大津京も激しい雨
2018年05月07日
天気予報通り、ここ大津京も
先ほど結構激しい雨
が降っていました
世間一般は今日から仕事がスタート。
それも雨

そんな中、実は私は今日までが休み
ちょっと得した感じ
でも、この連休からずっと仕事の準備続きで、
ほとんど休んだ気がしていません
とりあえず6月いっぱいまでは
フルパワーで臨み、息抜きは
それからになりそうです。
先ほど結構激しい雨


世間一般は今日から仕事がスタート。
それも雨


そんな中、実は私は今日までが休み

ちょっと得した感じ

でも、この連休からずっと仕事の準備続きで、
ほとんど休んだ気がしていません

とりあえず6月いっぱいまでは
フルパワーで臨み、息抜きは
それからになりそうです。
バロー茶が崎店の入口で交通誘導をしている男性警備員さん
2018年05月05日
バロー茶が崎店の入口で
交通誘導をしている方が
いらっしゃいます。
何人かのシフト制のようですが、
その中に3日、4日にいらした男性の
ちょっとしたひと言がいいんです。
自転車でその前を通る際、
「お気をつけて!」の
ひと声がけがあるんです。
これまでこのようなひと言がある人は
他に一人もいませんでした。
ほんのひと言。
でも、そのひと言って
大切だと思います。
たかがひと言。
されどひと言。
見習いたいものです。
交通誘導をしている方が
いらっしゃいます。
何人かのシフト制のようですが、
その中に3日、4日にいらした男性の
ちょっとしたひと言がいいんです。
自転車でその前を通る際、
「お気をつけて!」の
ひと声がけがあるんです。
これまでこのようなひと言がある人は
他に一人もいませんでした。
ほんのひと言。
でも、そのひと言って
大切だと思います。
たかがひと言。
されどひと言。
見習いたいものです。
タグ :バロー茶が崎店
ゴールデンウィーク、のんびりしたいんだけど・・・
2018年05月04日
ゴールデンウィーク、本当はのんびりと
過ごしたいのですが、
毎年なかなかそうはいきません
今年も今月から来月にかけて
ちょっとハードな研修が続き、
その準備にかなり時間を
かけなければなりません。
研修を成功させるには
準備の出来如何です。
今日もここ大津京はお天気に恵まれています
ちょっとウォーキングでもと思いましたが、
まだまだ研修の準備をしなければならず、
今日も終日、自宅にこもることになりそうです
過ごしたいのですが、
毎年なかなかそうはいきません

今年も今月から来月にかけて
ちょっとハードな研修が続き、
その準備にかなり時間を
かけなければなりません。
研修を成功させるには
準備の出来如何です。
今日もここ大津京はお天気に恵まれています

ちょっとウォーキングでもと思いましたが、
まだまだ研修の準備をしなければならず、
今日も終日、自宅にこもることになりそうです

大人が自ら行動で示す!!
2018年05月02日
某大学のキャリアセンター。
職員さん達は我々外部の者が
お邪魔すると元気に大きな声で
「おはようございます!!」
「こんにちは!!」
こちらも気分が良くなって
次はこちらが先に挨拶するぞ!
っていう気持ちになります。
挨拶をするのは当たり前のことですが、
日常、当たり前にできているとは限りません。
この大学でも日頃から学生さんに
指導しているようですが、
なかなか当たり前に実践できているとは
限りませんでした。
そこで、まずは大人が手本を示そうということで、
職員さん自ら率先して挨拶するようにしました。
キャリアセンターにはたくさんの就活生が
集まっていますので、職員さん達の行動を
目の当たりにするわけです。
すると少しずつですが学生さんも
きちんとした挨拶ができるように
なり始めたとのこと。
言葉で挨拶の重要性を語るより、
大人が自ら行動で示す方が
伝わりやすいこともあります。
先日、こんなことがありました。
某大学が入るビルの1階に
守衛さんが立っておられ、
毎朝我々に挨拶をされます。
「おはようございます!!」
ところが、その前を通る大学生は
一人も挨拶を返しません。
これはいかんなぁ~!
いくら面接で「学生時代に頑張ったこと」や
「志望動機」がしっかり言えたとしても、
そもそも「人としての当たり前のこと」が
できていないようでは駄目。
そこで私は前を通る時、
大きな声で「おはようございます!!」
と挨拶をしました。
すると、私の後ろを歩ていた学生さん達が
いっせいに挨拶をし始めました。
やっぱり、大人が自ら示さなければ
ならない時があると再認識しました。
職員さん達は我々外部の者が
お邪魔すると元気に大きな声で
「おはようございます!!」
「こんにちは!!」
こちらも気分が良くなって
次はこちらが先に挨拶するぞ!
っていう気持ちになります。
挨拶をするのは当たり前のことですが、
日常、当たり前にできているとは限りません。
この大学でも日頃から学生さんに
指導しているようですが、
なかなか当たり前に実践できているとは
限りませんでした。
そこで、まずは大人が手本を示そうということで、
職員さん自ら率先して挨拶するようにしました。
キャリアセンターにはたくさんの就活生が
集まっていますので、職員さん達の行動を
目の当たりにするわけです。
すると少しずつですが学生さんも
きちんとした挨拶ができるように
なり始めたとのこと。
言葉で挨拶の重要性を語るより、
大人が自ら行動で示す方が
伝わりやすいこともあります。
先日、こんなことがありました。
某大学が入るビルの1階に
守衛さんが立っておられ、
毎朝我々に挨拶をされます。
「おはようございます!!」
ところが、その前を通る大学生は
一人も挨拶を返しません。
これはいかんなぁ~!
いくら面接で「学生時代に頑張ったこと」や
「志望動機」がしっかり言えたとしても、
そもそも「人としての当たり前のこと」が
できていないようでは駄目。
そこで私は前を通る時、
大きな声で「おはようございます!!」
と挨拶をしました。
すると、私の後ろを歩ていた学生さん達が
いっせいに挨拶をし始めました。
やっぱり、大人が自ら示さなければ
ならない時があると再認識しました。
「アンリ・シャルパンティエ浜大津店」閉店
2018年05月01日
「アンリ・シャルパンティエ浜大津店」が
4月30日で閉店した。
期限付き出店だったらしく、
いたし方なしといったところか。
特によく買ったのはこれ

プリンシュー→プリン入りのシュークリーム
甘過ぎず、私にもベストマッチング
これからはJR京都伊勢丹で
買うことになる。
4月30日で閉店した。
期限付き出店だったらしく、
いたし方なしといったところか。
特によく買ったのはこれ


プリンシュー→プリン入りのシュークリーム
甘過ぎず、私にもベストマッチング

これからはJR京都伊勢丹で
買うことになる。