地震が起こったら
2014年01月18日
読売テレビの「す・またん」を
観ていたら、
地震が起きた時に
やるべきことを話していた。
(問)
外を歩いている時に、
グラグラっときたら
どこに逃げるべきでしょうか?
(答)
ガソリンスタンド
これ、意外でした
爆発したらどうすんのん?、とか
なんか最も危なそうな
感じの場所でしょ?
でも、だからこそ、建築基準法や消防法で
非常に厳しく規制しているそうですし、
地震対策も相当なされているとのこと。
本当は放送ではもう少し詳しく
言っていましたが、
朝の忙しい時間帯で
「ながら聞き」していたので、
少し異なっていることを
書いているかもしれません。
申し訳ありません
(問)
在宅時に地震が起こったら、
まず火
を消すというのは
正しいでしょうか?
(答)
間違いです。
たとえば、やかんでお湯が
沸騰していたら、
火を消そうとした時に
揺れていることから
沸騰したお湯がかかって
火傷をする恐れがあるとのこと
最近の機器は揺れれば
自動的に火が消えるように
なっているものもあり、
もしそうであれば、
あえて消そうとする行為が
逆に危なくなってしまうことが
あるということです。
(問)
一時的に自宅を出て、
避難場所に避難する時に
やっておくべきことは何でしょうか?
(答)
ブレーカーを落としておくこと。
たとえば、もし電熱器等を
使用していた時に
地震が起こって停電したとします。
それをそのままにして、
避難場所に避難したとします。
電気は水道やガスより
一般的に早く復旧するそうです。
そうすると、電熱器等のスイッチが
ONになったままだと、
自宅にまだ戻っていない間に
火災
が発生してしまう
恐れがあるとのこと。
日頃から地震対策の必要性は
十分感じているものの、
なかなかできないものですし、
いざ地震が起こったら、
あたふたとしてしまいますよね
今回の「す・またん」、
役に立ちました
真面目なものではないですけど、
ブログ内の地震関連記事はこちら
観ていたら、
地震が起きた時に
やるべきことを話していた。
(問)
外を歩いている時に、
グラグラっときたら
どこに逃げるべきでしょうか?
(答)
ガソリンスタンド
これ、意外でした

爆発したらどうすんのん?、とか
なんか最も危なそうな
感じの場所でしょ?
でも、だからこそ、建築基準法や消防法で
非常に厳しく規制しているそうですし、
地震対策も相当なされているとのこと。
本当は放送ではもう少し詳しく
言っていましたが、
朝の忙しい時間帯で
「ながら聞き」していたので、
少し異なっていることを
書いているかもしれません。
申し訳ありません

(問)
在宅時に地震が起こったら、
まず火

正しいでしょうか?
(答)
間違いです。
たとえば、やかんでお湯が
沸騰していたら、
火を消そうとした時に
揺れていることから
沸騰したお湯がかかって
火傷をする恐れがあるとのこと

最近の機器は揺れれば
自動的に火が消えるように
なっているものもあり、
もしそうであれば、
あえて消そうとする行為が
逆に危なくなってしまうことが
あるということです。
(問)
一時的に自宅を出て、
避難場所に避難する時に
やっておくべきことは何でしょうか?
(答)
ブレーカーを落としておくこと。
たとえば、もし電熱器等を
使用していた時に
地震が起こって停電したとします。
それをそのままにして、
避難場所に避難したとします。
電気は水道やガスより
一般的に早く復旧するそうです。
そうすると、電熱器等のスイッチが
ONになったままだと、
自宅にまだ戻っていない間に
火災

恐れがあるとのこと。
日頃から地震対策の必要性は
十分感じているものの、
なかなかできないものですし、
いざ地震が起こったら、
あたふたとしてしまいますよね

今回の「す・またん」、
役に立ちました

真面目なものではないですけど、
ブログ内の地震関連記事はこちら

2010/07/25