駅の自動改札口では配慮のある言動を!!
2019年06月28日
駅の自動改札口。
電車を降りてきた乗客で混み合っています。
そこでよく見かけるのは、
「ピンポ~ン」となって通れなくなる場面。
残高不足等ではじかれるわけですが、
あの時ほとんどの人が
「あれっ?残高足りんかったんや」と思いながら、
後ろの人たちに何も言わずに引き返してきますよね。
でも、後ろには大勢の人たちが並んでいます。
その時、もし「すみません」というような
ひと言や、軽くお辞儀をすればどうでしょうか。
後ろに並んでいる人たちは、
おそらく心の中で「いや、そんなの構いませんよ。
誰にだってそんなことありますよ」とか、
「私も時々やるんだよね~」と思えますよね。
でも、何も言わずにづかづかと戻ってこられると、
「何?この人!!」って思うことも
あるんじゃないでしょうか。
ちょっとした周囲の人への配慮、心遣いがあれば、
自然に言葉や態度として表われてくると思います。
そういうことが日常生活でも職場でも、
意識せずとも自然にできていればいいんですけどね。
電車を降りてきた乗客で混み合っています。
そこでよく見かけるのは、
「ピンポ~ン」となって通れなくなる場面。
残高不足等ではじかれるわけですが、
あの時ほとんどの人が
「あれっ?残高足りんかったんや」と思いながら、
後ろの人たちに何も言わずに引き返してきますよね。
でも、後ろには大勢の人たちが並んでいます。
その時、もし「すみません」というような
ひと言や、軽くお辞儀をすればどうでしょうか。
後ろに並んでいる人たちは、
おそらく心の中で「いや、そんなの構いませんよ。
誰にだってそんなことありますよ」とか、
「私も時々やるんだよね~」と思えますよね。
でも、何も言わずにづかづかと戻ってこられると、
「何?この人!!」って思うことも
あるんじゃないでしょうか。
ちょっとした周囲の人への配慮、心遣いがあれば、
自然に言葉や態度として表われてくると思います。
そういうことが日常生活でも職場でも、
意識せずとも自然にできていればいいんですけどね。