と話し続けたのであった。
帰りはいつものようにフーケの
トルネードシューを買って帰った。
なんという充実した一日

受講生の皆さん以外に、
こんなにまったく知らない人達と
井戸端会議のごとくしゃべりまくったのは、
久しぶりのことだった

あ~スカッとしたぜ!!