「そうですね」も多過ぎると・・・
2015年08月10日
先日、テレビでプロ野球中継を
観ていた時のこと。
巨人vsヤクルト戦。
試合は巨人の勝利。
その立役者はホームラン2本を
打った村田選手。
試合後のヒーローインタビュー。
アナウンサーからいくつかの質問が・・・。
その際の村田選手の答え。
「そうですね、・・・・」
必ず、最初に<そうですね>という言葉が入る。
すべての質問に対する回答に。
これがあまり続くと耳障りになってくる。
若いスポーツ選手って
この言葉をよく使う気がする。
そういえば、最近の大学生。
面接時の質問に対する回答で、
やっぱりよく使っている。
「あなたが学生時代に最もがんばった
ことは何ですか」
↓
「そうですね、・・・・・」
これも、連発されると気になってくる。
時には、「ハイ!」と言って
回答するといいのにな。
観ていた時のこと。
巨人vsヤクルト戦。
試合は巨人の勝利。
その立役者はホームラン2本を
打った村田選手。
試合後のヒーローインタビュー。
アナウンサーからいくつかの質問が・・・。
その際の村田選手の答え。
「そうですね、・・・・」
必ず、最初に<そうですね>という言葉が入る。
すべての質問に対する回答に。
これがあまり続くと耳障りになってくる。
若いスポーツ選手って
この言葉をよく使う気がする。
そういえば、最近の大学生。
面接時の質問に対する回答で、
やっぱりよく使っている。
「あなたが学生時代に最もがんばった
ことは何ですか」
↓
「そうですね、・・・・・」
これも、連発されると気になってくる。
時には、「ハイ!」と言って
回答するといいのにな。