この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

53歳になりました

2010年06月16日

先日、私の生まれた時間を
母に聞いてみた。

残念ながら母子手帳がすぐに
見当たらなかったため
正確なことは分からないが、
14時20分か14時40分とのこと。
今から53年前のことだ。
昭和32年の6月16日、日曜日。

昭和30年代を子供時代で
過ごすことができた幸せ。
まだ人情が豊かだった私の子供時代。
お隣同士のコミュニケーションが頻繁で、
物の貸し借りがあった時代。
家の近くの山や川が、
まだ山や川であり、
唱歌が似合った時代。
大人たちがみんな一所懸命だった時代。
人々の心が豊かで穏やかだった時代。

あれから53年が経過した。
今、私は多くの人に就職支援という
形をとりながら、伝えるべきことを伝えている。
この仕事をいつまで続けられるのか。。。
もっともっとたくさんの人と巡りあい、
53歳だからこそ伝えられることを
伝えていきたい。
私が人に何かできるとしたら、
まさに、ここにこそあると思っている。

これから先のこと、どう考えても、
あと53年は生きられないだろう。
父の亡くなった年齢を考えると
あと約20年。。。
まだまだ若いつもりだが、
このところ続いていた体調不良が、
無理をしてはいけないことを
知らせてくれている。

人は50歳代になると、
これから先のセカンドライフという
ことを意識し始める。
でも、私はこれからこそ
メインライフだと思っている。
まだまだやるべきことが多い。
そのためにも、健康管理はしっかりと
やっていかなければと、
あらためて思った53回目の誕生日だった。
  


Posted by プリケ at 14:20Comments(4)ひとり言

またまた死ぬ思い。。。

2010年06月15日

過日、またまた死ぬ思いをしたkao12

なんか最近、こんな話題ばっかり。。。
歳かな。。。
そういえば明日で、もう53歳やし。。。kao11
いつまでも若くないな。。。
まあ、しゃあ~ないな。。。face07

もともとアルコールは強い方ではない
自分の許容量は分かっているさけ
でも先日、自宅でちょっと調子に乗って
許容範囲をオーバーしてしまったkao08
しばらくすると、その影響が出始めたkao12
心臓バクバク、呼吸困難、胸が痛い~~、
く、苦しい~~kao04
これって急性アルコール中毒??さけさけさけさけさけ
一瞬、救急車の姿が頭をよぎった救急車病院

(最近、救急車の姿を思い浮かべることが多いなぁ~kao02

およそ30分間、もう死ぬかと思ったほどkao03
これまでお酒に悪酔いしたことはあるが、
こんな非常事態は初めてだった。
もしこれがどこかのお店だったら大変だった。

あ~あ、いつまでも若くはないicon10
自分のことは自分で守らなければ。
自己管理をしっかりしないといけないな。
フリーランスとして動いているのだから
なおさらのことだな。
おおいに反省。。。kao03kao03
  


Posted by プリケ at 16:26Comments(6)ひとり言

それぞれの道

2010年06月14日

週末、何人かの方から連絡がありました。

「いろいろ悩み、考えたけれど、
自分なりに結論を出しました。
自分の人生、自分で選び、
後悔のないよう明日から一所懸命、
歩んでいきます!」と。

結論に至るまでは、
さぞ大変だったことと思います。
でも、悩みに悩み、考えに考えたことによって
得たものや気付いたものは、
いろいろあるのではないかと思います。
真剣に自分の人生に向き合って考えることって、
そんなにたびたびあるわけじゃないですからね。

週末にご連絡いただきました何名かの皆さんの
ご活躍を心よりお祈りいたします。
皆さん!くれぐれもお身体大切にね。
皆さんの新しい船出に乾杯!iconN32祝
  


【第19回ワールドカップ南アフリカ大会】始まる!!

2010年06月12日

ブブゼラの響きが会場内を埋め尽くした。
いよいよ4年に一度のサッカーの祭典、
「第19回ワールドカップ南アフリカ大会」が開幕!!

私は普段、野球に比べてサッカーは
ほとんど観ない。
しかし、昨夜、何気なくテレビをつけたら、
思わず惹きこまれてしまい、
<南アフリカvsメキシコ>を最後まで
観てしまったiconN28
これがワールドカップの魔力だろうか。
私が若い頃に1年間暮らしていた
メキシコの試合だったこともあり、
後半同点に追いついた時は
思わずガッツポーズをしてしまったicon21

大会は始まったばかり。
あのブブゼラの響きが頭から
離れなくなるかもしれない。
  


Posted by プリケ at 08:07Comments(0)ひとり言

昨日の電車は無事!

2010年06月12日

先日の人身事故以来、
昨日、初めて大阪方面のJRに乗ったicon18
遅れはないようだ。
でも、ムムム。。
ちょっとトラウマface07

とりあえず時間通り
大津京駅を電車は出発kao05
トンネルに入る。
でも、まだ油断はできない。
先日はトンネルを出た所で急停車した。
少し悪夢が甦るkao11

良かった~、山科駅に無事到着!kao07
ひと駅、無事到着することに、
こんなにホッとするなんて!!


昨日は三ノ宮で
初めてのクラスだった。
また、たくさんの新しい出会いがあった。
皆さんに、何かが伝わっていればいいなぁ~。
帰りにフーケのトルネードシューを買った。
三ノ宮で授業がある時の
楽しみの一つface02

  


Posted by プリケ at 07:50Comments(0)ひとり言

夏色ときめき

2010年06月11日

車窓を流れる風景の色が、
青はより青く、
緑はさらに緑になってきたicon12

それぞれの色が主張を始め、
色温度が高くなる。
太陽からのエールは
日ごとに輝きを増し、
色に命が吹き込まれるicon01

今年も夏がやって来たicon19icon10



梅雨を経て、まもなく暑い暑い夏が来る。
梅雨も夏も私は大の苦手。
あ~あ、憂鬱。。。
仕事、手、抜こかな?
アカン、アカン、そんなことできひん。
学校側の人、これ見てへんやろな。。。  
タグ :太陽風景


Posted by プリケ at 19:35Comments(0)ポエムのような。。。

あの人は今、どこに?

2010年06月10日


私がまだ東京で仕事をしていた時、
年に2回程度は滋賀の実家に
帰っていた。
その際、地下鉄京都駅を
利用することがあった。

地下のホームに降りるには
階段を利用していたが、
そこにノートルダム女学院の看板があった。
その看板には、笑顔の素敵な
女性(モデルさん?)がいた。
決して派手ではなく、
清楚な感じがして好印象。
学院のイメージ作りに
一役買っていたと思う。

私は日々激烈な東京での勤務から
息抜きのために故郷に帰ってきた時、
彼女の優しい笑顔を見るのが楽しみだったface02
「ただいま!久しぶりだね!!」
と心の中で語りかけたものだ。

その看板は掲げられてから、
既にかなりの歳月が経っていた。
色も少しあせてきたところだった。
これまで多くの通勤客、観光客を
送り迎えしたことだろう。

そう感じていた矢先のことだ。
過日、地下鉄を利用することがあり、
いつものように、
「おはよう!今日も頑張ってくるね!!」
と挨拶しようと思ったら、
その看板が新しいものに変わっているkao12
彼女はもういない。。。icon11
突然のことだった。

あの人は今、どこにいるのだろう?
「長い間、お疲れ様!そしてありがとう!!」
私は心の中でつぶやいた。


  


Posted by プリケ at 12:00Comments(0)ひとり言

旬の話題のオヤジギャグ3連発!!

2010年06月09日

旬の話題のオヤジギャグ3連発!!

1.今年の夏、男性の間で流行のステテコ、
  旅先で邪魔になったら「捨ててこ」!

2.今年の夏、女性の間で流行のトレンカの
  あの足の部分、
  激しい動きをしたら「取れんか」な?

3.せっかくスタートした管新内閣。
  「関心ない」(=「管新内」閣)なんて言わないで!
  


Posted by プリケ at 12:00Comments(0)ムフフな話

【ひどいめにあった!!】~JR車内にて~

2010年06月08日

一週間の間に一度も
遅れたことがないなんて
今や皆無と言ってもいいJRicon18
それぞれの事情は分かるが、
それにしてもよく遅れるface09
まるで、私が約30年前に行った
ラテン諸国並みだ(現在の事情は知らないが)。
安全確認は分かるのだが、
なんとかならないものか。
かつてはこんなことなんかなかったはず。
まあ、これには様々な事情があると思うが。。。


今朝、いつものように最寄駅の大津京駅で
JRに乗車icon18
今日は私が担当する授業の中でも
一番遠い姫路。
一つ目の駅は山科駅だが、
その途中で電車は急停車したkao12
最初は信号待ちと甘く考えていた。
ところが、どひゃあ~kao12、人身事故kao11

うわ~、いつ動き出すんやろ?kao02
だんだん車内が暑くなってきて、
汗も出始めたkao03
10分ほど経過した時。。。
ん?なんだか気分がすぐれない。
いつ電車が発車するか分からないと考え出したら、
ますます気分が悪くなってきたkao04
もちろん満員なので身動きがとれない。
ムムム、冷や汗が出てきたface07
ん?ちょっと貧血状態。
うわ~、誰か窓を開けて
新鮮な空気を入れてくれ~kao04

うしろにいた学生:
「うわ~、オレ、おなか痛なってきた。。。
トイレは他の車両やし、人がいっぱいで
行けへん。。。どないしよ~~kao04

そ、それは、かわいそう。。。

車内放送が始まった。
ところが、何を言ってるのか
さっぱり分からんface07
モゴモゴとした声で話しているのだが、
聞きとることができない。
あちこちから怒りの声icon08

「こら!車掌!はっきりもの言わんかい!!
余計、イライラするでicon08

「そうや、そうや!
ただでさえ、信号確認や安全確認とか言うて、
いっつも遅れてばっかりおるんや。
こんな時ぐらい、ちゃんと説明せんかい!face09

「人身事故は、しゃあ~ないわ。
せやけど今どうなってるんか、
ちゃんと情報を分かるよう説明せんかい!
おまえの声、何言うとるんかまったく分からんわicon08

と様々な声が。。。

確かに何を言ってるのか
まったく分からないアナウンスで、
私も余計にイライラして腹もたってきたface09

停車してからもう30分ほど経過している。
今、どうなっているのかよく分からず、
「開けてくれ~~」と叫びたくなってくる。。。
しゃがみたくても、満員で身動きがとれないkao12
周囲を見ると、あくびをする人達が目立ち始めた。
明らかに空気が悪くなってきている。
車内はさらに蒸し暑くなってきた。
空調は送風のようだが、除湿やエアコンではない。
う~ん、気分悪ぅ~。座りたい~kao04
誰か気をきかせて窓を開けろよ、
と言いたかった。

近くにいたビジネスマン:
「もう、そろそろ限界やkao11
40分も経ってしもたなぁ~。」

そう、もうそろそろ私も限界kao11
疲れがピークに近づいてきた。
早く動いてほしい。
少なくとも次の山科駅まで動いてくれ~~。
おそらくみんながそういう気持だっただろう。

やはり、限界を感じ始めた人が
ちょこちょこと現れ始めた。
うずくまる人もいる。。。
そんな中、そういう人に席を譲ろうともせず、
席に座りながら化粧をし始める若い女性もいる。

「その横でうずくまってる男性に、席、譲れよ。
てめえ、どんな神経しとんねん(怒)icon08
と遠くから見ていて思った。

あ~あ、お茶を買っておけばよかった。
喉もカラカラになってきた。。。kao03
ますます気分が悪くなってきたkao02
そういえば、最近、体調がよくなかったが、
ようやくやや持ち直したと思って、
そのことを前回のブログに書いた。
しかし、今朝は体調バッチリというわけにはいかず、
薬を飲んで出たこともあり、
余計にこの状況下、気分がすぐれないことも
あるのだろう。
もうどうしようもないと思った時、
ふと、いつも愛用している飴がカバンに
入っていることを思い出したicon12
甘くスッキリとしたこの飴が、
貧血気味だったのを少し改善してくれたface02

時計を見たら、
停車してほぼ1時間が経過していた。
通常なら数分で着くはずの山科駅まで、
実に1時間もかかったface10

うしろにいた先ほどの学生:
「やった~、やっと動き出した~~face02
山科駅に着いたら、まずトイレやトイレ!!
もう学校、遅刻やし、カラオケ行こ、
カラオケ!!歌

その友達:
「エエな~face02行こ、行こ!!」

私(心の声):
「あんたらエエなぁ~。うらやましいワ」


私はこの間のJR側の対応に是非、
ひとこと、言っておきたい!

1.車内アナウンスはもっと分かりやすく、
  ハッキリと話してほしい。

2.人によって異なるが、
  満員電車に押し込められたなら、
  限界はほぼ30分。
  その間、「遅れまして申し訳ありませんでした」の
  一点張りではなく、特に蒸し暑いこの時期、
  車内の空調に気を使うとか、
  窓開けを呼びかけるとかの配慮があってもよいはず。

3.かなりの時間が経過してから、
  「関係各所に、この電車を動かせるように
  働きかけている」という車内アナウンスがあったが、
  あれでは遅すぎる。
  もう少し早いタイミングで働きかけが
  できなかったのか。

4.それと根本的な問題だが、
  最近、事故防止のために遅れるのは当然、
  という考えになってきているのではないか。
  もちろん安全第一だが、
  たとえば人の侵入とか、車両点検、
  信号機点検等があまりにも多すぎやしないか。
  もしそういうことが起こらないよう
  何らかの対策を講じているのなら、
  具体的にどのように対応し、
  その結果、この手のトラブルが
  どれぐらい減ってきているのかを
  明確に示していただきたい。


結局、山科駅で下車したが気分がすぐれず、
今日はお休みをいただくことにした。
私が数年間講師をしてきて、
自分から休みを願い出たことは
これが初めて。
残念だったが仕方がない。
今日の体調では、あれから姫路までは
とても行けなかった。

帰宅してからのこと。。。
思ってた以上に身体へのダメージは大きかったkao12
全身がだるく、ひと眠りした。
しかし、現在もまだ、
もうひとつ気分がすぐれない。。。
今夜は早く寝ることにしよういびき

あ~あ、なんか今後、トラウマになりそう。。。kao11
  


Posted by プリケ at 21:23Comments(6)ひとり言

その後の体調

2010年06月07日

先週、胃腸の具合が悪いことを
ブログに書いたら、
たくさんの方からコメントや
メールをいただきました。
どうもありがとうございました。
ご心配をおかけしました。

その後、なんとか持ち直し、
毎日講師の仕事を続けております。
しばらくは薬を飲みながらの様子見です。
これから私がもっとも苦手な夏が来ます。
これまで夏は体調を壊すことがあったので要注意。
十分な睡眠をとりながら
健康管理に努めたく思っています。

というのも、ありがたいことに9月末まで、
ほぼいっぱい仕事をいただきました。
またまた新しいクラスが目白押し。
新しい出会いがたくさんあります。
そのためにも、体調管理は
万全にしておかないと。


【今後の授業予定】(平成22年6月7日現在)
ただし、今後、変更の可能性はあります。
基本的に授業は9:30~17:00の間で、
日によっては17:00以降、
個人別に職業相談をしております。
ご希望の方は、ブログの右側にある
<オーナーへメッセージ>の下にある
「メッセージを送る」をクリックしていただき、
ご連絡くださいますよう、お願いいたします。

【6月】

6月8日(火)姫路
6月9日(水)彦根
6月10日(木)瀬田
6月11日(金)三ノ宮
6月14日(月)三ノ宮
6月15日(火)八木
6月17日(木)三ノ宮
6月18日(金)四条烏丸
6月21日(月)梅田
6月23日(水)彦根
6月24日(木)膳所
6月25日(金)膳所
6月28日(月)布施
6月29日(火)八尾
6月30日(水)石山


【7月】

7月1日(木)布施
7月2日(金)京都
7月5日(月)布施
7月6日(火)京橋
7月7日(水)布施
7月8日(木)天王寺
7月9日(金)梅田
7月12日(月)奈良
7月13日(火)京橋
7月14日(水)天王寺
7月15日(木)彦根
7月20日(火)西宮北口
7月21日(水)彦根
7月22日(木)京都
7月23日(金)姫路
7月26日(月)姫路
7月27日(火)石山
7月30日(金)西宮北口


【8月】

8月2日(月)梅田
8月3日(火)難波
8月4日(水)布施
8月5日(木)八尾
8月6日(金)瀬田
8月10日(火)三ノ宮
8月11日(水)烏丸
8月19日(木)奈良
8月20日(金)梅田
8月23日(月)難波
8月24日(火)烏丸
8月25日(水)三ノ宮
8月26日(木)西宮北口
8月30日(月)膳所
8月31日(火)彦根


【9月】

9月1日(水)烏丸
9月2日(木)梅田
9月3日(金)石山
9月6日(月)布施
9月7日(火)八木
9月9日(木)三ノ宮
9月10日(金)烏丸
9月13日(月)梅田
9月15日(水)石山
9月16日(木)布施
9月17日(金)彦根
9月21日(火)彦根
9月27日(月)八木
9月30日(木)膳所

  


Posted by プリケ at 21:24Comments(4)ひとり言