この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

大津まちなか食と灯りの祭 2013

2013年09月29日

昨日の午後7時30分過ぎ。
日が落ちて、
あたりが暗くなってから
大津の町をぶら~りと
自転車でまわりましたiconN18

大阪や京都の町中であれば、
まだまだ賑やかな時間帯ですが、
週末の大津の町は
既に人通りも少なく、
その静けさから
午後10時ぐらいではないかと
勘違いしてしまいそうです。
聞こえてくるのは秋の虫の音と
そして。。。祭囃子の音でしたiconN07

さて、現在、大津の町では
『大津まちなか食と灯りの祭 2013』が
開催されています。
そのイベントの一環として、
町中では様々な灯り絵が
私たちの目を楽しませてくれます。
どこにどんな絵があるかを
探してまわるのも楽しみの一つです。













ところで、ぶら~り散歩をしていると
思わぬ発見があることもiconN08

京町食堂ですicon14
実はこの場所には以前、
びわこ食堂というお店がありました。
滋賀県に引っ越してきて
すぐ行ったお店なんです。
気に入っていたにもかかわらず、
まもなく閉店してしまいましたkao_18
その後、長い間、空き家状態が
続いていましたが、
今夜なにげなくその前を通ったら。。。

な、なんと新しいお店が
オープンしているではありませんかface08
これだから、ぶら~り散歩は
やめられませんface02
是非、行ってみようと思っています。

さて、灯り絵探しのぶら~り散歩を
続けましょうicon24





これは今年初めて見ましたicon14









これら灯り絵の一方で、
大津祭のカウントダウンが
始まっています。
町中のあちこちで、
その様子をうかがえます。




自販機も大津祭face02icon15


毎年大津祭が近づいてくると、
夜、町中を散歩します。icon24
すると、どこからか祭囃子の音が
聞こえてくるんです耳楽譜
大津祭本番に向けて
練習をされているようです。



人影のほとんどない静かな町を、
祭囃子の音を聞きながら
ぶら~りとする。
そういう時間を過ごせることに
とっても幸せを感じます。
毎年この時期の私の楽しみですkao05

今回の「プリケのぶら~り旅歩記」は
近場でしたが、約1時間半、
静かな風情ある秋の大津の町を
楽しむことができました。