「滋賀らしい生活三方よし」 STAY HOME TOWN
2020年05月15日
滋賀県は緊急事態宣言が解除され、
「滋賀らしい生活三方よし」
が提唱されました。
「家」でよし
「外」でよし
「社会(滋賀)よし」
とのこと。
STAY HOME から STAY HOME TOWN
ほんの少し、希望の灯りが見えたような気がします。
さらに、客観的指標により、以下のような
3段階のステージが設定されたとのこと。
★特別警戒ステージ
感染爆発・医療崩壊のリスクが高い
→活動の大幅な制限
★警戒ステージ
感染拡大のおそれがある
→リスクに応じた対策を実施
★注意ステージ
感染が一定抑制されている
→3密に注意して活動
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、
まだまだ先行きが不透明で、
ちょっと気を抜くと、再び緊急事態宣言発出になる
恐れも十分あります。
そうならないためにも、より一層、
一人ひとりの自覚が求められるんでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
「滋賀らしい生活三方よし」
が提唱されました。
「家」でよし
「外」でよし
「社会(滋賀)よし」
とのこと。
STAY HOME から STAY HOME TOWN
ほんの少し、希望の灯りが見えたような気がします。
さらに、客観的指標により、以下のような
3段階のステージが設定されたとのこと。
★特別警戒ステージ
感染爆発・医療崩壊のリスクが高い
→活動の大幅な制限
★警戒ステージ
感染拡大のおそれがある
→リスクに応じた対策を実施
★注意ステージ
感染が一定抑制されている
→3密に注意して活動
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、
まだまだ先行きが不透明で、
ちょっと気を抜くと、再び緊急事態宣言発出になる
恐れも十分あります。
そうならないためにも、より一層、
一人ひとりの自覚が求められるんでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
自分の言葉で語ってこそ
2020年05月15日
自分の言葉で語ってこそ相手に伝わる。
これは講師の仕事をしていて
常に感じていることです。
あることを伝える際に、
自分の経験から自分の言葉で話すこと。
その際には、話すスピード、リズム、
トーン、間、アイコンタクトが大切であること。
同じ話をしていても説得力が増します。
そのためにはある程度の練習や経験が必要です。
今回のコロナ騒動に対する各知事の対応ぶりを
見ていても、それが顕著に表れていると思います。
何と言っても、大阪の吉村知事の語りには
気持ちがこもっています。
自分の言葉で自分の考えを明快に
緊迫感を持って述べられています。
大阪府民のみなさんもあの吉村知事の姿を見ると、
一緒に頑張ろうという気持ちになると思います。
今回の各知事の対応ぶりを見るにつけ、
話すことを生業にしている私にとって
何が大切であるかを再認識する良い機会になりました。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
これは講師の仕事をしていて
常に感じていることです。
あることを伝える際に、
自分の経験から自分の言葉で話すこと。
その際には、話すスピード、リズム、
トーン、間、アイコンタクトが大切であること。
同じ話をしていても説得力が増します。
そのためにはある程度の練習や経験が必要です。
今回のコロナ騒動に対する各知事の対応ぶりを
見ていても、それが顕著に表れていると思います。
何と言っても、大阪の吉村知事の語りには
気持ちがこもっています。
自分の言葉で自分の考えを明快に
緊迫感を持って述べられています。
大阪府民のみなさんもあの吉村知事の姿を見ると、
一緒に頑張ろうという気持ちになると思います。
今回の各知事の対応ぶりを見るにつけ、
話すことを生業にしている私にとって
何が大切であるかを再認識する良い機会になりました。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
各月の満月の呼び方
2020年05月07日
今夜の満月は「フラワームーン」と言うそうだ。
そこで、各月の満月の呼び方(アメリカ)を調べてみた。
1月:ウルフムーン(狼月)
食物を求めるオオカミの遠吠えが聞かれる時期
2月:スノームーン(雪月)
雪が多い時期
3月:ワームムーン(芋虫月)
春になり暖かくなってくると土の中から虫が出てくる
4月:ピンクムーン(桃色月)
桃色の花が咲くアメリカ。日本でもそうですね。
5月:フラワ-ムーン(花月)
色々な花が咲く時期
6月:ストロベリームーン(苺月)
いちごを収穫する時期
7月:バックムーン(男鹿月)
牡鹿の角が再生し生えかわる時期
8月:スタージョンムーン(チョウザメ月)
チョウザメ漁の最盛期
9月:ハーベストムーン(収穫月)
農作物を収穫時期
10月:ハンターズムーン(狩猟月)
狩猟に最適の時期
11月:ビーバームーン(ビーバー月)
ビーバーが巣作りをする時期
12月:コールドムーン(寒月)
文字通り寒い時期の月
せめて、今夜ぐらい夜空を見上げて。
BGMには何がいいだろう。
フランク・シナトラの「Moonlight Sinatra」という
月をテーマにしたアルバムを聴くのも良し。
深々としたバリトンvoiceが月夜に合う。
ドビュッシーの「月の光」も静かな夜に
浮かぶ月に合う。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
そこで、各月の満月の呼び方(アメリカ)を調べてみた。
1月:ウルフムーン(狼月)
食物を求めるオオカミの遠吠えが聞かれる時期
2月:スノームーン(雪月)
雪が多い時期
3月:ワームムーン(芋虫月)
春になり暖かくなってくると土の中から虫が出てくる
4月:ピンクムーン(桃色月)
桃色の花が咲くアメリカ。日本でもそうですね。
5月:フラワ-ムーン(花月)
色々な花が咲く時期
6月:ストロベリームーン(苺月)
いちごを収穫する時期
7月:バックムーン(男鹿月)
牡鹿の角が再生し生えかわる時期
8月:スタージョンムーン(チョウザメ月)
チョウザメ漁の最盛期
9月:ハーベストムーン(収穫月)
農作物を収穫時期
10月:ハンターズムーン(狩猟月)
狩猟に最適の時期
11月:ビーバームーン(ビーバー月)
ビーバーが巣作りをする時期
12月:コールドムーン(寒月)
文字通り寒い時期の月
せめて、今夜ぐらい夜空を見上げて。
BGMには何がいいだろう。
フランク・シナトラの「Moonlight Sinatra」という
月をテーマにしたアルバムを聴くのも良し。
深々としたバリトンvoiceが月夜に合う。
ドビュッシーの「月の光」も静かな夜に
浮かぶ月に合う。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
アベノマスクっていつ来るんだろう?
2020年05月06日
アベノマスクだが、滋賀県在住者の中で
既に受け取った人はいるんだろうか?
おそらく、滋賀県はまだのような
気がするんだが。
使い勝手も悪そうなので、
たいして欲しいとは思わないが・・・。
首相は最近よく「スピード感」
という言葉を使うが、
少なくとも今回のコロナのことで
スピードを感じたことはほとんどない。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
既に受け取った人はいるんだろうか?
おそらく、滋賀県はまだのような
気がするんだが。
使い勝手も悪そうなので、
たいして欲しいとは思わないが・・・。
首相は最近よく「スピード感」
という言葉を使うが、
少なくとも今回のコロナのことで
スピードを感じたことはほとんどない。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
三日月知事!もっと声を大にして県民に訴えかけて!!
2020年04月25日
滋賀県の感染者が100名に達するのは
時間の問題だろう。
三日月知事のコロナに対する
取り組みについては先日ブログに書いたが、
少し追加しておきたい。
一生懸命取り組まれているのだろうが、
声のトーンにしろ表情にしろ、
その真剣度、本気度がもう一つ伝わりにくい。
もっと声を大にして、自分の言葉で
県民に訴えかけてほしい。
例えば大阪の吉村知事の
自分の言葉での語りかけ、
寝る間も惜しんでの取り組み、
悲壮感さえ漂うメッセージ、
ああいうのを見せられたら大阪府民も
頑張ってこの難局を一緒に
乗り越えていこうという
気持ちになるのではないか。
その点、残念ながら、滋賀県は
その燃焼度、温度が上がってこない。
力強い骨太のリーダーシップ、
ひたむきさに欠けているのではないか。
実際、今日の日中でも、琵琶湖畔等では
結構多くの人達が出ていたし、
複数の人が集まっておしゃべりをしている。
また、マスクなしでジョギングしている人も
結構見受けられる。
まだまだ危機感が欠如しているのではないか。
三日月知事はYou Tubeに動画を出されているが、
みんながみんなYou Tubeを見られる環境に
あるわけではない。
幅広い年齢層に知事自らの「ド真剣さ」を見せ、
この大変な事態を県民全員で乗り越えていこうという
意気込みを今こそ見せてほしい。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
時間の問題だろう。
三日月知事のコロナに対する
取り組みについては先日ブログに書いたが、
少し追加しておきたい。
一生懸命取り組まれているのだろうが、
声のトーンにしろ表情にしろ、
その真剣度、本気度がもう一つ伝わりにくい。
もっと声を大にして、自分の言葉で
県民に訴えかけてほしい。
例えば大阪の吉村知事の
自分の言葉での語りかけ、
寝る間も惜しんでの取り組み、
悲壮感さえ漂うメッセージ、
ああいうのを見せられたら大阪府民も
頑張ってこの難局を一緒に
乗り越えていこうという
気持ちになるのではないか。
その点、残念ながら、滋賀県は
その燃焼度、温度が上がってこない。
力強い骨太のリーダーシップ、
ひたむきさに欠けているのではないか。
実際、今日の日中でも、琵琶湖畔等では
結構多くの人達が出ていたし、
複数の人が集まっておしゃべりをしている。
また、マスクなしでジョギングしている人も
結構見受けられる。
まだまだ危機感が欠如しているのではないか。
三日月知事はYou Tubeに動画を出されているが、
みんながみんなYou Tubeを見られる環境に
あるわけではない。
幅広い年齢層に知事自らの「ド真剣さ」を見せ、
この大変な事態を県民全員で乗り越えていこうという
意気込みを今こそ見せてほしい。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
今こそ日本全国がワンチームとなって
2020年04月24日
22日発表された「人との接触を8割減らす、
10のポイント」を自分にあてはめてみた。
1.ビデオ通話でオンライン帰省
2.スーパーは1人または少人数ですいている時間に
3.ジョギングは少人数で 公園はすいた時間、場所を選ぶ
4.待てる買物は通販で
5.飲み会はオンラインで
6.診療は遠隔診療
定期受診は間隔を調整
7.筋トレやヨガは自宅で動画を活用
8.飲食は持ち帰り、宅配も
9.仕事は在宅勤務
通勤は医療・インフラ・物流など社会機能維持のために
10.会話はマスクをつけて
これらを自分にあてはめて考えると・・・。
1.実家は滋賀県なので帰省する必要はなし
2:行く際にはなるべく朝一番にしている
3:人がほとんどいない早朝にウォーキング
4:amazonでの購入が多い
5:病気の関係からアルコールは禁止
6:抗がん剤は通院が必要なので遠隔医療は無理
7:筋トレやヨガはしない
8:外食は今しないようにしている
9:仕事は休職中
10:外出時、常にマスク着用中
唯一、6番だけがあてはまらいないが、
それ以外はOK
一人ひとりのちょっとした心がけの積み重ねが
大きな成果に結びつくと思う。
今こそ日本全国がワンチームとなって
この難局に立ち向かう必要がある。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
10のポイント」を自分にあてはめてみた。
1.ビデオ通話でオンライン帰省
2.スーパーは1人または少人数ですいている時間に
3.ジョギングは少人数で 公園はすいた時間、場所を選ぶ
4.待てる買物は通販で
5.飲み会はオンラインで
6.診療は遠隔診療
定期受診は間隔を調整
7.筋トレやヨガは自宅で動画を活用
8.飲食は持ち帰り、宅配も
9.仕事は在宅勤務
通勤は医療・インフラ・物流など社会機能維持のために
10.会話はマスクをつけて
これらを自分にあてはめて考えると・・・。
1.実家は滋賀県なので帰省する必要はなし
2:行く際にはなるべく朝一番にしている
3:人がほとんどいない早朝にウォーキング
4:amazonでの購入が多い
5:病気の関係からアルコールは禁止
6:抗がん剤は通院が必要なので遠隔医療は無理
7:筋トレやヨガはしない
8:外食は今しないようにしている
9:仕事は休職中
10:外出時、常にマスク着用中
唯一、6番だけがあてはまらいないが、
それ以外はOK

一人ひとりのちょっとした心がけの積み重ねが
大きな成果に結びつくと思う。
今こそ日本全国がワンチームとなって
この難局に立ち向かう必要がある。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
女優の岡江久美子さんが亡くなられた
2020年04月23日
新型コロナウィルスによる肺炎で
女優の岡江久美子さんが亡くなられた
今月3日に発熱、6日に急変とのこと。
岡江さんは昨年末、
初期の乳がんの手術を受けられ、
その後、放射線治療を継続し
免疫力が低下していたため
重症化したのではと言われている。
これは他人事ではありません。
私も来週月曜日から2週間に1回、
新しい抗がん剤治療が始まります。
免疫力が低下することは
既にわかってはいたのですが、
こうして著名人ががん治療による
免疫力低下が原因で亡くなられた
という現実をみると、
やはり不安感がいっそう増してきます
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
女優の岡江久美子さんが亡くなられた

今月3日に発熱、6日に急変とのこと。
岡江さんは昨年末、
初期の乳がんの手術を受けられ、
その後、放射線治療を継続し
免疫力が低下していたため
重症化したのではと言われている。
これは他人事ではありません。
私も来週月曜日から2週間に1回、
新しい抗がん剤治療が始まります。
免疫力が低下することは
既にわかってはいたのですが、
こうして著名人ががん治療による
免疫力低下が原因で亡くなられた
という現実をみると、
やはり不安感がいっそう増してきます

ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
ジョギング中も周囲に配慮が必要!!
2020年04月23日
外出自粛を求められる中、
日中、琵琶湖畔でウォーキングや
ジョギングをしている人が
最近増えているような気がします。
広々とした場所なので「3密」とは関係なさそうですが、
ジョギング等についても警鐘を鳴らす人がいます。
iPS細胞で有名な京都大学の山中伸弥教授によれば、
感染していても症状の出ない人が多く、
もしそのような人がジョギングして大きな息をすると、
まわりにウィルスをまき散らしているかもしれないとのこと。
つまり、せきやくしゃみをするのと同じような状況なので、
ジョギング中でもマスク等の着用を薦めておられます。
であれば、マスクをせずにジョギングしている人の
近くを歩かない方がよいということになりますね。
安全なのは、早朝、ほぼ誰もいない場所での
ウォーキングとかジョギングですね。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
日中、琵琶湖畔でウォーキングや
ジョギングをしている人が
最近増えているような気がします。
広々とした場所なので「3密」とは関係なさそうですが、
ジョギング等についても警鐘を鳴らす人がいます。
iPS細胞で有名な京都大学の山中伸弥教授によれば、
感染していても症状の出ない人が多く、
もしそのような人がジョギングして大きな息をすると、
まわりにウィルスをまき散らしているかもしれないとのこと。
つまり、せきやくしゃみをするのと同じような状況なので、
ジョギング中でもマスク等の着用を薦めておられます。
であれば、マスクをせずにジョギングしている人の
近くを歩かない方がよいということになりますね。
安全なのは、早朝、ほぼ誰もいない場所での
ウォーキングとかジョギングですね。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
三日月知事!もう少し具体的に見える形で!!
2020年04月21日
集団感染が起きている大津市役所の
12日間の閉鎖が決まった
ひたひたと身近に危機が迫ってきた感じで、
もはや誰が感染してもおかしくない状況である
そんな緊迫感が増す状況下、
私だけが思うのかもしれないが
三日月知事のさらなる積極的な動きが
ほしいところだ。
大阪の吉村知事や北海道の鈴木知事の
アクティブな動きに比べ、
もう一つ我々県民に訴えかけてくるものが
少ないような気がする。
大阪や北海道に比べ、滋賀県はまだ少し
危機感に欠けているところがあるのだろうか。
おそらく私の知らないところで
三日月知事は最善を尽くされているとは思うが。。。
先日提唱された5分の1ルールは
どれほど県民に届いているだろうか。
もっと具体的に県民に目に見える形で
動いていただきたいと思う。
5月6日までの緊急事態宣言だが、
5月7日以降、収束していくとは
現状とても思えない。
7日以降、緊張の糸が切れないか心配だ。
12日間の閉鎖が決まった

ひたひたと身近に危機が迫ってきた感じで、
もはや誰が感染してもおかしくない状況である

そんな緊迫感が増す状況下、
私だけが思うのかもしれないが
三日月知事のさらなる積極的な動きが
ほしいところだ。
大阪の吉村知事や北海道の鈴木知事の
アクティブな動きに比べ、
もう一つ我々県民に訴えかけてくるものが
少ないような気がする。
大阪や北海道に比べ、滋賀県はまだ少し
危機感に欠けているところがあるのだろうか。
おそらく私の知らないところで
三日月知事は最善を尽くされているとは思うが。。。
先日提唱された5分の1ルールは
どれほど県民に届いているだろうか。
もっと具体的に県民に目に見える形で
動いていただきたいと思う。
5月6日までの緊急事態宣言だが、
5月7日以降、収束していくとは
現状とても思えない。
7日以降、緊張の糸が切れないか心配だ。
人生62年、転機となる出会いがあった
2020年04月20日
62年の人生を振り返った時、
ターニングポイントとなった
人との出会いが何度かあった。
1.小学校5~6年生時の担任の先生
私は小さい頃、引っ込み思案で
人の前に出ることや
目立つことが嫌いだった。
そんな私を見た担任のS先生。
自分を表現させようとして、
先生との交換日記が始まった。
徐々に自分を表現できるようになった私は、
以前より少し積極的になれた。
卒業式の日、最後に校門を出る時、
心の中でつぶやいた。
「S先生、ありがとうございました」
<この内容の詳しい記事とその後>はこちら
今、人の前に出て話をする仕事ができるのは
このS先生との出会いがあったからこそだ。
2.メキシコ留学期間中に会った某商社の常務
メキシコに留学して約1ヵ月経った頃、
ホームシックにかかっていた。
気分を晴らそうとして私は日本料理店に行った。
一人寂しく食べていた時、
一人の日本人が声をかけてきた。
その男性は世界を駆け巡る
某商社の常務取締役。
商談で来ているとのこと。
「格好いいな」と思った。
3~4時間、様々なことを話しあった。
その後1年が経過し、私は帰国した。
帰国後すぐに就職活動。
頭の切り替えがすぐにできず、
戸惑いを隠せなかった。
その時、私はこの男性に留学時のお礼を
言うために会社を訪問した。
その時の常務の言葉。
「思う存分、就職活動しなさい。
精一杯動いてみて、どうしても駄目なら
私のところへ来なさい。うちで採用するから」
ひぇ~っ!相変わらず格好いい!!
こんな大人になりたい!!
と私は思った。
どこの馬の骨かもわからない一人の若者と、
メキシコの地でたった3~4時間、
話しあっただけなのに・・・。
世界中を駆け回る社会人に
大人の世界を見せてもらった。
3.お客様に「働くこと」の意味を教えていただいた
銀行に勤務して2年目、
私は「働くこと」の意味が
わからず迷走していた。
この仕事でいいのだろうか、
働くことの意味って何?
働いていても楽しくない等々。
そんな時、窓口に来店されたあるお客様。
何度か来店され、そのたびに様々な提案をした。
最終的に預金していただくことになった。
そのお客様からいただいた言葉。
「私はあなたが勤める<銀行>に
預金するんじゃないわよ。
<あなたに>預金をしたいの」
この言葉はその後の私の働き方に
大きな変化を与えてくれた。
その後、仕事で壁にぶつかった時、
必ず振り返る原点のような存在となった。
4.素晴らしい主治医との出会い
2年前、すい臓癌の宣告を受け、
人生初めての手術をしなければならなくなった。
命の期限を知らされた気がして、
落ち込みも半端ではなかった。
手術後も辛い日々が続いたが、
主治医は土・日関係なく
毎日部屋を訪れてくれた。
私:
先生、なぜ土・日も休まず
来ていただけるんですか。
主治医:
患者さんに土・日はないですから。
ザ・プロフェッショナル!!
この先生に命を預けようと思った。
以上、4名の方々が私の人生に
大きな影響を与えてくださった人々であるが、
その他にも素晴らしい出会いがたくさんあった。
これからも人との出会いを大切にしていきたい。
ターニングポイントとなった
人との出会いが何度かあった。
1.小学校5~6年生時の担任の先生
私は小さい頃、引っ込み思案で
人の前に出ることや
目立つことが嫌いだった。
そんな私を見た担任のS先生。
自分を表現させようとして、
先生との交換日記が始まった。
徐々に自分を表現できるようになった私は、
以前より少し積極的になれた。
卒業式の日、最後に校門を出る時、
心の中でつぶやいた。
「S先生、ありがとうございました」
<この内容の詳しい記事とその後>はこちら

2019/07/23
今、人の前に出て話をする仕事ができるのは
このS先生との出会いがあったからこそだ。
2.メキシコ留学期間中に会った某商社の常務
メキシコに留学して約1ヵ月経った頃、
ホームシックにかかっていた。
気分を晴らそうとして私は日本料理店に行った。
一人寂しく食べていた時、
一人の日本人が声をかけてきた。
その男性は世界を駆け巡る
某商社の常務取締役。
商談で来ているとのこと。
「格好いいな」と思った。
3~4時間、様々なことを話しあった。
その後1年が経過し、私は帰国した。
帰国後すぐに就職活動。
頭の切り替えがすぐにできず、
戸惑いを隠せなかった。
その時、私はこの男性に留学時のお礼を
言うために会社を訪問した。
その時の常務の言葉。
「思う存分、就職活動しなさい。
精一杯動いてみて、どうしても駄目なら
私のところへ来なさい。うちで採用するから」
ひぇ~っ!相変わらず格好いい!!
こんな大人になりたい!!
と私は思った。
どこの馬の骨かもわからない一人の若者と、
メキシコの地でたった3~4時間、
話しあっただけなのに・・・。
世界中を駆け回る社会人に
大人の世界を見せてもらった。
3.お客様に「働くこと」の意味を教えていただいた
銀行に勤務して2年目、
私は「働くこと」の意味が
わからず迷走していた。
この仕事でいいのだろうか、
働くことの意味って何?
働いていても楽しくない等々。
そんな時、窓口に来店されたあるお客様。
何度か来店され、そのたびに様々な提案をした。
最終的に預金していただくことになった。
そのお客様からいただいた言葉。
「私はあなたが勤める<銀行>に
預金するんじゃないわよ。
<あなたに>預金をしたいの」
この言葉はその後の私の働き方に
大きな変化を与えてくれた。
その後、仕事で壁にぶつかった時、
必ず振り返る原点のような存在となった。
4.素晴らしい主治医との出会い
2年前、すい臓癌の宣告を受け、
人生初めての手術をしなければならなくなった。
命の期限を知らされた気がして、
落ち込みも半端ではなかった。
手術後も辛い日々が続いたが、
主治医は土・日関係なく
毎日部屋を訪れてくれた。
私:
先生、なぜ土・日も休まず
来ていただけるんですか。
主治医:
患者さんに土・日はないですから。
ザ・プロフェッショナル!!
この先生に命を預けようと思った。
以上、4名の方々が私の人生に
大きな影響を与えてくださった人々であるが、
その他にも素晴らしい出会いがたくさんあった。
これからも人との出会いを大切にしていきたい。