この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

JR、ええかげんにせんかい!!

2012年11月01日

今日も。。。
またまたまたまた、
JRは遅れたkao12
あまりにもあまりにも
あまりにも、

多すぎるicon08

今日は人身事故だったが、
その他、信号故障や
踏み切り内の立ち入り確認等、
ほぼ毎日と言っていいほど、
どこかで遅れているkao_23
特に多いのが神戸線だ。

安全性重視は良いが、
これだけ頻繁に
遅れることに対して
JRはどのような対策を
とっているのだろうか。
残念ながら
それが伝わってこないface07
毎回毎回、
謝罪のアナウンスばかり。
もう聞き飽きたどくろ

先日も踏み切り内の
立ち入り確認で
電車が遅れている時、
乗客はイライラ状態が
続いているにもかかわらず、
どこの駅だったか忘れたが、
職員が笑いながら
他の職員に話しをしていた。

カチ~ンkao_23face09icon08

笑うなとは言わん。
だが、もうちょっと周囲に
配慮せんかい!kao_23
また今日は今日で、
JR膳所駅であと何分ぐらい
待てばよいのか
年輩の職員に尋ねたら、
少し笑いながらの応対であるkao_23
申し訳ないという気持ちからの
応対では決してなかった。

カチ~ンkao_23face09icon08

「人身事故は本人の責任であり、
逆に我々も被害者だ、
いい迷惑だ」
とでも思っているのだろうか。

確かに、人身事故の場合には
当人にも原因はある。
しかし、これだけ続いているのなら、
例えば線路内に
入りにくくする処置をするとか、
ホームに柵を設置するとか、
何らかの対策はできないものか。

駅ナカを充実させるのも良い、
駅の飾り付けをすることも良い。
しかし、まずは安全に時間通りに
運行することが大前提だ。
私は二年前、人身事故の影響で、
たまたま乗っていた電車の中に
約一時間閉じ込められた
経験がある。
そのせいでパニック障害に
近い状態になり、
今も多少その影響が残っている。

JRにも言い分はあろう。
JRだけを責めても仕方がないが、
少なくとも現在の多発する
運行遅延に対してどう考え、
具体的にどのような対策を
しているのかを明確にしてほしい。
あまりにもその頻度が多すぎるface09
さらに、駅員の対応の徹底だ。
お世辞にも「接遇」とは
言えない駅員がいることは確かだ。

昨日のブログでは、
JR山陰本線の素晴らしさを書いた。
でも、今日の駅員の対応に接して、
失望したiconN02
できるならば、
もうJRは利用したくないどくろ

ちなみに今日は、
本来、10時32分発が
実際に電車が来たのは12時17分kao_12
冷たい風が吹く駅のホームで
約30分待たされたkao_15
  


Posted by プリケ at 20:18Comments(0)カチ~~ンの話