いよいよ明日、「琵琶湖開き」!春到来!!
2009年03月13日
大津近辺に住んでいての1年の内の
3つの楽しみ。
その内の一つが3月1日に開催された
「びわこ毎日マラソン」。
残念ながら今年はほんの少ししかテレビに
映りませんでした
さて、二つ目の楽しみ。
それは「琵琶湖開き」。
さて、なぜ楽しみなのかというと。。。
この日は、観光船「ミシガン」から黄金の鍵が琵琶湖に
投下されます。この日の1日船長は、
NHK連続テレビ小説に出演している女優さん。
今年は、「だんだん」のヒロインの
茉奈・佳奈ちゃん(←ちゃんという年でもないか。。。)
若い頃、NHK連続テレビ小説は
ほとんど見なかったのですが、
中年になってから毎日欠かさずに
見るようになりました。
結構、涙することも多く、今となっては
私の大好きな番組の一つ。
特に最近は、主人公の生き様を通して
「働く」意味について語られることも多く、
もっと若い方達にも見て欲しいとさえ思います。
さて、毎日見るようになったのは、
7年前の宮地真緒さん主演「まんてん」から。
実は「琵琶湖開き」の日、浜大津アーカスで
トークショーがあるんです。
7年前はまだ、トークショーの後に色紙にサインを
もらっての握手会というのもありました。
毎朝「まんてん」から<元気>をもらっていた私は、
なんとしても宮地真緒さんにお礼を言いたくて、
雪の降る中を整理券をもらうために並びました。
そのおかげで、宮地さんとも握手をして
少しお話もできたんです
今もその色紙は大事に保存してあります。
あ~あ、中年オヤジが何やってんだろう、と言うなかれ。
あの時は、毎朝<元気>をいっぱいもらっていた
宮地さんとお会いできて感動モノだったんです。
「びわ湖毎日マラソン」とは違い、「トークショー」は
毎回参加しているわけではありませんが、
「琵琶湖開き」の日が来ると、いよいよ春到来を実感します。
それが、いよいよ明日になりました。
3つの楽しみ。
その内の一つが3月1日に開催された
「びわこ毎日マラソン」。
残念ながら今年はほんの少ししかテレビに
映りませんでした

さて、二つ目の楽しみ。
それは「琵琶湖開き」。
さて、なぜ楽しみなのかというと。。。
この日は、観光船「ミシガン」から黄金の鍵が琵琶湖に
投下されます。この日の1日船長は、
NHK連続テレビ小説に出演している女優さん。
今年は、「だんだん」のヒロインの
茉奈・佳奈ちゃん(←ちゃんという年でもないか。。。)
若い頃、NHK連続テレビ小説は
ほとんど見なかったのですが、
中年になってから毎日欠かさずに
見るようになりました。
結構、涙することも多く、今となっては
私の大好きな番組の一つ。
特に最近は、主人公の生き様を通して
「働く」意味について語られることも多く、
もっと若い方達にも見て欲しいとさえ思います。
さて、毎日見るようになったのは、
7年前の宮地真緒さん主演「まんてん」から。
実は「琵琶湖開き」の日、浜大津アーカスで
トークショーがあるんです。
7年前はまだ、トークショーの後に色紙にサインを
もらっての握手会というのもありました。
毎朝「まんてん」から<元気>をもらっていた私は、
なんとしても宮地真緒さんにお礼を言いたくて、
雪の降る中を整理券をもらうために並びました。
そのおかげで、宮地さんとも握手をして
少しお話もできたんです

今もその色紙は大事に保存してあります。
あ~あ、中年オヤジが何やってんだろう、と言うなかれ。
あの時は、毎朝<元気>をいっぱいもらっていた
宮地さんとお会いできて感動モノだったんです。
「びわ湖毎日マラソン」とは違い、「トークショー」は
毎回参加しているわけではありませんが、
「琵琶湖開き」の日が来ると、いよいよ春到来を実感します。
それが、いよいよ明日になりました。
今年は「びわ湖開き」中止
忘れていた「びわ湖開き」
【動画付き】速報!春のイベント「びわ湖開き」
「びわ湖開き」開催とその様子
大津港にて、まもなく「びわ湖開き」が始まります
明後日は【びわ湖開き】
「第60回びわ湖開き」、大津港の様子
第59回・びわ湖開き
第57回びわ湖開き
びわ湖開き
忘れていた「びわ湖開き」
【動画付き】速報!春のイベント「びわ湖開き」
「びわ湖開き」開催とその様子
大津港にて、まもなく「びわ湖開き」が始まります
明後日は【びわ湖開き】
「第60回びわ湖開き」、大津港の様子
第59回・びわ湖開き
第57回びわ湖開き
びわ湖開き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
大津市内の中学校は明日が卒業式なんです。
この学年は、3年前の入学式も 『雨』 だったんです (><)
強烈な雨男&雨女がいる学年ですわ (笑)
『琵琶湖開き』 と同じ日に
卒業式をする大津市が悪いと思いませんか?
今日は雨~~
雨の中の卒業式は大変でしょうね。
自分自身の卒業式の日って
どうだったかなぁ~~?
ちなみに私は昔、「雨男」でした。。。