大津の地蔵盆

2019年08月17日

ここ何日か家の中に閉じこもりがちだったため、
暑さが少しマシな時を見計らって
自転車で大津の町をぶらぶらしてみたiconN18

あちこちで地蔵盆の提灯が飾ってあったり、
歓談する人がたくさんいた。
私の認識では地蔵盆は
もう少し先と思っていたのだが・・・。

大津の地蔵盆

大津の地蔵盆

地蔵盆といえば楽しく懐かしい思い出がたくさんある。
自宅近くで開かれる地蔵盆は毎年楽しみだった。
私が小学生低学年の頃に暮らしていた所では、
8月の28日、29日頃だったような記憶がある。

お菓子をもらったり、同い年ぐらいの子供達と遊んだり、
楽しかったという記憶が残っている。
特に夜になるとのど自慢大会があり、
私は友達3人と「ウルトラマン」の歌を歌った。

あれから、早50年・・・。
あの頃の友達は今、どうしているのだろうか。



同じカテゴリー(大津京から眺める景色)の記事画像
大津京から見る素晴らしい朝焼けと夕焼け
琵琶湖一帯、オレンジ色に染まる景色
晩夏のびわ湖・静かな夜明け
ちょいと渋い「飛び出し坊や」
病院から帰りの途中で「浜大津のツツジ」
麒麟がきた!!(京阪ラッピング電車)
大津京近辺・桜紀行「その2」(写真多数あり)
大津京近辺・桜紀行(写真多数あり)
桜色に染まる大津京
大津京近辺も桜の開花始まる!!
京阪・びわ湖浜大津駅近く:「大津絵の道」の花々
大津京近辺、春の景色
閉塞感の中、琵琶湖畔をぶら~り
JR大津京駅近く、皇子が丘公園の初御代桜
午前中は大津京も雪
2020年元旦、大津の初日の出
大津京の朝焼け
晩秋の琵琶湖畔を彩る紅葉
晩秋の大津京。そろそろ紅葉も見納め
裏庭、琵琶湖畔も紅葉狩りの旬
同じカテゴリー(大津京から眺める景色)の記事
 大津京から見る素晴らしい朝焼けと夕焼け (2020-10-08 12:47)
 琵琶湖一帯、オレンジ色に染まる景色 (2020-08-31 08:29)
 晩夏のびわ湖・静かな夜明け (2020-08-30 06:10)
 【動画付き】大津港で打ち上げられた花火 (2020-08-02 09:38)
 ちょいと渋い「飛び出し坊や」 (2020-06-30 13:49)
 病院から帰りの途中で「浜大津のツツジ」 (2020-05-09 17:19)
 麒麟がきた!!(京阪ラッピング電車) (2020-04-11 07:48)
 大津京近辺・桜紀行「その2」(写真多数あり) (2020-04-09 00:00)
 大津京近辺・桜紀行(写真多数あり) (2020-04-06 00:00)
 桜色に染まる大津京 (2020-04-01 00:00)
 大津京近辺も桜の開花始まる!! (2020-03-26 18:15)
 京阪・びわ湖浜大津駅近く:「大津絵の道」の花々 (2020-03-22 00:00)
 大津京近辺、春の景色 (2020-03-20 00:00)
 閉塞感の中、琵琶湖畔をぶら~り (2020-03-12 00:00)
 JR大津京駅近く、皇子が丘公園の初御代桜 (2020-03-09 18:37)
 午前中は大津京も雪 (2020-02-09 21:35)
 2020年元旦、大津の初日の出 (2020-01-01 10:29)
 大丈夫か?!ブランチ大津京!! (2019-12-08 15:21)
 大津京の朝焼け (2019-12-04 00:00)
 晩秋の琵琶湖畔を彩る紅葉 (2019-12-02 00:00)


この記事へのコメント
地蔵盆、懐かしいですね。一年間で私にとっては、とても待ち遠しく楽しい行事だったと記憶してますね。車の通らぬ路地に畳を何畳か敷き(この畳は我畳屋の畳でした)、近所の子供たちが集まってきていろんな遊びをする。普段も同じようなメンバーで遊んでいるんだけど、また違った雰囲気で遊べると言う、ワクワク感があったなあ。今はどうなんだろう?
ちなみに私が今住んでいる大字の地蔵盆は地蔵さんのある小さな広場で、子供会や老人会、婦人会の人々がやアイスやフランクフルトなどの店を出す夜店のような催しで、子供たちが自ら考えて遊ぶような場ではなくなっている。何か寂しい。
子供が自ら考えて遊ぶような、知らぬ間にコミュニケーションや自主性が培われる場所が段々なくなっている気がします。
今、教育界で求められているものは、地域の活動の中にあったのだと思いますね。
Posted by 源治 at 2019年08月18日 00:04
総合的に見ると、私たちの子供時代に過ごした
あの頃が今よりも人間味にあふれていたような気がします。
他人への思いやり、ちょっとした気遣い等、
「人情」があった時代だと思います。
Posted by プリケプリケ at 2019年08月18日 14:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。