皆さんの<春>の思い出の曲は何ですか?
2009年03月31日
音楽漬けになっていたい私は、いつもi-Podが手放せません。
今日は3月最後のセミナー講師の日。
いつものようにi-Podに入っている音楽を聴きながら
会場に向かいました。
曲は吉田拓郎さん作詞・作曲の「元気です。」
さて、人にはそれぞれ、それまでの人生のある場面や出来事を
思い出す歌やメロディーがあると思います。
たとえば、あの曲を聴くと学生時代の友達のことを
思い出して懐かしくなる。。。
その曲を聴くと初恋の人のことを思い出して、せつなくなる。。。
ある曲を聴くと失恋した時のことを思い出して、悲しくなる。。。
人には自分の人生の出来事と重ね合わせてしまう曲って
ありますよね。
私は今日のセミナーで受講生の皆さんに聞いてみました。
「皆さん、春は別れと旅立ち、そして新たな出会いの
季節ですよね!それでは、皆さんのこの時期の思い出の
曲ってなんですか?」
皆さんからは様々な曲が出てきましたが、
私にとってこの時期の思い出の曲は冒頭の吉田拓郎さんの
「元気です。」
この曲の最初は、<一年目の春は誰も自分の方を
向いてくれずに立ちつくしてしまう>というような内容。
ちょうど今から28年前、社会人1年生として東京の
会社に入社した頃、超満員電車に毎日揺られ、
新しい生活スタイルやリズムに慣れず、
また、慣れない関東弁に囲まれながら
不安が一杯の毎日を過ごしていました。
まさに、一年目の春は誰も自分の方を向いてくれず、
立ちつくすことが多かった毎日でした。
そんな不安で一杯だった社会人1年生の<春>を、
この「元気です。」は思い出させてくれます。
あれから28年が経ちました。
今日、あらためて振り返ってみると、
本当に色々なことがありました。
でも、今日も私は胸を張って言えます。
「元気です。」と。。。
そして、これからも、いつも「元気です。」と
言えるような毎日を過ごすことができれば
と思っています。
今日は3月最後のセミナー講師の日。
いつものようにi-Podに入っている音楽を聴きながら
会場に向かいました。
曲は吉田拓郎さん作詞・作曲の「元気です。」
さて、人にはそれぞれ、それまでの人生のある場面や出来事を
思い出す歌やメロディーがあると思います。
たとえば、あの曲を聴くと学生時代の友達のことを
思い出して懐かしくなる。。。
その曲を聴くと初恋の人のことを思い出して、せつなくなる。。。
ある曲を聴くと失恋した時のことを思い出して、悲しくなる。。。
人には自分の人生の出来事と重ね合わせてしまう曲って
ありますよね。
私は今日のセミナーで受講生の皆さんに聞いてみました。
「皆さん、春は別れと旅立ち、そして新たな出会いの
季節ですよね!それでは、皆さんのこの時期の思い出の
曲ってなんですか?」
皆さんからは様々な曲が出てきましたが、
私にとってこの時期の思い出の曲は冒頭の吉田拓郎さんの
「元気です。」
この曲の最初は、<一年目の春は誰も自分の方を
向いてくれずに立ちつくしてしまう>というような内容。
ちょうど今から28年前、社会人1年生として東京の
会社に入社した頃、超満員電車に毎日揺られ、
新しい生活スタイルやリズムに慣れず、
また、慣れない関東弁に囲まれながら
不安が一杯の毎日を過ごしていました。
まさに、一年目の春は誰も自分の方を向いてくれず、
立ちつくすことが多かった毎日でした。
そんな不安で一杯だった社会人1年生の<春>を、
この「元気です。」は思い出させてくれます。
あれから28年が経ちました。
今日、あらためて振り返ってみると、
本当に色々なことがありました。
でも、今日も私は胸を張って言えます。
「元気です。」と。。。
そして、これからも、いつも「元気です。」と
言えるような毎日を過ごすことができれば
と思っています。
【めざましテレビの占い】~私も間もなくプレーボール!!
2009年03月24日
今日はセミナー講師を6時間、務める日。
セミナー講師を務める朝には、必ず<めざましテレビ>の
占いを見ています。
本日は、第4位。「アイディアがさえ人気者。
思い付いたらすぐに提案。」
よしよし!なかなか、ええなぁ~~
機嫌を良くした今日は、新しいクラスの最初の日です。
毎回、全力投球なんですが、特に第一回目は重要。
もし、その時の評価が良くないと、
その後の二回目、三回目にも影響します。
全力投球と言えば、今日はWBCの決勝戦。
セミナーと同時間にゲームが進行するため
見ることはできませんが、私も講師として
ベストを尽くします。
ちなみに、今日は新しいメニューも盛りだくさん!
基本は、「一緒に考える、気付く、楽しむ」。
単なる就職するためのノウハウセミナーではありません。
さあ!まもなくプレーボール!!
私も新しいメニューをひっさげて、6時間、
受講生の皆さんに全力で投げ込みます。
セミナー講師を務める朝には、必ず<めざましテレビ>の
占いを見ています。
本日は、第4位。「アイディアがさえ人気者。
思い付いたらすぐに提案。」
よしよし!なかなか、ええなぁ~~

機嫌を良くした今日は、新しいクラスの最初の日です。
毎回、全力投球なんですが、特に第一回目は重要。
もし、その時の評価が良くないと、
その後の二回目、三回目にも影響します。
全力投球と言えば、今日はWBCの決勝戦。
セミナーと同時間にゲームが進行するため
見ることはできませんが、私も講師として
ベストを尽くします。
ちなみに、今日は新しいメニューも盛りだくさん!
基本は、「一緒に考える、気付く、楽しむ」。
単なる就職するためのノウハウセミナーではありません。
さあ!まもなくプレーボール!!
私も新しいメニューをひっさげて、6時間、
受講生の皆さんに全力で投げ込みます。

新しい「命」
2009年03月23日
町のあちこちで、淡いピンク色に彩られた
新しい「命」が誕生しつつあります。



「サクラ」には人それぞれ、
様々な感情移入があることでしょうが、
私は今から約40年前の小学校の卒業式、
そして約30年前の社会人直前のことを思い出します。


<人生の節目>に、いつもある「サクラ」。
そんなサクラに今年、あなたは何を語りかけますか?
新しい「命」が誕生しつつあります。



「サクラ」には人それぞれ、
様々な感情移入があることでしょうが、
私は今から約40年前の小学校の卒業式、
そして約30年前の社会人直前のことを思い出します。


<人生の節目>に、いつもある「サクラ」。
そんなサクラに今年、あなたは何を語りかけますか?
京阪電車内でジャズライブ【JAZZ電車】に乗車!!
2009年03月20日
昨年の8月30日は
「湖都古都おおつ電車DE落語&ビア」。
京阪電車(京阪石山坂本線)内でビールを飲みながら
落語を聴くというものでした。
さて、<大津の京阪電車を愛する会>様のこの春の企画は、
【湖都古都おおつJAZZ電車】
京阪電車の中でジャズの生演奏が聴けるというもの。
昨夏の落語電車に引き続いて、
またまた日頃通勤に使っている電車でジャズの
生演奏を聴ける「非日常感」がたまらない



さて、JAZZ電車は、13時30分に浜大津駅をスタート。
まずは、京阪石山駅を目指しました。
1両目と2両目の車両で各4名の演奏者が別々に演奏。
私は最初、1両目に乗車。女性ボーカルを含む演奏でした。
1曲目は当然ながら、「A列車で行こう」。
その後、「スマイル」や「ムーン・リバー」、「ミスティ」、
「虹の彼方に」等が演奏されました。

日頃、通勤で見慣れている景色が、ジャズの生演奏を
バックにすると、どこか違ったものに見えました。
あらためて、<音楽の力>に感心
京阪石山駅で休憩後、今度は坂本駅を目指しました。
面白かったのは通過する駅で、通常の電車を
待っている人達の表情でした。
私達の乗っている電車を見て、
多くの人達が、「なんじゃ、この電車は?!」という顔顔顔
中には、カメラを向ける人や手を振る人も。。。
そんなこんなで、電車は坂本駅に到着。
JAZZ電車の旅も、もうすぐ終わりを迎えます。
今度はもう一つの車両に移動しました。
そこには別の4名の演奏者がいて、ボーカルなしの
楽器だけの演奏。でも、これがノリノリの演奏で、
「酒とバラの日々」や「サテンドール」、そして旅の最後は、
やはり「A列車で行こう」

異空間ワールドで過ごした90分が、あっという間に
過ぎました。
演奏者の皆様、大津の京阪電車を愛する会の皆様、
京阪電車の皆様、その他関係者の皆様、素敵な企画を
ありがとうございました。
また次回、このような魅力あるイベントを期待しております。
ただ、1点注文が。。。
できれば、今日のようなジャズの場合、
前回の落語電車のように夜に開催して、
ちょっとお酒を飲みながらにすると、
もっとムードも盛り上がるような気がします。
ところで。。。。
今日はNHKとびわ湖放送の方が来られていました。
ムムム。。。これは先日のびわ湖毎日マラソンの
リベンジができるかもしれない。。。
結果は。。。
バンザ~イ
両方とも夜のニュースで映っていました!!
リベンジ成功~~!!
「湖都古都おおつ電車DE落語&ビア」。
京阪電車(京阪石山坂本線)内でビールを飲みながら
落語を聴くというものでした。
さて、<大津の京阪電車を愛する会>様のこの春の企画は、
【湖都古都おおつJAZZ電車】

京阪電車の中でジャズの生演奏が聴けるというもの。
昨夏の落語電車に引き続いて、
またまた日頃通勤に使っている電車でジャズの
生演奏を聴ける「非日常感」がたまらない




さて、JAZZ電車は、13時30分に浜大津駅をスタート。
まずは、京阪石山駅を目指しました。
1両目と2両目の車両で各4名の演奏者が別々に演奏。
私は最初、1両目に乗車。女性ボーカルを含む演奏でした。
1曲目は当然ながら、「A列車で行こう」。
その後、「スマイル」や「ムーン・リバー」、「ミスティ」、
「虹の彼方に」等が演奏されました。

日頃、通勤で見慣れている景色が、ジャズの生演奏を
バックにすると、どこか違ったものに見えました。
あらためて、<音楽の力>に感心

京阪石山駅で休憩後、今度は坂本駅を目指しました。
面白かったのは通過する駅で、通常の電車を
待っている人達の表情でした。
私達の乗っている電車を見て、
多くの人達が、「なんじゃ、この電車は?!」という顔顔顔

中には、カメラを向ける人や手を振る人も。。。
そんなこんなで、電車は坂本駅に到着。
JAZZ電車の旅も、もうすぐ終わりを迎えます。
今度はもう一つの車両に移動しました。
そこには別の4名の演奏者がいて、ボーカルなしの
楽器だけの演奏。でも、これがノリノリの演奏で、
「酒とバラの日々」や「サテンドール」、そして旅の最後は、
やはり「A列車で行こう」


異空間ワールドで過ごした90分が、あっという間に
過ぎました。
演奏者の皆様、大津の京阪電車を愛する会の皆様、
京阪電車の皆様、その他関係者の皆様、素敵な企画を
ありがとうございました。
また次回、このような魅力あるイベントを期待しております。
ただ、1点注文が。。。
できれば、今日のようなジャズの場合、
前回の落語電車のように夜に開催して、
ちょっとお酒を飲みながらにすると、
もっとムードも盛り上がるような気がします。
ところで。。。。
今日はNHKとびわ湖放送の方が来られていました。
ムムム。。。これは先日のびわ湖毎日マラソンの
リベンジができるかもしれない。。。
結果は。。。
バンザ~イ

両方とも夜のニュースで映っていました!!
リベンジ成功~~!!
「過去と他人は変えられない」に異議あり!!
2009年03月18日
先日ある方がセミナーで「皆さん!過去と他人は
変えられないんです。
でも自分と未来は変えられるんです!!」と
声高に話されていました。
確かにそうかもしれません。
でも、本当にそうでしょうか?
過去は変えられないんでしょうか。
確かに、過去の<事実>は
タイムマシンでもない限り変えられません。
しかし、失敗や挫折から様々なことを学び、
それらを踏まえて歩んで行こうとするならば、
少なくとも過去への<見方・考え方>は
変えられたことになるのではないかと思います。
そして、そこからスタートして、
「自分と未来も変えていける」のではないかと思います。
<感謝>することを忘れず、
色々なことに<関心>を持ち、
そして<感動>する心を持つ
すなわち、【心の三カン王】を目指す人であれば、
過去も自分も未来も変えていけるのだと思います。
変えられないんです。
でも自分と未来は変えられるんです!!」と
声高に話されていました。
確かにそうかもしれません。
でも、本当にそうでしょうか?
過去は変えられないんでしょうか。
確かに、過去の<事実>は
タイムマシンでもない限り変えられません。
しかし、失敗や挫折から様々なことを学び、
それらを踏まえて歩んで行こうとするならば、
少なくとも過去への<見方・考え方>は
変えられたことになるのではないかと思います。
そして、そこからスタートして、
「自分と未来も変えていける」のではないかと思います。
<感謝>することを忘れず、
色々なことに<関心>を持ち、
そして<感動>する心を持つ
すなわち、【心の三カン王】を目指す人であれば、
過去も自分も未来も変えていけるのだと思います。
波長の合う素敵なMさん
2009年03月17日
3月14日のブログにも書きましたが、
このたび、あるところからセミナー講師のお話を
いただきました。
本日、そこのご担当者Mさんと第1回目の打ち合わせを
してきました。
Mさんは感性や考え方、もののとらえ方や見方、
価値観が私ととっても合う素敵な方でした。
そのせいか会話も弾み、初めてお会いしたにもかかわらず
気付いたらあっという間に1時間が過ぎていました。
私としても大変心地良い、充実した時間を
過ごすことができました。
やっぱり、波長の合う方とお話をすると楽しく、
疲れることもありません。
Mさん!本日はありがとうございました
セミナーの内容については
これから詰めていきたく思いますが、
参加者の皆さんが楽しみながら気付いてもらえるような
内容にしたく思っています。
Mさんのご期待に応えられるよう今から準備しておきます
多少、オヤジギャグを入れるかも。。。
ちょっとだけならイイですよね?Mさん!!
就職支援セミナーを企画されている皆様、
人材を探されている企業のご担当者様、
お仕事を探されている皆様、
それぞれにおいて、ご支援できればと思います。
ブログ右側にある【オーナーへメッセージ】の下にある、
<メッセージを送る>をクリックしていただき、
ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
このたび、あるところからセミナー講師のお話を
いただきました。
本日、そこのご担当者Mさんと第1回目の打ち合わせを
してきました。
Mさんは感性や考え方、もののとらえ方や見方、
価値観が私ととっても合う素敵な方でした。
そのせいか会話も弾み、初めてお会いしたにもかかわらず
気付いたらあっという間に1時間が過ぎていました。
私としても大変心地良い、充実した時間を
過ごすことができました。
やっぱり、波長の合う方とお話をすると楽しく、
疲れることもありません。
Mさん!本日はありがとうございました

セミナーの内容については
これから詰めていきたく思いますが、
参加者の皆さんが楽しみながら気付いてもらえるような
内容にしたく思っています。
Mさんのご期待に応えられるよう今から準備しておきます

多少、オヤジギャグを入れるかも。。。

ちょっとだけならイイですよね?Mさん!!
就職支援セミナーを企画されている皆様、
人材を探されている企業のご担当者様、
お仕事を探されている皆様、
それぞれにおいて、ご支援できればと思います。
ブログ右側にある【オーナーへメッセージ】の下にある、
<メッセージを送る>をクリックしていただき、
ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
【桜、満開!!】
2009年03月15日
大津市の皇子が丘公園(最寄駅:JR大津京駅、
京阪皇子山駅)に、

大津市で最も早く咲くと言われている桜があります。
名前は、初御代桜(ハツミヨザクラ)。
今日、行ってみたら既に満開!!




同公園の最も上にあり、琵琶湖や三上山も
一望できます。

梅の花も綺麗でした。

京阪皇子山駅)に、

大津市で最も早く咲くと言われている桜があります。
名前は、初御代桜(ハツミヨザクラ)。
今日、行ってみたら既に満開!!




同公園の最も上にあり、琵琶湖や三上山も
一望できます。


梅の花も綺麗でした。



セミナー講師のお声がけ、ありがとうございました
2009年03月14日
今月のセミナーは全部で7回。
時間にして計33時間30分。
全7回の中にはまったく初めてのところもあり、
お声をかけていただき、とっても感謝しております。
さて毎回、セミナーの前には十分準備をするのですが、
今月は特に新メニューをいっぱい盛り込みました。
準備したものがうまくいったときは充実感でいっぱい!
でも、逆にもう一つ効果が得られなかったものもあり、
これは「次回」に向けて修正をしなければなりません。
【自分色】が出せるよう工夫していきたく思っています。
ところで先日、あるところから、このブログの右側にある
<オーナーへメッセージ>の「メッセージを送る」から
1通のメールをいただきました。
内容は【セミナー講師をお願いしたいんですが】というもの。
ありがとうございます!!
こちらこそ、よろしくお願い致します。
お声をかけていただきまして、とっても嬉しかったです!!
これからじっくりカリキュラムを考えていきたいと思います。
就職支援セミナーを企画されている皆様、
人材を探されている企業のご担当者様、
お仕事を探されている皆様、
それぞれにおいて、ご支援できればと思います。
ブログ左側にある【オーナーへメッセージ】の下にある、
<メッセージを送る>をクリックしていただき、
ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
時間にして計33時間30分。
全7回の中にはまったく初めてのところもあり、
お声をかけていただき、とっても感謝しております。
さて毎回、セミナーの前には十分準備をするのですが、
今月は特に新メニューをいっぱい盛り込みました。
準備したものがうまくいったときは充実感でいっぱい!
でも、逆にもう一つ効果が得られなかったものもあり、
これは「次回」に向けて修正をしなければなりません。
【自分色】が出せるよう工夫していきたく思っています。
ところで先日、あるところから、このブログの右側にある
<オーナーへメッセージ>の「メッセージを送る」から
1通のメールをいただきました。
内容は【セミナー講師をお願いしたいんですが】というもの。
ありがとうございます!!
こちらこそ、よろしくお願い致します。
お声をかけていただきまして、とっても嬉しかったです!!
これからじっくりカリキュラムを考えていきたいと思います。
就職支援セミナーを企画されている皆様、
人材を探されている企業のご担当者様、
お仕事を探されている皆様、
それぞれにおいて、ご支援できればと思います。
ブログ左側にある【オーナーへメッセージ】の下にある、
<メッセージを送る>をクリックしていただき、
ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
いよいよ明日、「琵琶湖開き」!春到来!!
2009年03月13日
大津近辺に住んでいての1年の内の
3つの楽しみ。
その内の一つが3月1日に開催された
「びわこ毎日マラソン」。
残念ながら今年はほんの少ししかテレビに
映りませんでした
さて、二つ目の楽しみ。
それは「琵琶湖開き」。
さて、なぜ楽しみなのかというと。。。
この日は、観光船「ミシガン」から黄金の鍵が琵琶湖に
投下されます。この日の1日船長は、
NHK連続テレビ小説に出演している女優さん。
今年は、「だんだん」のヒロインの
茉奈・佳奈ちゃん(←ちゃんという年でもないか。。。)
若い頃、NHK連続テレビ小説は
ほとんど見なかったのですが、
中年になってから毎日欠かさずに
見るようになりました。
結構、涙することも多く、今となっては
私の大好きな番組の一つ。
特に最近は、主人公の生き様を通して
「働く」意味について語られることも多く、
もっと若い方達にも見て欲しいとさえ思います。
さて、毎日見るようになったのは、
7年前の宮地真緒さん主演「まんてん」から。
実は「琵琶湖開き」の日、浜大津アーカスで
トークショーがあるんです。
7年前はまだ、トークショーの後に色紙にサインを
もらっての握手会というのもありました。
毎朝「まんてん」から<元気>をもらっていた私は、
なんとしても宮地真緒さんにお礼を言いたくて、
雪の降る中を整理券をもらうために並びました。
そのおかげで、宮地さんとも握手をして
少しお話もできたんです
今もその色紙は大事に保存してあります。
あ~あ、中年オヤジが何やってんだろう、と言うなかれ。
あの時は、毎朝<元気>をいっぱいもらっていた
宮地さんとお会いできて感動モノだったんです。
「びわ湖毎日マラソン」とは違い、「トークショー」は
毎回参加しているわけではありませんが、
「琵琶湖開き」の日が来ると、いよいよ春到来を実感します。
それが、いよいよ明日になりました。
3つの楽しみ。
その内の一つが3月1日に開催された
「びわこ毎日マラソン」。
残念ながら今年はほんの少ししかテレビに
映りませんでした

さて、二つ目の楽しみ。
それは「琵琶湖開き」。
さて、なぜ楽しみなのかというと。。。
この日は、観光船「ミシガン」から黄金の鍵が琵琶湖に
投下されます。この日の1日船長は、
NHK連続テレビ小説に出演している女優さん。
今年は、「だんだん」のヒロインの
茉奈・佳奈ちゃん(←ちゃんという年でもないか。。。)
若い頃、NHK連続テレビ小説は
ほとんど見なかったのですが、
中年になってから毎日欠かさずに
見るようになりました。
結構、涙することも多く、今となっては
私の大好きな番組の一つ。
特に最近は、主人公の生き様を通して
「働く」意味について語られることも多く、
もっと若い方達にも見て欲しいとさえ思います。
さて、毎日見るようになったのは、
7年前の宮地真緒さん主演「まんてん」から。
実は「琵琶湖開き」の日、浜大津アーカスで
トークショーがあるんです。
7年前はまだ、トークショーの後に色紙にサインを
もらっての握手会というのもありました。
毎朝「まんてん」から<元気>をもらっていた私は、
なんとしても宮地真緒さんにお礼を言いたくて、
雪の降る中を整理券をもらうために並びました。
そのおかげで、宮地さんとも握手をして
少しお話もできたんです

今もその色紙は大事に保存してあります。
あ~あ、中年オヤジが何やってんだろう、と言うなかれ。
あの時は、毎朝<元気>をいっぱいもらっていた
宮地さんとお会いできて感動モノだったんです。
「びわ湖毎日マラソン」とは違い、「トークショー」は
毎回参加しているわけではありませんが、
「琵琶湖開き」の日が来ると、いよいよ春到来を実感します。
それが、いよいよ明日になりました。