この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

あかん!眉毛も抜けてきた!!

2016年02月09日

抗がん剤、恐るべしkao_12
髪の毛が抜ける対策は
スキンヘッドにしましたが。。。

今日、鏡を見てみると、
眉毛もところどころ抜けているkao12
どひゃあ~~kao_16

スキンヘッドに眉毛なし。。。kao_3
人相、変わりそうkao_15
  


Posted by プリケ at 08:20Comments(4)プリケの闘病記

おいしい100円パンのお店

2016年02月08日

滋賀や大阪近郊等で店舗展開している
おいしい100円(税抜き)パンのお店、
PETIT BONHEUR(プティボヌール)。
このお店はPetitBlanc(ぷてぃぶらん)の姉妹店。
PetitBlanc(ぷてぃぶらん)が
湖西方面にはないので、助かります。

もう多くの人がご存知のお店と思いますが、
私も最近、はまっていますkao05

安いという点も魅力的ですが、
安かろう悪かろうではなく
コストパフォーマンスが抜群にいいんです。

毎回、あれもこれもと買ってしまいますkao08

ホームページを見ると、
滋賀県では大津京店、堅田店の
2店舗のようです。

このパンを食べることも
療養中の楽しみの一つです。
  


ひと言の大切さ

2016年02月07日

以下の記事は、以前(2013年4月3日)、書いたものです。
あらためて読み直してみると、
やはり大事なことだと考え、再掲載しました。

【学生さんのひと言】
ある大学の学生さん達に感心した
ことがあります。

みなさん、バスをおりる時、
どのようにしていますか?
えっ?一歩ずつ、しっかりと?
うんうん、それはごもっとも!
それはそれとして。。。
普通は発駅券と運賃を入れて、
はいそれで終わりですよね。
ても、その大学の学生さん達は
違うんです。
発駅券と運賃を入れる際に、
必ずひと言があるんです。

それは。。。
「ありがとうございます」の
ひと言なんです。
それも、一人や二人ではないんです。
その大学の学生さんの
ほぼ全員なんです。
凄いなぁ~って思いました。

考えたら当たり前のことなんですが、
でも、これ、何人の大人がしてます?
運賃払ってるんだから何もそんなこと
言わなくてもいい?
いえいえ、そんなことはありません。
多くの学生さんから感謝の言葉を
言われたバスの運転手さん、
どんな対応をしているかというと。。。

朝だったら、「ありがとう!
いってらっしゃい!」
夕方だったら、「お疲れさん!
気ぃつけて帰りや」
そこにはコミュニケーションがあるんです。
しかも、あたたかい空気が流れています。


【タクシーをおりる時のひと言】
私が実践していることを
一つご紹介します。

タクシーからおりる時です。
運転手さん「1500円です」

私「はい、1500円」

運転手さん「ありがとうございました」

ここまでは普通、誰でもありますよね。
さて、この運転手さんの
「ありがとうございました」の後です。
私のひと言は。。。

私「運転手さんもお気をつけて!」

このひと言があると、運転手さんは
どのような気持ちになるでしょうか。
このひと言にどのような効果が
あるでしょうか。
みなさんが運転手さんになったらを
考えてみればわかりますよね。

運転手さん「あっ!ありがとうございます。
お客さん、またよろしくお願いします」
と明るい声と満面の笑みが
返ってくるんです。

ちょっとしたひと言で、
とってもあたたかい空気が
流れてきます。
言った人も、言われた人も
なんだか幸せな気持ちになれるんです。
  


Posted by プリケ at 07:00Comments(0)ひとり言

40年間探していたものが、ようやく見つかりました!!

2016年02月06日

小さい頃から
映画映画が大好きでした。
これまで観た映画の中で、
「旅情」は思い出の一本です。

今から約40年前、私はまだ高校生。
当時、水曜ロードショーという番組が
テレビで放映されていました。
水野晴郎さんが映画の前後に
解説をされていて、
毎週楽しみにしていたものです。

解説の最後に毎回、水野晴郎さんの
「いやぁ~、映画って本当にいいもんですね」
というお決まりのセリフがあり、
そうだ、そうだといつも思っていたものです。

「旅情」は大人のラブ・ストーリーでしたが、
大変感動して、その後、放映されるたびに
何度も何度も観ました。
この映画のラストシーンは
映画史上不朽の名ラストシーンだと
私は思います。
これについては、以前、ブログで書いていますので、
ご覧ください。



(クリックしてください)

さて、その時に流れていた音楽が
「Summertime in Venice」です楽譜
その時の演奏を大変気に入り、
何種類かレコードで確かめましたが、
どうもあの時に流れていた演奏とは
異なっていましたkao_9
何十年か後、映画館やDVDで観ても
あの時の演奏とは違っていましたkao_9

ということは、思うに、水曜ロードショーでは
何らかの事情により
別のアーティストの演奏を
流していたのではないでしょうか。

そうなると、あとは根気よく
様々なオーケストラ演奏を
一つひとつあたっていくしかありませんでした。
でも、どうしても見つからない。。。kao_5
既にあれから約40年経っています。
もうほとんどあきらめかけていましたkao_6

そんな時です。
昨日、何気なくYou Tubeを観ていたら、
ふと、この「Summertime in Venice」のことを
思い出しましたicon12
何種類もアップされていましたので、
根気よく一曲一曲聴き始めました耳

そうしたら。。。
見つかりましたiconN04
ついにiconN04ついにiconN04iconN04

演奏者は。。。

フランク・チャックスフィールド

そうです!そうです!この演奏です!!
40年前に聴いたのは、この演奏です!!
流麗なストリングスが主旋律を奏で、
その後、ホルンが効果的に入ってくる
あの水曜ロードショーで流れていた演奏でしたface02

フランク・チャックスフィールドは、
日本では「ひき潮」とか
「ライムライト」の演奏がヒットし、
これらの曲は私も何度も何度も
聴いてきたのですが。。。

長い道のりでした。
ストリングスの調べから当初、
絶対にマントヴァーニだと思っていましたが、
残念ながら違っていて、
その後、ユーゴー・ウィンタハルターをはじめ、
イージーリスニング界の有名どころを
次々に確認してきたのですが。。。

うかつでしたkao08
イージーリスニング界では
有名なアーティストである
フランク・チャックスフィールドを
見落としていたとは!!
それも40年もkao12

でも、昨日、ようやく40年来の願いが叶いましたkao05
  


円広志さんの考え方に賛成!!

2016年02月05日

ネットをいろいろと見ていたら、

【ゆうゆうLife】病と生きる、
という記事があり、
シンガー・ソングライターの
円広志さんのことが掲載されていました。

私の考えや言葉も
混ぜながらですが、
主として以下のようなことを
言われています。

自分の生まれもった性質を
どうのこうの言うのではなく、
そのまま受け入れて、
その中でプラスの面を探しながら、
何をしていくか、どう行動していくのかが
大事だというようなことを
円さんは言われています。

確かにその通りだと思います。
人間誰でも長所も短所もある。
であるならば、短所をあれこれ考えるより、
長所を磨き、輝かせばいい。

私も個別相談する際(特に学生さんと)、
この点は非常に重きを置いています。
  


倦怠感と血管痛、その他諸々、ちょいとしんどいです

2016年02月04日

毎回のことですが
私の場合、抗がん剤投与の
翌々日あたりから
しんどくなってきますkao_4

全身がダルいダルい、ダルビッシュkao08
食欲が低下すると共にicon15
軽い吐き気も伴いますkao_3

その他、血管痛、手足指のしびれ等々、
あ~、しんどkao_15


  


Posted by プリケ at 15:00Comments(12)プリケの闘病記

生モノ抜きの恵方巻

2016年02月03日

食事制限はほとんどないのですが、
生モノは食べられません。
お寿司もお刺身も残念ながらNGkao_6

恵方巻も何種類か
生モノが入っていたので、
それらを取り出して食べましたkao08
それでもおいしかったですkao05
  


Posted by プリケ at 20:57Comments(2)プリケの闘病記

ふ~っ、疲れた~、抗がん剤投与

2016年02月02日

昨日は抗がん剤投与の
第2クール・2回目でした病院
通しでカウントすると4回目です。

約6時間の点滴で、
やっぱり疲れますkao_4
自宅に帰ったら家
もうぐったりkao_15

夕食もあまり食べることができずkao_6
午後8時には布団に入りましたいびき

一夜明けた今、
気分はかなり良くなっていますface02

今や国民病と言われている「ガン」ですが、
医学の進歩と共に、副作用が少しでも
楽になるような薬の開発を望みます。

(追伸)
点滴の針を刺す時って注射
結構痛いですkao_20
さらに抗がん剤は強い薬なので、
投与した後、管痛が起こります。
したがって、なるべく同じ管には
点滴しないようにしています。

いつも同じ管に点滴すると、
管が「欠陥」品になりますkao12
点滴は「天敵」kao08
  


Posted by プリケ at 08:26Comments(6)プリケの闘病記